
ニトリのベッドで使える背もたれクッションが人気!背もたれクッションのおすすめ人気ランキング10選
2021年05月18日更新
ニトリの背もたれクッションのおすすめ2選
背もたれクッション(ソファベッドフリーリーGY布)
背もたれクッション(ソファベッドフリーリーGY布)
2つのクッションを組み合わせたユニークな形状をした背もたれクッションです。下の大きいクッションで体を支えてくれて上部の小さいクッションに頭を乗せて使うことで楽な姿勢を保つことができます。枕には滑り止め素材が付いているので使用中に枕がずれる心配も少ないです。枕は取り外して使用することもできるので、様々な姿勢で体を支えることも可能です。程よい柔らかさで、心地よく自由度の高いクッションが欲しい方におすすめです。
低反発オフィスクッション(背当て ブレサ)
低反発オフィスクッション(背当て ブレサ)
パソコンデスクや勉強机の椅子など、デスクワークなどの際に役に立つ腰当てタイプの背もたれクッションです。どうしても長時間座っていると痛くなってしまいがちな腰をしっかりと支えてくれるので、無理な体制になりにくく、自然な体勢で座れるので、腰が痛くなりにくいです。ポリウレタン製のクッションなので、硬さもちょうど良く、腰を支えてくれます。カバーが取外し可能なので、汚れてもすぐに洗濯をしてきれいにすることができます。
無印の背もたれクッションもおすすめ!
ウレタンフォーム背あてクッション
シンプルで独特なデザインの製品が多い無印良品ですが、背もたれクッションも販売されています。ウレタンフォーム背あてクッションは中央がくぼみ、両サイドが膨らんだ形状をしている腰当てクッションです。この形状が腰を囲うように支えてくれるので長時間座っていても腰が疲れにくく感じます。縦に置くことで背中全体を支える背もたれクッションにもなります。家庭内や仕事以外にも、車に乗る際のクッションとしてもおすすめです。
背もたれクッションのおすすめ人気ランキング10選
ここからは背もたれクッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの背もたれクッションを見つけてみてくださいね!
第10位:Newsty 低反発 背もたれクッション
Newsty 低反発 背もたれクッション
腰にフィットしやすい高密度のウレタン素材を使用した背もたれクッションです。大きすぎないサイズなので、主にオフィスなどの仕事や車の運転での仕様に最適な製品です。背中のクッションと左右の出っ張り部分がしっかりと腰と背中を支えてくれるので、無理な姿勢になりにくくなります。程よい三角形の傾斜がついているので、無理な体制にもなりません。カバーは簡単に外せるので汚れてしまってもすぐに洗濯ができます。
第9位:AngQi 3in1 だきまくら
AngQi 3in1 だきまくら
体全体をすっぽりと入れることができるくらい大きな包み込まれる感覚の抱き枕タイプのクッションです。基本的には抱き枕として使う製品ではありますが、違う使い方もできるので、U字型のクッションが背もたれクッションとしても最適です。背もたれに当たるように下に敷いて寄りかかると、程よい柔らかさと弾力性で体を支えてくれるので、快適に過ごすことができます。年齢、性別を問わず沢山の人に使いやすい形状のクッションです。
第8位:ベッドアンドマットレス 三角クッション
ベッドアンドマットレス 三角クッション
三角形の形をした背もたれクッションです。緩やかな傾斜がついていることで、ベッドや壁などの前に立て掛けて寄りかかると自然に楽な姿勢で寄りかかることができるので腰も背中も痛く感じることがありません。横幅も広めの設計なので、男性でも小さすぎるということは殆ど無いでしょう。使い方では眠る時の腰クッションや脚クッションなどにもなります。クッションのカバーはチャックを開ければすぐに開けられるので洗濯も簡単ですよ。
第7位:アキレス ごろ寝マット
アキレス ごろ寝マット
大きな山形のクッションにマットレスが付いた形状のユニークな見た目をしたクッションです。製品名のとおりこの三角のクッションが枕になり、横になれるごろ寝に最適なクッションですが、この枕の部分に背中をつけて寄りかかれば背もたれクッションにもなります。体の下にもクッションがあるので、背中だけではなくお尻も痛くなりにくくなります。仰向けでもうつ伏せの姿勢でも、快適に過ごすことができる使い勝手の良い背もたれクッションです。
第6位:Umi. 低反発クッション 指圧突起設計
Umi. 低反発クッション 指圧突起設計
ウレタン素材をクッションに使用した腰に特化した背もたれクッションです。小さいサイズで持ち運びもしやすいので、自宅での使用にも、仕事のデスクワークや車の運転にもおすすめです。クッションには複数の突起が付いており、この突起が腰や背中のツボを刺激してくれるために、より一層腰の痛みなどを緩和させてくれる効果が期待できます。クッションの裏には固定用のベルトが付いているので、椅子に巻きつけることで、クッションのズレを防ぐことができます。