2021年07月20日更新

【ニトリ・無印】おしゃれでかわいい救急箱のおすすめ人気ランキング9選

もしもの時に用意してあれば安心なのが救急箱です。さまざまな常備薬を入れておくための専用の箱で、昔からなじみのあるツールです。自宅に据え置く大きなサイズのものもあれば持ち運び用のコンパクトなものまで、選び方は自分次第です。今回は、何かの時に頼りになる救急箱についての特集です。現在どのような救急箱が人気でおすすめなのかを解説していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

急なけがや病気に備えて救急箱を用意しておこう

救急箱は、万が一の怪我や病気になった時に役立つ常備薬を補完するための箱です。病院に行くほどではない怪我や体調がすぐれない場合に使用する薬品類を、いつでもとっさの時に出せるように常備することが目的です。そのため普段から使うことはないので意外と忘れてしまいがちです。しかし救急箱を常備しおかないと、どこに薬があるのか分からなくなって困ることもあります。急な時に備えて、救急箱にはこだわりを持っておくことが大切です。

救急箱の中身は何を揃えておけば良い?

救急箱に入れる薬品類は、一般的に自分や家族にとっての常備薬が中心となります。軽い怪我や体調不良に備えて使う頻度が高い備品を入れておきます。主なものとして消毒液、ばんそうこう、ガーゼ、包帯、テープ、軟膏、かぜ薬、体温計が一般的です。また、ガーゼやテープを使う時にしようするはさみやピンセットも揃えて入れておくようにしましょう。他には胃腸薬、痛み止め、普段飲んでいる薬、冷却スプレー、シップ、テーピング用テープなどを入れておくこともあります。

救急箱の選び方

持ち運ぶのか常設するのかで選ぶ


救急箱をタイプ別にするとしたら、家に常備するのか、携行用として持ち運ぶのかの使い道で選ぶことができます。家に常備するタイプいなら、重さに関係なくなる中へたくさん入る丈夫なものが一番よいでしょう。もし普段より持ち歩く携行用なら、旅行やアウトドアで持っていくことが前提です。そうなると必要最低限で軽くコンパクトなサイズが相当します。目的によりけりとなるので、できればあらかじめ入れたい薬品を用意してみて、どの程度のサイズなら収まるのかをチェックすることをおすすめします。

材質で選ぶ


救急箱の材質から最適なものを選ぶという方法もあります。救急箱用に使用される素材としては、主にプラスチック、木、金属、ナイロンや布などが一般的です。プラスチック製はポピュラーでサイズも豊富、ある程度の持ち運びも可能な万能型です。木製は自宅常備用となり、見た目のオーソドックスさからインテリア性が高いものです。金属製もインテリアとして見栄えが良く最も頑丈です。布やナイロンは携行用としておすすめできます。

サイズで選ぶ


救急箱を選ぶ際に意外と大事なのがサイズ感です。救急箱についての特別なサイズの規格はありませんが、どのような環境で使用するのかで大きさも決まっていくはずです。一人暮らしの方であれば極端に大きなものを選ぶ必要がありません。自分一人で対応できるコンパクトなサイズで十分です。もし家族の人数が多ければ、その分薬品やツールも必要なこともあるので、少し大きめなものをチョイスするとよいでしょう。家族構成に合わせて、どのような常備薬が必要かにもよります。

救急箱のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの救急箱の特徴


ニトリの救急箱は、たっぷりと収納できる大容量で、ポリプロピレン製で丈夫な本体です。ハンドルが付いていることで持ち運びが簡単になりました。また、
付属式のトレーで仕切りができるので、小物を収納するのに役立ちます。自宅で常備するのに困らない大きさです。

無印の救急箱の特徴


無印の救急箱はキャリーケースとしても使えるシンプルななデザインです。仕切りが付いているので、小分けをするに便利です。また他のミニボックスを追加してカスタムができる楽しみもあります。お値段もリーズナブルです。

おしゃれな救急箱のおすすめ人気ランキング9選

ここからは救急箱のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの救急箱を見つけてみてくださいね!

第9位:倉敷意匠 ならのソーイングボックス 裁縫箱


ナラ材を使用したの裁縫箱ですが、そのまま救急箱としての活用も可能です。他にも道具箱などでもアイテムとして使い方が広がります。木工技術は石畳組み接ぎによる模様が施されています。上段が横にスライドできる仕組みでおしゃれです。

第8位:倉敷意匠 木製 ツガの救急箱 Lサイズ


昔ながらのシンプルデザインが魅力の木製救急箱です。インテリアとしてもインパクトがあります。トレーは取り外しができ小物を置けるスペースも充実しています。使えば使うほど味が出る救急箱です。サイズはS・M・Lあり、自宅環境にベストなものが選べます。

第7位:Youngshion 家庭緊急時用応急手当品ボックス


全体のピンクが印象的で、かわいらしいデザインの救急箱です。アルミニウム合金フレームと中纤板が使われているので、頑丈で耐久性は抜群です。中側にはトレーが完備されて小物収納が容易くできる工夫がされています。また、オープンポケットも付いているので、実用性はかなり広い商品です。

