monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

サーモスのスープジャーのおすすめをサイズ別14選!レシピやポーチなども紹介

2021年03月02日更新

サーモスのスープジャーの口コミ・評判は?

サーモスのスープジャーの良い口コミ・評判は?

サーモスのスープジャーの良い口コミは「保温力が高い」というものが圧倒的に多いです。熱々の料理をスープジャーに朝に入れた場合、お昼や夕方まで十分に温いようです。同様に、保冷力の高さにも定評がありました。ほかにも「デザインや色が好き」といった声や「モデルチェンジする度に洗いやすくなっている」という声が寄せられています。新しいタイプが出る度に品質が良くなっていると、安心してサーモスのスープジャーを使い続けられますね。

朝6時半に熱湯を入れ10分間容器を温めたあと、味噌汁、もずくスープ、コーンスープ、野菜スープ、中華スープなど、サラッと飲めるものからトロトロのものまで試してみました。
容量は満タンです。
主人のお弁当と一緒に渡しているのですが、遅い時で15時〜16時あたりに飲むことがあったそうですが、まだユゲが出るほど暖かくて感動したそうです!!

朝。お湯で一度温めて流し、オートミール(オーツ麦)を大さじ3〜4に熱湯、塩昆布、梅ぼしを入れたものを職場で食べていました。妊娠中のカロリー制限が厳しくてはじめましたが、腹持ちも良く、お通じも良いので産後も続けています。子の離乳食にも使っています。あとからランチジャー専用スプーンを買い足したのですが、これもとても良かったです。

とにかくカラーが可愛いくて気に入っています。離乳食を入れて使っていますが、使い心地は良いです。思っていたよりスプーンですくいやすいのも良かったです。

サーモスのスープジャーの悪い口コミ・評判は?

保温力に満足している人が大多数ですが、わずかに「思ったほどの保温力がない」という声もあります。予熱の仕方や中身の入れ方によっては思ったほどの保温力が維持しないことがあります。ポイントはしっかり熱湯で予熱する・熱々の中身を内フタギリギリまで入れるようにすることです。また、「店舗やオンラインショップによって値段が違いすぎる」という声もあがっています。事前にいくつかのお店で価格の比較した方が良いでしょう。

サーモスのスープジャーを使ったおすすめレシピ5選

ミートソースドリア風


1人分の材料はミートソースパウチ、炊飯したお米適量、溶けるチーズ1枚です。まず、スープジャーに熱湯を入れてフタをし、予熱します。その間にミートソースをレンジにかけておきます。もし、お米も冷たいようならレンジで温めましょう。スープジャーのお湯を捨て、温かいお米、ミートソース。チーズの順番に重ねてフタをします。30分以上保温出来たら、チーズが溶けおいしく食べられます。

ぜんざい


材料は茹であずき(缶)200g、水200ml、塩小さじ4分の1、餅2個です。まず、すべての材料を小鍋に入れてフタをし中火で沸騰するまで煮ます。加熱時間は、大体2分が目安です。煮た後は、すぐにスープジャーに入れます。4~5時間後には餅が柔らかくなり、食べごろとなります。

豚汁


1人分の材料は、豚こま切25g、大根25g、にんじん2cm、干ししいたけ(スライス)4枚、みそ大さじ1、熱湯適量です。まず、大根、にんじんを薄く切ります。干ししいたけは、半分に折ってから使用します。これらと豚肉をスープジャーに入れ、熱湯を注ぎます。フタをして、2分予熱します。2分後、具材がこぼれないように気をつけながらお湯を切ります。湯切り後、みそを入れ、熱湯を注ぎ、フタをして保温しましょう。3時間程度経ったら、完成です。

ポトフ


1人分の材料は、にんじん10g、ジャガイモ15g、玉ねぎ10g、キャベツ15g、ソーセージ2本、コンソメ(顆粒)4g、黒こしょう少々、フェンネル適量です。にんじん、ジャガイモ、玉ねぎキャベツは薄切り、ソーセージは半分に切ります。スープジャーへ具材をすべて入れ、熱湯を注ぎ、そのまま3分待ちます。3分後に、具材がこぼれないように気をつけながらスープジャーのお湯を捨てます。スープジャーの中にコンソメと熱湯を注ぎ、2時間以上そのままにして完成です。

豆乳黒みつプリン


材料は1人分で、粉ゼラチン2g、熱湯大さじ1、豆乳100ml、黒みつ大さじ1 です。作り方は、まず、氷水(分量外)でスープジャーを3分、予冷します。次に、深皿などに熱湯を入れ、ゼラチンを完全に溶かします。そして、豆乳をゼラチンの中に少しずつ入れて混ぜます。それから、スープジャーの中の氷水を捨て、ジャーの中へ黒みつを入れます。最後に、スープジャーの中へ豆乳とゼラチンを混ぜたものを入れ、3時間以上待ちましょう。

スープジャーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スープジャーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

サーモスのスープジャー美味しいを持ち歩こう

サーモスのスープジャーの特徴やおすすめを見てきました。デザインや容量が選べるサーモスのスープジャーは便利です。スープ類だけでなくご飯やパスタ、シチューなどのメインディッシュが入るのも魅力的ですね。保温調理も可能なので、1つあれば朝のお弁当調理の時間が短くなりますし、今まで作ったことがないレシピにも挑戦できます。お気に入りのスープジャーを見つけて、お弁当生活をいっそう充実させましょう。

この記事の商品一覧

サーモス 真空断熱スープジャー JBR-300
サーモス 真空断熱スープジャー JBR-300
サーモス 真空断熱スープジャー JBR-400
サーモス 真空断熱スープジャー JBR-400
サーモス 真空断熱スープジャー JBR-500
サーモス 真空断熱スープジャー JBR-500
サーモス フードコンテナー JBK-251
サーモス フードコンテナー JBK-251
サーモス フードコンテナー JBI-272
サーモス フードコンテナー JBI-272
サーモス スープジャー JBT-300
サーモス スープジャー JBT-300
サーモス フードコンテナー JBU-380
サーモス フードコンテナー JBU-380
サーモス スープジャー JBQ-400
サーモス スープジャー JBQ-400
サーモス スープジャー JBM-500
サーモス スープジャー JBM-500
サーモス スープジャー JBT
サーモス スープジャー JBT
サーモス スープジャー JBU-300B
サーモス スープジャー JBU-300B
サーモス スープジャー JBU-300DS
サーモス スープジャー JBU-300DS
サーモス スープジャー JBM-500WK(HTN)
サーモス スープジャー JBM-500WK(HTN)
サーモス スープジャー JBK-500WK(HTB)
サーモス スープジャー JBK-500WK(HTB)
サーモス フードコンテナ スプーン APC-160
サーモス フードコンテナ スプーン APC-160
サーモス 真空断熱スープジャーポーチ RES-001 NVY
サーモス 真空断熱スープジャーポーチ RES-001 NVY
サーモス 真空断熱スープジャーポーチ RES-001-LB
サーモス 真空断熱スープジャーポーチ RES-001-LB

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード