monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・IKEA】ハイスツールのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式やおしゃれな北欧風、アンティーク調などが人気

ハイスツールはおしゃれなインテリアとしておすすめです。ハイスツールは、自宅やカフェ・バーなどで使えるおしゃれなカウンターチェアだからです。とはいっても数多くあるハイスツールから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるハイスツールを紹介します。ぜひ、お気に入りのハイスツールを見つけてくださいね。

2021年05月20日更新

ハイスツールの特徴は?


ハイスツールの特徴は、何よりもおしゃれなお店の雰囲気を味わうことができます。また、見た目だけでなく機能性にこだわっているタイプもあり、レバーをひねるだけで簡単に高さ調整が可能です。キッチンインテリアにこだわる人が増え、賃貸住宅でも対面式のカウンターキッチンが人気でしょう。また、キッチンカウンターに、バースツールがあると軽食・晩酌をすることもでき、空間をより活用できるのが魅力的です。種類も豊富で、かっこいいタイプから北欧系のおしゃれなものまで幅広いのが特徴でしょう。

ハイスツールの選び方

高さで選ぶ


ハイスツールの選び方1つ目は、高さで選ぶことです。簡単で分かりやすい高さの目安は、座面の高さがカウンターの天板より約30cm低いことで、たとえば、カウンターの高さが110cmでは使いやすい座面の高さは80cmから85cm、カウンターの高さが85cmは使いやすい座面の高さは55cmから60cmです。ちなみに、シンクから立ち上がりのあるキッチンカウンターの高さは100cmから110cmが多く、シンクとカウンターが一体になっているアイランドタイプのキッチンカウンターの高さは85cm前後です。

座りやすさで選ぶ


ハイスツールの選び方2つ目は、座りやすさで選ぶことです。大きく分けるとスチール製・木製の2種類があり、座面にクッション材が入っているタイプと入っていないタイプがあります。ダイニングチェアやデスクチェアと違って、スツールには基本的に別売りクッションがないため、クッション性を気にする人は最初からクッション材が入っているスツールを選びましょう。 クッション材は入っていなくても長時間座っていて疲れないように、お尻の形に合わせて設計されているスツールもあるため、検討してみてください。

足置き・足掛けを確認する


ハイスツールの選び方3つ目は、足置き・足掛けを確認することです。バースツールは座高が高いため、脚つきがないと足が床から浮いた状態になってしまいます。そうすると、姿勢が悪くなり、すぐに疲れてしまうかもしれません。多くのバースツールには脚つきが多いですが、中には脚つきではないタイプもあり、注意が必要です。デザインの問題から脚つきがないタイプが好まれる傾向ですが、安全面のためにも脚つきタイプを探してみてください。

ハイスツールのおすすべブランド・メーカーは?

コスパ最強のニトリのハイスツール


ニトリのハイスツールは、コスパ力に優れているのに、デザイン性がとてもおしゃれだと定評があります。たとえば、切株をモチーフにしたハイスツールは、まるで本物の切株のようなデザイン性が人気です。それでいて肌触りがとてもよく、部屋のアクセントとしてもおすすめでしょう。リアル感のあるプリント生地が、本当に森の中にいるような錯覚を覚えます。座り用としても使え、サイドテーブルやオットマンとしても重宝するでしょう。

シンプルでリーズナブルなIKEAのハイスツール


IKEAのハイスツールは、スタイリッシュなデザインが多く、そのうえ、コスパ力にも優れている点が魅力的でしょう。細身のフォルムが多く、置いてあるだけですでにちょっとしたお店のインテリアとして重宝します。おしゃれなのに、折りたたみ式や4千円以下のコスパ力の高い商品が多い点でも、選んで正解でしょう。もちろん、1万円以上のタイプもありますが、よりおしゃれで上品なハイスツールを選びたい人にもっともマッチします。

ハイスツールのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハイスツールのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハイスツールを見つけてみてくださいね!

第10位:journal standard Furniture GUIDEL ADJUST STOOL


ハイスツールのおすすめ人気ランキング第10位は、journal standard Furniture GUIDEL ADJUST STOOLです。ファッション性が高く、流行にマッチしやすいデザインながら、どこかヴィンテージ感も忘れない点が魅力的でしょう。座面に使用されたマンゴウッドの重厚感や用途に合わせて座面の高さがかえられる利便性が魅力の多目的チェアです。コンパクトながらとても個性あふれるデザインが注目されています。

第9位:abode F2A STOOL


ハイスツールのおすすめ人気ランキング第9位は、abode F2A STOOLです。カラフルなパッドとスツール本体のコントラストがとてもおしゃれで定評があります。また、1.4kgと軽量のため、持ち運びがしやすい点でも色んなシーンに使えるでしょう。サイドテーブル・玄関で靴を履くときのスツールなど色んな使い勝手があります。カラーは、オレンジ・グリーン・ブラック・グレーの4色展開です。4色違ったスツールを並べると、よりおしゃれでしょう。

第8位:レムスツール H-605-2-DW


ハイスツールのおすすめ人気ランキング第8位は、レムスツール H-605-2-DWです。ユニークなフォルムと高さ調整可能な機能性を兼ね備えている点がとても魅力的であり、「LEM」のデザインは数々の賞を受賞している日本人デザイナーの安積伸&朋子(ロンドン在住)によるもので注目されています。 座板はナチュラルとダークウォールナット色、本革張りのホワイトとブラックの4種類です。高級感漂うハイスツールが欲しい人にぴったりでしょう。

第7位:LOOKIT カウンターチェア


ハイスツールのおすすめ人気ランキング第7位は、LOOKIT!-TAM CHAIRです。ウォールナット・レザー・スチールを組み合わせたことで、ヴィンテージ感がたまらないと注目されています。おしゃれでこなれ感があり、座面カラーは7色揃っていることで、自分好みに仕立てることができるでしょう。空間を引き立て、カウンターを魅力的にします。しっかりとしたウォールナットの背もたれがとても心地よいです。しっかりした背もたれのあるハイスツールを探している人におすすめでしょう。

第6位:エア・リゾーム-カウンターチェア HAROLD

エア・リゾーム-カウンターチェア HAROLD

ハイスツールのおすすめ人気ランキング第6位は、エア・リゾーム-カウンターチェア HAROLDです。味のあるPUレザーの座面と脚部のスチールの組み合わせがおしゃれな、ヴィンテージ感溢れるHAROLDが、最近注目されています。ブラックスチールが全体を引き締めて、大人の雰囲気を演出してくれるでしょう。機能性もバツグンで、360度回転式でガス圧昇降機能があり、座面は座り心地がよいです。置いてあるだけで、部屋全体がおしゃれに見えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード