monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【カインズ・ニトリ】ハイバック座椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&へたらないものなど

ソファを置くスペースはないけれど、床でゆったりとくつろぎたいという方におすすめなのがハイバック座椅子です。そこで今回は、ハイバック座椅子の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にして快適なハイバック座椅子を選んでみてください。

2023年11月15日更新

ハイバック座椅子の魅力とは?


自宅のフローリングや畳の上にじかに座り、ローテーブルで食事や仕事などをしている方もいるでしょう。しかし座布団だけの状態で長時間床に座っていると、猫背になったり腰が痛くなったりしてあまり快適ではありません。こんなとき、背中全体を包み込むようにして支えてくれるハイバック座椅子があれば、背中を支え床上でも快適に過ごすことができます。ハイバック座椅子の中には、腰痛を軽減してくれるデザインの物もあり、機能性に優れています。

ハイバック座椅子の選び方

用途に合わせて選ぶ


テレビを見ながら床でゆっくりとくつろぎたい、読書がしたいといった目的であれば、ゆったりとしたサイズ感のハイバック座椅子を選びましょう。背もたれの高さ、座面の奥行き、全体の厚みなどをチェックしてみてください。特に座椅子上であぐらをかきたい場合は、座面の奥行きは最低でも50cm程度は必要になってきます。ローテーブルやちゃぶ台で仕事や勉強をしたいのであれば、長時間座っても腰が痛くならないよう腰痛対策が施されているものがおすすめです。

機能性で選ぶ


ハイバック座椅子はその機能性に注目してみることも大切です。背もたれの角度が調節できる仕様であれば、仕事をするときは背もたれを立てたり、リラックスするときは背もたれを後ろに倒したりなど用途に合わせて調節できます。特に腰部分のリクライニングができるハイバック座椅子であれば、背もたれでしっかりと腰が支えられるので腰痛を軽減できるというメリットもあります。また、使わないときは半分に畳んでコンパクトにできる椅子であれば、収納しやすくて便利です。

デザインや素材で選ぶ


ハイバック座椅子はデザインや素材もいろいろあります。一番お手頃価格なのは、布製でシンプルなデザインのものです。布製の場合は、表面に撥水加工などが施されていると、飲み物をこぼしても汚れにくいのでおすすめです。見た目に高級感が欲しいのであれば、合皮や本革のものを探してみましょう。また、ひじ掛けが付いているハイバック座椅子であれば、腕を休ませることができます。どんなデザインや素材が良いのか、いろいろと見比べて検討してみてください。

ハイバック座椅子のおすすめブランド・メーカーは?

カインズのハイバック座椅子


カインズでは座椅子のラインナップが豊富で、ハイバック座椅子はもちろん肘当て付き回転する仕様の座椅子や座布団にもなる座椅子などその種類も豊富です。いろいろな座椅子を見比べて購入したいのであれば、カインズの店舗もしくは公式サイトを覗いてみましょう。

ニトリのハイバック座椅子


ニトリにもハイバック座椅子があり、ニトリらしく安価で5000円前後で買える商品があるのも魅力です。リクライニング機能のついた座椅子や、レバー一つで背もたれの角度が変えられる便利な座椅子などがあるので、きっと使い勝手の良いハイバック座椅子が見つかることでしょう。

ハイバック座椅子のおすすめ人気ランキング10選

ここからはハイバック座椅子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハイバック座椅子を見つけてみてくださいね!

第10位:セルタン 座椅子 高反発 ポケットコイル NECK ネック

セルタン 座椅子 高反発 ポケットコイル NECK ネック

可動式のヘッドレストが付き、自身の角度に合わせて調節ができるのでとても快適です。内部にはポケットコイルスプリングが内蔵されているので、座り心地もよく、長時間座っても疲れません。サイズは幅51×奥行73~124×高さ17~75cm、本体重量は6kgとなっています。ヘッドレスト部分は14段に可動、腰部は14段可動します。昼寝やリラックスしながらの読書などに役立つ商品です。日本メーカーKOYO製のギアを採用しているので、その品質も折り紙付きです。

