この記事の目次
クッキングスケールとは?
クッキングスケールは調理の際に材料の重さを測るのに使用する道具で、もはや調理には必須道具と言っても良いでしょう。最近の製品は物を計った時の数値が細かく見ることができるデジタル表示のものが主流で、防水機能やコンパクトで持ち運びが可能なもの、デジタルなのに安価な値段のものと選ぶ選択肢がとても豊富になりました。製品によって細かい単位まで見れるものや、器の重さを省いて計れるものなどもありますので、便利機能のチェックはしておきたいところです。
クッキングスケールの選び方
計れる数値で選ぶ
クッキングスケールは製品によって計れる最大の重さや表示される数値の細かさが変わってきます。最大重量は1kgの製品もあれば30kgも計れるものまで様々です。一般的な料理の場合5kgもあれば十分だと思いますが、自分の用途に合ったものを選ぶようにしましょう。計る際の表示される数値も1g単位のものから細かく0.1g単位で表示してくれるものもありますので製品選びの際はしっかりとチェックすると良いでしょう。また器の重さを省いた状態で食材の重さだけ計れる機能がついているものもありますよ。
計るもので選ぶ
クッキングスケールでどのようなものをどれくらい計るかで製品を選ぶことも重要です。小麦粉のような粉のものでしたら通常のクッキングスケールなどでも良いですが、計る量が少しであったり、液体のものを計るのでしたらスプーン状の形をしたクッキングスケールも便利でコンパクトなのでおすすめです。また、カップ型のクッキングスケールもありますがメモリも付いており、器を用意する手間もないので手軽に使いたい方におすすめです。
大きさで選ぶ
キッチンスケールは物によって大きさも様々です。厚みがありキッチンに常設しておくようなしっかりとしたタイプのものや、薄くて軽いキッチンスケールもあります。自分が収納しやすい形や大きさのものを選ぶと良いでしょう。また、もしも外へ持ち運んだりすることが多いという方には、携帯サイズのスリムなキッチンスケールという製品も売られていますのでチェックしてみると良いでしょう。
クッキングスケールのおすすめブランド・メーカーは?
タニタのデジタルクッキングスケール
クッキングスケールにこだわりを持ちたい方はタニタの製品がとてもおすすめです。製品ごとにできることが違うくらい性能が豊富です。電源を入れると「0」が表示されるスピードが早い「すぐゼロ」機能や、食べ物を乗せるとその食材のカロリーを重さで計算してくれるカロリー機能といったような、様々な場面で便利な機能があります。また製品によっては丸洗いができるクッキングスケールもありますので、汚れてしまっても安心で清潔に使い続けられます。
ニトリのクッキングスケール
ニトリで販売されているクッキングスケールは、価格が900円台という破格のものであったり、防水機能が付いているクッキングスケールなど、種類が豊富に揃っています。器の重さを省いた0表示機能がついている製品もしっかりと販売されています。どれもお手頃価格で買えるので、お安く便利機能が付いたクッキングスケールが欲しいという方はニトリの製品を見てみることをおすすめします。
無印のクッキングスケール
無印良品にあるクッキングスケールは、個性的な性能を持ち、おしゃれな無印らしいシンプルなデザインの製品があります。クッキングスケールの電源は主に電池を使用しますが、ソーラー電池を搭載することで繰り返し電池切れを心配せずに使えるものです。図りの部分は外すことができて、ひっくり返すとパスタのようなものもバラけること無く計ることができるという便利な構造になっています。
クッキングスケールのおすすめ人気ランキング10選
ここからはクッキングスケールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのクッキングスケールを見つけてみてくださいね!
第10位:Waves ポケットデジタルスケール
とても小さいポケットサイズの携帯クッキングスケールです。最大重量が500gと少なめですが、0.01単位で測れるので精密でちょっとしたものを計ったりするにはとても便利なクッキングスケールです。小さくてもちゃんと「TARE」(0表示機能)も搭載されていますので、計りたいものの重さだけを表示させられます。また、クッキングスケールの価格も1000円いかというお手頃価格なのでそれほど重いものを計ることがない方におすすめの製品です。
第9位:ドリテック デジタル計量カップ
通常のクッキングスケールは器を乗せてその中に食材などの計りたいものを入れて使用するものですが、既に計量カップの形をしてクッキングスケールもあり、このような製品なら別途器を用意する手間もなくスピーディーに計量することが可能です。計量カップに目安の線もあるので、粉も液体も単位の切り替え機能を使って簡単に計れます。また、カップは取り外すことが可能で、野菜などのカップに入らないようなものも計れるようになっています。
第8位:USIONE キッチンスケール
厚さが役2センチほどのスリムな形状でありながら最大重量は10kgまで計量が可能な大容量向けのクッキングスケールです。操作する部分はシンプルで2つのみですので、操作も簡単でボタンではなくタッチパネルになっています。「風袋引き機能」とは0表示機能と同じで、器の重さを省いた状態で計れる機能のことです。計りの台の部分はステンレス製でスタイリッシュでおしゃれですし、汚れても簡単にお手入れができますよ。
