
口コミで評判のシロカのホームベーカリー全3モデル比較!美味しいレシピも紹介
2020年12月01日更新
目次
シロカのホームベーカリーの口コミ・評判は?
シロカのホームベーカリーの良い口コミ・評判は?
シロカのホームベーカリーは、食パンなどパンだけでなく、ほかの調理にも対応している点が人気のようです。「ヨーグルトを作れて便利です」といった声もあり、市販のヨーグルトと牛乳だけで簡単に大量のヨーグルトを作ることができます。量が増えることで経済的にもうれしいでしょう。毎日ヨーグルトを食べるという人やパンよりヨーグルトを作る頻度が高い人におすすめです。また「音が静か」といった声もあり、夜中でも周囲を気にすることなく稼働させることができるでしょう。
友達からこちらのホームベーカリーの良さを聞いて、どうしても欲しくなり買いました。
初めてなので、まずは普通の食パンからチャレンジしてみました。
こんなに簡単で(レシピ通りに食材を入れてスイッチを押すだけ)本当に上手く出来上がるのか?と疑問でしたが、結果は大成功!とても感動しました。
もっと早く買っておけばよかったです。今度は違うパンや、チーズなどにも挑戦してみようと思います。
何時に出来上がるようにとはセットできないが、値段と機能(スペック)から考えると、文句なし。あと、メニューも豊富で色々と試せて楽しい。
朝、パンの焼ける香ばしいにおいで目が覚めるのは非常に嬉しく、家族のライフスタイルの一つとなっている。また、ふと気付いたことだが、最近はパンを全く買わなくなった。
毎日おいしいお手軽食パンミックス【ソフトパン】(1斤×10袋入り) SHB-MIX1270を購入し週末はこの製品で食パンを焼いています。おいしいです!! 膨らまないなどの失敗は今までないです。一斤は家族4人でちょうどよいです。余ったときは冷凍しています。冷凍したあと、取り出してトースターで焼くと皮はパリッとしてこれまたおいしいです。
シロカのホームベーカリーの悪い口コミ・評判は?
シロカのホームベーカリーを実際に使った人の中には「パンケースを丸洗いできない」と不満に感じている人もいます。シロカのホームベーカリーの機種の中にはパンケースを取り外すことができないタイプもあり、洗えないことで衛生面を気にしている人もいるでしょう。また、水をかけることで腐食して使えなくなってしまうこともあり、その点が不便かもしれません。メンテナンスの部分もしっかりと考慮できるよう改善できるように期待したいです。
シロカのホームベーカリーを使ったレシピ5選
残りごはんでふわふわドーナツ
シロカのホームベーカリーは、ごはんを使ってドーナツを作ることもできます。機械任せなため、料理が苦手な人でも簡単にドーナツを作ることができるでしょう。材料は、冷やごはん・お湯・強力粉・牛乳・バター・上白糖・塩・はちみつ・ドライイースト・グレイズ(粉糖・牛乳・バター)です。ボウルに冷ご飯・お湯を入れて水気がなくなるまでふやかし、ホームベーカリーに材料を入れて「パン生地コース」で発酵させます。2次発酵まで済んだところで、油で揚げてグレイズをからめて完成です。
アーモンドプードルと甘酒の食パン
シロカのホームベーカリーは、食パンアレンジもできます。材料は、甘酒・炭酸水・強力粉・マーガリン・砂糖・塩・アーモンドプドル・ドライイーストです。まず、甘酒と炭酸水を合わせたものをパンケースにそそぎ、強力粉・マーガリン・砂糖・塩・アーモンドプール・最後に真ん中にドライイーストを置きます。「食パンコース
焼き色濃い」で、スタートしましょう。アーモンドパウダーの香りがプーンとにおって、食欲が増します。
ピザ生地
シロカのホームベーカリーは、ピザ生地を作ることができます。材料は水・オリーブオイル・強力粉・砂糖・スキムミルク・塩・ドライイーストです。まずパンケースにパン羽根をつけて、水・オリーブオイル・強力粉は水面が見えなくなるようにまんべんなく入れましょう。そして、砂糖・スキムミルク・塩を重ならないように四隅に入れてください。最後に中央をくぼませて、その中にドライイーストを入れてメニューを選んであとは出来上がりを待つだけです。
ポテトフォカッチャ食パン
シロカのホームベーカリーは、ポテトフォカッチャ食パンができます。材料は、水・乾燥マッシュポテト・強力粉・薄力粉・オリーブオイル・砂糖・塩・白神こだま酵母ドライで、材料そろえたら、あとは簡単にできておすすめです。水・乾燥マッシュドポテト・強力粉・薄力粉の順にパンケースに投入し、オリーブオイル・砂糖・塩はパンケースの四隅に投入します。最後に白神こだま酵母ドライを中央に入れて「メニュー3早焼きパン(焼き色・うすい)」を選択しましょう。
塩麹ふわふわ野菜スープパン
シロカのホームベーカリーは、ちょっとイタリアンなパンも作ることができます。材料は、強力粉・薄力粉・塩麹・野菜ジュースかスープ・砂糖・ドライイースト・無塩バターです。まず、パンケースに野菜スープ・塩麹・バターを入れて、パンケースごと計りに乗せて強力粉・薄力粉・砂糖を計りながら入れましょう。あとはセットして粉の山にへこみを作ってドライイーストを入れます。「食パンコース(サイズ・1斤、焼き色・うすい)」でスタートすれば完成です。
ホームベーカリーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ホームベーカリーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
シロカのホームベーカリーで美味しいパンを
いかがですか。シロカのホームベーカリーは、パン以外にも調理ができて魅力的です。シロカのホームベーカリーがあると、ヨーグルトなども手軽に作れるでしょう。毎日おいしいパンを食べたい人は、ぜひ、お気に入りのシロカのホームベーカリーを見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2