第9位:座椅子生活 明光ホームテック 超楽エンタメ座椅子 Cheers (チアーズ)

座椅子生活 明光ホームテック 超楽エンタメ座椅子 Cheers (チアーズ)

ソファではなく、床上に直接快適な座椅子を置いてスポーツ観戦や映画およびドラマ鑑賞を楽しみたい方にぴったりの商品です。こちらのエンタメに特化した座椅子は、両サイドの肘置き部分にドリンクホルダーが付いており、タンブラーやスマホなどを収納できます。また、背もたれ部分についたヘッドレストは14段階に調節でき、背もたれ部分は7段階に調整可能です。フットサポートも14段階可能なので、脚まで快適にくつろげます。折り畳むとコンパクトになるので、押し入れなどに収納しやすくなります。

第8位:タンスのゲン CYBER-GROUND レーシング 座椅子

タンスのゲン CYBER-GROUND レーシング 座椅子

ローテーブルにパソコンの画面などを置いて、長時間ゲームを楽しみたい方にぴったりの座椅子です。こちらの商品はレーシングチェア仕様になっており、 サイズは幅50×奥行74(フラット時144)×高さ89cm、さらに全体の重量は約10kgとなっています。内部は弾力性のあるウレタンフォーム、そして表面はメッシュ加工が施されているので蒸れにくい仕様です。従来品よりも座面の幅、さらに背もたれの高さもあるので、体の大きな男性でも快適です。

第7位:WLIVE 座椅子 ふあふあ 座椅子ソファー


ふんわりとした手触りや座り心地にこだわりたい方におすすめなのがこちらの座椅子です。まるでソファのような座り心地なので、リラックスして過ごしたい方に向いています。座面部分の厚みは最大14cm、商品全体のサイズは幅49x奥行46x高さ73cmとなっています。背もたれ部分は42段階調節ができるので、好きな角度に微調整できます。本体重量は5kg、耐荷重は120㎏あるので体格の良い男性でも安心です。

第6位:武田コーポレーション スーパーハイバックゲーミング座椅子 K1-GZ53BK

武田コーポレーション スーパーハイバックゲーミング座椅子 K1-GZ53BK

ゲーミングチェアの座椅子版となっており、床上に座ってゲームや動画鑑賞を快適に楽しめます。サイズは53×62~134×16.5~90cm、座面の高さは10cmです。通気性の良いメッシュ加工が施されているので、長時間座っていても蒸れにくいと評判です。ヘッドレスト部分はクッションがしっかりとしており、頭を支えてくれるので疲れにくく感じます。また、ヘッドレスト部分は14段階に角度が変えられるので、用途に合わせて気持ちの良い角度に調節できます。

第5位:座椅子生活 明光ホームテック 腰の神様がくれた座椅子 ZFHZ1-エルカム

座椅子生活 明光ホームテック 腰の神様がくれた座椅子 ZFHZ1-エルカム

リクライニング機能の付いている座椅子というと、まず一度椅子から降りて背もたれを一度ばたんと座面に向かって倒してから調節するという印象の方もいるでしょう。こちらの座椅子はサイドに座ったまま背面の角度調節ができるレバーが付いており、座ったまま好みの位置に調節できます。商品のサイズは幅約54cm×奥行約63-122.5cm×高さ約16.5-72.5cmとなっており、商品全体の重量は約7.6kg です。また、椅子全体が中央部分にくぼみを持たせて体にフィットするように設計されているので、腰痛を軽減する効果も期待できます。

第4位:サンワダイレクト 座椅子 ひじ掛け付き


座椅子にもソファのようなひじ掛けが欲しい方もいるでしょう。こちらの商品は両サイドにひじ掛けが付いているので、腕を休ませながらテレビをみたり、本を読んだりできます。背面は42段階でリクライニングするので、好みの角度が見つけやすくなっています。内部には日本製ギアが内蔵されているので、長く安心して使えます。また、フラットにすれば昼寝用マットレスのようにして使えるので便利です。その際、ひじ掛けもフラットになります。サイズは約幅126×奥行き14×高さ68cm、重量は約8.9kgです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード