monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のコイズミのマイコン電気圧力鍋を徹底解説!角煮・炒飯、カレーなどのおすすめレシピも紹介

2021年04月19日更新

コイズミの電気圧力鍋を使ったおすすめレシピ5選

豚の角煮


材料は豚バラブロック1.4kg、長ネギ(青い部分)1本分、生姜1片、味付けの汁に醤油・みりん・酒・砂糖・水を使います。まずは豚肉を内鍋に入る大きさにカットします。まっすぐになるよううまく鍋の中に収めたら、肉の臭み取りのために長ネギ・生姜を投入します。水をMAXまで入れて圧力鍋をセットし15分~20分かけて加熱します。その後一旦ゆで汁を捨てながら冷水で肉をしっかり洗い、余分な灰汁を全部落とします。取り出した肉を細かくカットし再度鍋の中に収め、味付けの汁を全部投入します。再び圧力鍋で加熱、約10分で完成です。

チョコプリン


材料は卵1個・板チョコ1枚・砂糖大さじ1・牛乳100∼120mLのわずか4点で出来上がります。まず、普通の鍋に板チョコと牛乳を入れてゆっくり焦さないよう加熱し溶かします。卵を溶いて砂糖と混ぜます。そこへ先ほどの溶かしたチョコレートを少しずつ混ぜあわせ、茶漉しなどでこします。圧力鍋の底にキッチンペーパーを敷いて、容器に移したチョコレートを入れ水を入れ約1分加熱します。10分予熱で温め取り出し、しばらく粗熱を取り冷蔵庫に入れて冷やせば完成です。

チキンカレー


材料は玄米2合・鶏もも肉150g・赤パプリカ1/2個・にんにく1かけ・玉ねぎ50g・水380ml、調味料としてケチャップ大さじ1・カレー粉大さじ1・コンソメ小さじ1です。まずは玄米を洗って笊にあけておきます。鶏もも肉と赤パプリカを食べやすい大きさにカットし、玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。これらを圧力鍋に入れて調味料と水を入れて、圧力鍋の「玄米」モードにセットし炊きあげれば完成です。

肉じゃが


材料はじゃがいも2個・にんじん1/2本・糸こんにゃく1/2袋・たまねぎ1個・豚バラ肉140g、調味料として砂糖大さじ2・醤油大さじ2・みりん大さじ1・だし汁200mlです。まずは、じゃがいもの皮をむいて食べやすい大きさにカットします。人参を乱切りにし玉ねぎはくし切りにしておきましょう。次に糸こんにゃくを水にさらし水気を切っておきます。豚バラ肉も適宜にカットします。調味液とだし汁・各素材を圧力鍋に入れます、その際は豚バラ肉と糸こんにゃくを最後に入れましょう。蓋を閉め選択キーで肉じゃがを選んだら加圧3分で完了です。器に盛り付けて小口ネギを適量散らせば出来上がりです。

キノコ炊き込みご飯


米2合・しいたけ4個・えのき50g・しめじ50g・人参1/4個・油揚げ20g・顆粒昆布だし小さじ1/2・顆粒かつおだし小さじ1/2・塩ひとつまみ・生姜チューブ2〜3cm、調味料として醤油大さじ2・酒大さじ1・みりん大さじ1を用意します。作り方は、米を研いでザルにあげて水を切っておきます。圧力鍋にすべての材料と水(分量外)合わせて390mlを入れます。あとは蓋を閉めて加熱、おもりが振れたら弱火にして1分加圧します。圧が下がり蓋を開けたら混ぜ合わせれば完成です。

電気圧力鍋の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、電気圧力鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

コイズミの電気圧力鍋で美味しい料理を

いかがでしたでしょうか?コイズミの電気圧力鍋があれば、あらゆる調理に対応でき、しかも簡単に仕上がる魅力があります。直火の圧力鍋は本格的過ぎて嫌煙してしまうという方は、初心者でも手軽な電気圧力鍋をおすすめします。ぜひコイズミの電気圧力鍋を検討してみてください。

この記事の商品一覧

コイズミ マイコン電気圧力鍋KSC-4501/W
コイズミ マイコン電気圧力鍋KSC-4501/W
コイズミ マイコン電気圧力鍋KSC-3501/R
コイズミ マイコン電気圧力鍋KSC-3501/R

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード