
【ニトリ・無印・イオン】そばがら枕のおすすめ人気ランキング10選!寿命やお手入れ方法、防臭対策なども
そばがら枕はできて快眠グッズとしておすすめです。そばがら枕は、通気性・法質性に優れているからです。とはいっても数多くあるそばがら枕から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるそばがら枕を紹介します。ぜひ、お気に入りのそばがら枕を見つけてくださいね。
2023年11月27日更新
目次
そばがら枕の選び方
中材を自分で調節できるものを選ぶ
そばがら枕の選び方1つ目は、中材を自分で調整できるものを選ぶことです。調整ができない枕は、高すぎてしまうため、寝つきが悪くなってしまうかもしれません。そばがらは使用に応じてつぶれていくため、あらかじめ多めに入れられていることも多いでしょう。調整できないと高くて後頭部に圧がかかって、快適な睡眠へは導けないからです。そのため、自身でそばがらを調整できるタイプで選んでみてください。そうすることで、快適な寝心地が目指せるでしょう。
理想の寝姿勢ができるものを選ぶ
そばがら枕の選び方2つ目は、理想の寝姿勢ができるものを選ぶことです。仰向き寝のときは、肩口から頭が10~15度の傾斜・顔面が5度の傾き・後頭部・首の隙間をしっかりと埋めるタイプで探してみましょう。首回りに脂肪が多い場合、顔面の傾きが0度のほうが呼吸が楽であるといった報告があるため、自身の体型に合わせて微調整してみてください。横向き寝のときは、首の骨が真っすぐになっていることを目指しましょう。これらの寝姿勢は首のカーブを自然な湾曲状態を保ったままにし、首・肩の筋肉を強張らせることをなくリラックスさせる上でとても大切です。
防虫加工がされているものを選ぶ
そばがら枕の選び方3つ目は、防虫加工がされているものを選ぶことです。土壌で栽培されているそばだからこそ、虫がつきやすいため、煮沸・熱処理などの防虫加工がされているそばがらを探してみてください。とはいっても、市販タイプは防虫加工がされていないものは少ないでしょう。また、防虫加工がされていることで安心してはいけません。きちんとしたケアをすることで、長く愛用ができます。そばがらの良さを長く体感できるように、こまめにケアしましょう。
そばがら枕のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのそばがら枕
ニトリのそばがら枕は、とてもシンプルなデザインですが、計10か所でお好みの高さにピッタリ調整できる点が、魅力的でしょう。自然素材のそばがらを使っている点でも、おすすめポイントです。吸湿放湿性に優れ、さわやかな寝心地を実現してくれるでしょう。ニトリならではのシンプルなデザインだからこそ、どんなシーンにもマッチします。価格は5千円前後ですが、機能性においては申し分がありません。季節を問わずに使えるのも、口コミで話題なのが頷けるでしょう。
無印のそばがら枕
無印のそばがら枕は、オーガニックコットンを使用していることで、安心して寝られます。何といっても価格が千円台で買える点では、はじめてそばがら枕を選ぶ人にとっては理想的でしょう。枕自体は厚みがないことで、手ぬぐいなどで頭の高さを調整できることが、魅力の一つです。また、通気性にも優れたコットンで、加齢臭が気になる夏の季節にも安心でしょう。無印ならではのシンプルさが、老若男女問わずに人気です。価格の安さで選ぶならダントツでしょう。
イオンのそばがら枕
イオンのそばがら枕はありませんが、イオンならではの低コスト・安全性の高い素材で作られた枕があっておすすめです。ビーズフィットなどは自分の頭部に合った高さの微調整ができます。もちろん、天然素材のそばがらにはかないませんが、適度な高さにすることで熟睡モードにすることができるでしょう。ワオンポイントなどもつくことで、よりお得に購入できる点でも、身近にイオンがあるのであれば、おすすめポイントです。ホワイトカラーは清潔感があり、明るい寝室を演出してくれるでしょう。
そばがら枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからはそばがら枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのそばがら枕を見つけてみてくださいね!
第10位:大宗 (D’s colleciton) そば枕
そばがら枕のおすすめ人気ランキング第10位は、大宗 (D’s colleciton) そば枕です。ボーダー柄のデザインが爽やかな日本製のそばがら枕で、ファスナーからそばがらを出せます。そのため、自分の好みの高さ調整ができる点が、最大の魅力ポイントといえるでしょう。高さは低め・普通・高めの3タイプから選択可能で、どんな寝方にも対応できます。 そばがらは約60°Cの熱風処理を施されているため、虫やカビが発生しづらく清潔に使える点も口コミで注目されている点といえるでしょう。
第9位:インテリア工房 昔からのそばがら枕カバー付
そばがら枕のおすすめ人気ランキング第9位は、インテリア工房 昔からのそばがら枕カバー付です。昔懐かしいレトロ柄が、とてもかわいいと評判で、来客用としても重宝するでしょう。年間7000個以上売り上げる人気商品だということもうなづけます。手頃な価格でもしっかりとした造りや、そばがらの不純物を繰り返し除去した安心の品質が魅力で、専用枕カバーもついていて便利です。衛生的に使える点でも、選んで正解でしょう。
第8位:東京 西川 そばがら枕 EH07114013M
そばがら枕のおすすめ人気ランキング第8位は、東京 西川 そばがら枕 EH07114013Mです。そばがらを詰めた硬めの枕で、抗菌・防ダニ・防カビの衛生加工がされている点が安全でしょう。また、整形外科医・奥山隆保先生の提唱する三点支持理論に基づき商品化した枕シリーズとして注目されています。朝まで続く「しなやかフィット構造」が、目覚めを新しくしてくれるでしょう。高さは3段階の中で普通の高さの「普通」で、幅広い人にぴったりです。
第7位:MIKA&MAYA そばがら枕
そばがら枕のおすすめ人気ランキング第7位は、MIKA&MAYA そばがら枕です。天然素材のそば殻を使用した日本製の枕で、小さめサイズは持ち運びに便利でしょう。昼寝はもちろんのこと、旅行にも持っていけるコンパクト性が人気です。横紐の結び方で自分の好みの高さにでき、低反発枕にありがちな室温による硬さ変化もありません。和テイストの落ち着いた柄と色合いで男女ともに利用することができます。部屋を選ばずに、おしゃれ感を楽しめるのも魅力的でしょう。
第6位:ふとんのかざおか 坊主枕格子柄そばがら枕
そばがら枕のおすすめ人気ランキング第6位は、ふとんのかざおか 坊主枕格子柄そばがら枕です。枕の高さを調節でき、自分の好みに仕上げることができる点が魅力的でしょう。また、そばがらを出し入れするときには縫い目を解いて調節するようになっている点も便利です。そばがら特性の適度な硬さと通気性がよいため、昔から愛用されています。昔ながらの形状の枕で、快適な睡眠へといざなってくれるでしょう。ただし、そばアレルギーの人にはおすすめできません。
1 2