第7位:ドリテック スプーンスケール
少しの量の食材や顆粒状の調味料、液体を計るときにはスプーン状のクッキングスケールがとても便利です。このスプーンスケールはスプーンに計量機能がついている製品です。粉などの重さを重さを量る他に、液体を計る際に便利な「ml」表示機能もついています。最大重量は300gまでで、0.1谷での表示が可能です。またスプーンの大きさは大と小がありますので、差し替えることでサイズを変更することもできます。
第6位:SWAG STYLE クッキングスケール
風袋引き機能付きのクッキングスケールで、本体全体がシルバーで美しく、スタイリッシュな印象があるおしゃれな見た目をしています。グラム表示部分にはバックライトが搭載されているので、暗い場所でもしっかりと重さの確認が可能です。また計量単位はグラムだけでなく、オンスやカラットと言った変わった単位の重さでの計量も可能です。最大重量は3kgなので、一般的な料理で使用するには十分なスペックと言えるでしょう。
第5位:Latuna キッチンスケール
見た目がコンパクトで軽いスタイリッシュな見た目のこちらのクッキングスケールは、日本のJIS規格に合格しているので、製品の品質に拘りを持つ方でも安心して使用することができるでしょう。表示グラム数は0.5~3kgまでですので、料理での使用にも十分な性能を持っています。パネルはLED表示がされますので、グラム数の表示が見やすくなっているのでスムーズに食材などを計ることができます。高精度でおしゃれなクッキングスケールです。
第4位:タニタ クッキングスケール シリコンカバーつき
何かと便利な機能がついているタニタのクッキングスケールですが、こちらは計り部分がシリコンゴムのカバー付きですので、軽量の際に食材が飛び散っても簡単に洗い落とせるようになっています。0.1g単位表示なので微細なものから、ml表示にして液体の軽量にも便利です。また使用後の収納はコンパクトで簡単ですし、フックも付いているので吊り下げて収納もできます。この1台があれば大体のことはできる便利なクッキングスケールです。
第3位:BOMATA キッチンスケール
精密度が0.1単位で、最大5キロまで計れる大容量に対応したクッキングスケールです。風袋引き機能付きはもちろんのこと、グラムとmlを切り替えられるようになっているので、液体の軽量にも便利です。電源を入れたままでもオートオフ機能で電源が切れるようになっており、切れる時間は調整が可能です。サイズは大きめの製品ですが、その分大きめの器も楽に乗せられます。計りの部分はステンレス製なので、汚れが簡単に落とせます。
第2位:ドリテック キッチンスケール
風袋引き機能付きで最大重量2kgまで計量ができるクッキングスケールで、似たような機能の製品はあるのではないかと思われますが、このクッキングスケールの独自の性能は、軽量部分のお皿が開くことです。通常どおりものの重さを計りたい場合は器は閉じたままでOKですが、パスタ等のようなそのまま置くとバラけるような製品はお皿部分を開くことで蓋のくぼみ部分に乗せることができるので楽に計量ができるようになっています。
第1位:タニタ クッキングスケール
クッキングスケールの中でもやはり一番人気がある製品は、タニタのものです。コンパクトで見た目は小さなクッキングスケールですが、最大重量は2kgまで計量が可能な製品で、お料理に使用する分には十分と言えるでしょう。液体を計ることができるml表示もついているので、このクッキングスケール1台で様々な計量が可能になります。0表示機能搭載で、収納する際は引き出しにしまうことも、フックで吊り下げることも可能です。
クッキングスケールの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、クッキングスケールのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
クッキングスケールで料理をもっと簡単に
いかがでしたか。クッキングスケールは製品によって計れる最大重量や制度が大きく違いますので、正確に細かい計量をしたい場合は制度の高い製品を選ぶと良いでしょう。ちょっとした物を計るときはスプーン型やカップ型のクッキングスケールも便利です。みなさんもおすすめ製品を参考にして、自分の欲しい機能がついたクッキングスケールを見つけてみてくださいね。
この記事の商品一覧

タニタ クッキングスケール
¥1,508 税込

クッキングスケール(KJNT01)
¥1,490 税込

ソーラークッキングスケール
¥3,490 税込

Waves ポケットデジタルスケール
¥1,451 税込

ドリテック デジタル計量カップ ファリーヌ
¥1,470 税込

USIONE キッチンスケール
¥2,446 税込

ドリテック スプーンスケール
¥3,044 税込

SWAG STYLE クッキングスケール
¥2,024 税込

Latuna キッチンスケール
¥1,180 税込

タニタ クッキングスケール シリコンカバーつき
¥4,054 税込

BOMATA(ボマタ) キッチンスケール
¥3,246 税込

ドリテック キッチンスケール
¥1,518 税込

タニタ クッキングスケール
¥1,508 税込