第6位:analo ファーストエイドボックス


ブリキの缶のような外見がレトロな雰囲気を醸し出す救急箱です。アイボリー、グリーンなどの4色展開の中から選べます。そのためインテリア性も高くておしゃれです。救急箱としての機能も充実していて、仕切りやトレーもしっかり確保されて中身の整理がしやすい製品です。

第5位:Jssmst 救急箱・救急セット


ロック機能装備なので子供がいても安心設計な救急箱です。プラスチックトレーが3つあり取り出し可能になっています。中身の整理もしやすい構造になっています。またロックバックルにより湿気からの保護ができます。アルミニウムの丈夫さも魅力です。

第4位:イモタニ 収納上手な救急箱


プラスチック製の便利な救急箱です。仕切りやトレーが充実しているので、小物が分かりやすく整理できます。かなり収納性を重視した商品でトレー、小物立て、大型ポケットなども装備されています。とにかく整理整頓を重視する方におすすめします。

第3位:不動技研 救急箱 F-2465


常備薬、包帯、絆創膏、消毒液などの救急用具のポピュラーな小物は、この商品にひとまとめできます。中ポケットが充実したハンドル付きタイプです。二段構造になっていて仕切りトレーも付いた大容量な救急箱です。スプレーやボトル類といった背丈のあるものでも、立てて収納が可能です。

第2位:日進医療器 リーダー木製救急箱 Lサイズ


スライドトレー付きの救急箱です。高級感のある木製で使い込むと味が出てきます。シンプルな構造なので手早く取り出せ使い勝手の良さが人気となっています。また、消毒スプレー、サージカルテープ、包帯、ガーゼ、カット綿が標準装備されているので、届いてすぐに使えます。

第1位:ケーアイジャパン メディコ ファーストエイドボックスM


仕切りとトレーも付いた活用性の高い救急箱です。見た目もインテリアになるおしゃれなデザインが人気となっています。軽量で収納しやすく重くならないことから、自宅用だけでなくアウトドア用でも使われています。片手でも扱いやすい救急箱です。

救急箱の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、救急箱のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

もしものために救急箱を用意しておこう!

いかがでしたでしょうか?いざという時にあると役立つ救急箱ですが、普段は収納の奥のほうに置きっぱなしになりがちです。なるべくデザイン性の高いものでインテリアにもなる救急箱のほうが、いざという時に目に入り使えます。使えるときに使えないと救急箱の意味がありませんので、その点を考慮した製品を選ぶとよいでしょう。

この記事の商品一覧

マルチボックス エイド

マルチボックス エイド

¥2,680 税込

倉敷意匠 ならのソーイングボックス 裁縫箱

倉敷意匠 ならのソーイングボックス 裁縫箱

¥18,260 税込

倉敷意匠 木製 ツガの救急箱 Lサイズ

倉敷意匠 木製 ツガの救急箱 Lサイズ

¥7,260 税込

Youngshion 家庭緊急時用応急手当品ボックス

Youngshion 家庭緊急時用応急手当品ボックス

¥1,430 税込

analo ファーストエイドボックス

analo ファーストエイドボックス

¥3,520 税込

Jssmst 救急箱・救急セット

Jssmst 救急箱・救急セット

¥3,520 税込

イモタニ 収納上手な救急箱

イモタニ 収納上手な救急箱

¥1,705 税込

不動技研 救急箱 F-2465

不動技研 救急箱 F-2465

¥1,097 税込

日進医療器 リーダー木製救急箱 Lサイズ

日進医療器 リーダー木製救急箱 Lサイズ

¥3,036 税込

ケーアイジャパン メディコ ファーストエイドボックスM

ケーアイジャパン メディコ ファーストエイドボックスM

¥2,840 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

関連キーワード

おすすめ記事

口コミで評判のバッラリーニのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!種類やお手入れ方法なども紹介
バッラリーニのフライパンは、料理をおいしく仕上げることができておすすめです。バッラリーニのフライパンは、熱伝導率に優れ、均一に熱が行き届くので、ふっくらおいしくなるからです。とはいっても数多くあるバッ...
キッチン用品
【ブリッド・レガロ】バケットシートのおすすめ人気ランキング10選!車検は通る?全車種に装着できる?
レーシングカーに取り付けられているような体をしっかりとホールドしてくれるバケットシートですが、通常の車に取り付けることも可能です。デザイン性や走行中の座り心地の良さでバケットシートを選びたいという方も...
車・バイク
【100均・エレコム・ケイトスペード】iPadケースのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで持ち運び便利なものなど
iPadケースは、iPadを簡単に持ち運ぶことができておすすめです。iPadケースは、衝撃に強く、手軽に移動しやすいからです。とはいっても数多くあるiPadケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
PC・スマホ・通信
【100均・ロゴス・キャプテンスタッグ】折りたたみ式クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!保冷力は?
折りたたみ式クーラーボックスは、キャンプなどに便利なアイテムです。折りたたみ式クーラーボックスは、コンパクトに折りたたむことができるので、キャンプなど荷物を減らしたい場合に最適だからです。とはいっても...
スポーツ・アウトドア
【口コミ】ニトリのマットレストッパーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマットレストッパーは、快適な睡眠を追求する人や既存のマットレスの硬さや柔らかさに不満を抱える人、マットレスの保護や手軽な利用を希望する人におすすめの商品です。クッション性やサポート性を高め、簡...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