
【ニトリ・無印・ジオプロダクト】片手鍋のおすすめ人気ランキング10選!ステンレスやアルミなどおしゃれなものが人気
2021年04月08日更新
第5位:富士ホーロー 片手鍋 ミルクパン
富士ホーロー 片手鍋 ミルクパン コットンシリーズ
直径が約14cmの小さなミルクパンです。ミルクパンは蓋無しのものが多いですが、こちらには蓋が付いています。蓋が付いていると、スープやお菓子作りの際に保温性が高まるので便利です。デザインも素敵ですが、アッシュピンクやスモークブルーなどの他にはないカラー展開も魅力的です。ホーロー製は高いですが、富士ホーローの製品は比較的安価で使いやすいのが良いですね。初めてホーロー鍋を買う場合も導入しやすいです。
第4位:ティファール 片手鍋
ティファール 片手鍋 18cm IH対応
直径が18cmのソースパンです。4層のチタン・エクストラコーティングを採用し、従来品より熱や摩擦に強くなっています。金属製のお玉などを使っても問題ありません。取っ手の強度も上がり、前より握りやすくなっています。内部にはふっ素加工がしてあるため、煮炊きだけでなく油で食材をけるのにも便利です。ガラス蓋なので中が見やすいです。蓋には通気口が付いているため、吹きこぼれにくいのも魅力です。
第3位:宮崎製作所 ジオ 片手鍋
宮崎製作所 ジオ 片手鍋 20cm
直径が20cmの片手鍋です。アルミとステンレスを7層にした独自の全面7層構造で、高い熱伝導率と保温性を誇ります。汁物だけではなく、ゆっくりと味を染み込ませたい煮物などにも良いです。また、蓋と本体が密着する構造で食材の水分を逃さないため、無水調理や予熱調理が可能です。ジオには15年保証が付いており、不調が出ればメーカーに相談できます。片手鍋の中では高価ですが、性能やアフターサービスを考えると納得の一品です。
第2位:京都活具(Kyoto Katsugu) 雪平鍋
京都活具(Kyoto Katsugu) 雪平鍋
直径が20cmの雪平鍋です。こちらは板厚が2 .2mmと一般的な雪平鍋より厚く、蓄熱性・保温性に優れています。お湯を素早く沸かしたり、食材内部までにしっかりと熱を入れるのに適しています。表面には、酸化アルミニウムの皮膜が塗布してあるので、耐久性・耐蝕性が高いのも特徴です。注ぎ口は2箇所あり、一方は広め、もう一方細めとなっています。注ぎたい量に合わせて使い分けられます。一般的な雪平鍋より高価ですが、その分使いやすく長持ちするのが魅力的です。
第1位:ヨシカワ ステンレス雪平鍋
ヨシカワ ステンレス雪平鍋
直径が20cmの雪平鍋です。約600gとステンレス製なので、アルミ製の同サイズの鍋より重たいです。このため、空でも自重でコンロの上で安定し使いやすいです。また、内部には800・1000・1200mlのラインが入っており、水量を測るのに便利です。ヨシカワの雪平鍋には、16・18・22cmもあります。家族構成やよく作る料理に合わせてサイズが選べるのも魅力的です。価格はどれも安価に抑えてあるので、サイズ違いを持っておくのも良いでしょう。
片手鍋の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、片手鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
片手鍋で暮らしをもっと
片手鍋の選び方やおすすめについて見てきました。片手鍋は種類や大きさが多様ですので、自分の好みや用途を考えて合うものを選びましょう。素材・サイズ違いを用意するのも良いですね。一度合うものが見つかると、使い勝手が良く手放せなくなります。ぜひお気に入りを見つけて楽しく家事をしていきましょう。