
【ニトリ・無印】バスブーツ・バスシューズのおすすめ人気ランキング10選!収納に便利なバスブーツホルダーも紹介
2023年12月14日更新
目次
第5位:アイメディア バスブーツ
アイメディア バスブーツ
スリッポンのように足を差し入れるバスブーツです。履きやすいですが、作業中はしっかりと足をホールドするので、勝手に脱げることはありません。前側からの水をはじきます。ルームシューズや厚手の靴下を履いていても履きやすい開口部の広さが人気です。足のサイズは23~26㎝まで対応します。フックがついているので収納や乾燥が楽にできます。ビタミンカラーであるオレンジ色も明るくて良いですね。掃除が楽しくなりそうです。
第4位:オーエ バスブーツ
オーエ バスシューズ IV(アイボリー) SJ-01
底が厚く風呂場の床の冷たさが軽減できるバスブーツです。長時間履いていても疲れません。また。滑り止めも付いているので、滑りにくく安心です。足首までしっかりと高さがあるので、水を気にすることなく掃除ができます。バスブーツの後ろにはフックがついているので、干しやすく収納に便利です。色はアイボリー・オレンジ・ブラウングレー・ブルーの5色です。バスルームになじみやすい色ばかりなので、使いやすいです。好きな色を選びましょう。
第3位:シービージャパン
シービージャパン バスサンダル
柔らかく履きやすいと好評のシービージャパンのバスブーツです。色はホワイトとグレーの2色で清潔感があり、風呂場やランドリー周辺にぴったりですね。靴底はお花をかたどったエンボス加工になっているため、見た目が可愛く滑りにくさも抜群です。細かなところにこだわられたデザインが高い人気の理由です。履き口がやや小さめに作られているので、踵に手をかけて履かなければなりません。このため、フィット感が抜群で水が入りにくいため、作業がしやすいです。
第2位:コモライフ バスブーツ
コモライフ バスブーツ
柔らかで足の負担になりにくいバスブーツです。開口部が大きく足を差し入れるだけで使えるので、履きやすいと好評です。甲高なので、水が入りにくい構造になっています。もし、水が内部に入ったとしても、バスブーツの後ろ側にはフック穴が開いているので、干すのが簡単です。底部はギザギザになっているので、濡れた場所でも滑りにくく安心です。適応サイズは23~27㎝です。男女兼用・左右兼用なのでどなたにも使いやすくて良いですね。
第1位:レック バスブーツ
レック バスブーツ
レックのバスブーツは開口部が大きいので、履きやすく動きやすいと評判です。バスブーツの中がツルツルなので、足が入れやすくなっています。ただ、滑りすぎるという声もあるので、ストッキングなど滑りやすい履物の場合は気を付けたほうが良いでしょう。28㎝までタイプしているので、足が大きい人にもおすすめです。底部が波型になっているため、滑り止め効果は抜群です。壁に立てかけても倒れにくい設計なので、干すときに便利です。
バスブーツ収納にはバスブーツホルダーが便利!おすすめ5選
オーエ バスブーツホルダー
オーエ バスブーツホルダー
マグネット式で取り付けられるオーエのバスブーツホルダーです。洗濯機横などの平らな部分に取り付けて使えます。バスブーツを差し込んで使うだけの手軽さが好評です。フック穴がついていないバスブーツの乾燥・収納も、これがあれば簡単にできます。バスブーツホルダーとしてだけではなく、小物用のフックとしても使えます。何個か使うとランドリー周辺がすっきりとしますね。複数個購入してもあまり負担にならない手ごろな価格も嬉しいですね。
コモライフ マグネット式のバスブーツホルダー
コモライフ マグネット式のバスブーツホルダー
マグネットで洗濯機横などに取り付けられるバスブーツホルダーです。しっかりと張り付く強力磁石ですが、接着面を傷つけることはありません。バーが波型になっているので、バスブーツが引っ掛けやすいです。また、バスホルダーにはフックが3つ付属するので、バスブーツと小物をまとめて収納できます。耐荷重が1.5㎏あるので、いろいろと収納できそうです。1つあるだけでランドリー周辺がすっきりしますね。
山崎実業 マグネット バスブーツホルダー タワー
山崎実業 マグネット バスブーツホルダー タワー
マグネット式のバスブーツホルダーです。つま先の厚みが約6.5㎝以内のバスブーツに対応しているので、ほとんどのバスブーツの収納ができます。フックが3つついているので、バスブーツと一緒に小物類の整理整頓ができます。ゴム手袋やハンドスプレーなど一緒にセットすると見た目がすっきりしますし、作業効率もアップしますね。スチール製なので、安っぽくならず水に強い点がうれしいですね。色はホワイトとブラックがあります。
パール金属 ブーツ ホルダー
パール金属 ブーツ ホルダー
洗濯機の横や浴室の壁にくっつけられるマグネット式のブーツホルダーです。ワイヤー状になっているため、ブーツが引っ掛けやすく落ちにくいです。また、ブーツとワイヤーの接地面が少ないので、乾きのムラが出にくいです。ワイヤーの表面はベースコーティングとクリアコーティングのダブルコーティングとなっています。さびにくく耐久性が高いです。また、汚れが落としやすく水に強いので、浴室などでの使用も安心です。
下村企販 ハンガー シューズ
下村企販 ハンガー シューズ
バスブーツをひっかけて使えるハンガーです。フックで引っ掛けるタイプなので、風呂場のタオルハンガーやラックにかけて使えます。履き口が平行になるように干せるので、短時間で隅々まで乾きます。マグネット式だと吸盤の劣化や手が当たるなどで落ちることがありますが、ハンガータイプならその心配はありません。丈夫で水に強くてサビにくいステンレス製です。使わない時は隅にかけておけばよいので、場所を取らない点も良いですね。
バスブーツホルダーは100均でも手に入る?
バスブーツホルダーは100均でも販売されています。ただ、100均は商品の入れ替わりが頻繁にありますので、時期によっては売っていないこともあるようです。バスブーツホルダーがなければ、100均のフックとダブルクリップを2個ずつ使って収納できます。ダブルクリップはフックにかけやすい大き目のものを選びましょう。ダブルクリップをバスブーツのかかとの部分にはさみそれを、フックにかけると吊り下げられます。
バスブーツの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、バスブーツのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
バスブーツでお風呂を快適に
バスブーツ・シューズの選び方やおすすめを見てきました。バスブーツがあると、お風呂掃除の際の床のひんやり感を軽減できます。靴下を履いたままでも大丈夫なタイプがあるので、着脱の手間も省けます。また、バスブーツを干したり収納したりするにはフック穴付きやバスブーツホルダーが便利です。きちんと乾燥させることで、バスブーツを衛生的に使えます。ぜひお気に入りのバスブーツやホルダーを見つけてくださいね。
おすすめのバスアイテムの記事はこちら
この記事の商品一覧
1 2