2021年05月25日更新

【ニトリ・無印】うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選!オフィスでの休憩やスマホ・ゲームいじりにも

うつ伏せ枕は、うつぶせ寝による首や腰の痛みを予防することができておすすめです。個人差はあるものの、うつ伏せ枕は、うつ伏せを想定して造られているからです。とはいっても数多くあるうつ伏せ枕から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるうつ伏せ枕を紹介します。ぜひ、お気に入りのうつ伏せ枕を見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

うつ伏せ枕とは?


うつ伏せ枕とは、舌が唇の方向へいくことで舌がのどのほうへ下がりがちな仰向け寝より気道を確保しやすく、いびき・睡眠時無呼吸症候群に硬化が期待できるとされています。勿論個人差はあるものの、睡眠時無呼吸症候群が気になる人はうつ伏せ枕がよいでしょう。適した睡眠をとることで、ぐっすり安心して眠ることができます。うつ伏せ枕のほかにクッションなども販売されており、ベッドだけでなくソファなどに置いてみてもよいでしょう。

うつ伏せ枕はスマホやゲームがしやすい?

うつ伏せ枕は、スマホ・ゲームがしやすいのかというと、おすすめポイントです。寝転びながらゲームやスマホを見ることができる点では、まさに理想的な姿勢といえるでしょう。しかし、床やソファにそのままうつ伏せになると、手が疲れてしまいます。うつ伏せ枕があることで、ラクに作業がしやすいと定評です。最近では、より快適にゲームやスマホ閲覧が寝転びながらできるように特化した専用うつ伏せ枕も販売されています。普段からよくスマホを観たり、ゲームをする機会が多い人はぜひ使ってみてください。

うつ伏せ枕の選び方は?

枕やクッションの高さで選ぶ


うつ伏せ枕の選び方1つ目は、枕やクッションの高さで選ぶことです。普通の枕でもそうですが、うつぶせ寝枕では高さはとても大事なポイントでしょう。合わない高さの枕を使ってしまうと、首に負担がかかって場合によっては腰痛を悪化させてしまうかもしれません。高すぎて首の角度が上がりすぎていないか、低すぎて首がまっすぐにならないかチェックしてみてください。加えて、身長が高くて体格がよい人は体重で沈んでしまうため、クッション性素材なら高さのあるものを選びましょう。

穴あき型など呼吸がしやすいモノを選ぶ


うつ伏せ枕の選び方2つ目は、穴あき型など呼吸がしやすいモノで選ぶことです。うつ伏せ寝をしていると、枕で口が塞がれたり胸が圧迫されてしまうことが多いでしょう。枕に顔を埋められる穴あき型・胸を圧迫しないU字型などの工夫がされている枕を選んでください。また、枕を抱きかかえるようにして寝ると肩・首への負担が軽減されます。抱きしめやすく柔らかい素材で選んでみましょう。腕置きがついているものもおすすめポイントです。

昼寝に使える机に置くタイプで選ぶ


うつ伏せ枕の選び方3つ目は、昼寝に使える机に置くタイプで選ぶことです。デスクワークなどの作業のあとにちょっとうたたねしたいときなどに便利な枕といえるでしょう。机に腕を置いて顔を乗せてうつ伏せをすると、肩こりや腰痛に原因につながるかもしれません。うつ伏せ枕を使うと手に顔を置かなくてもよいため、手がしびれることもなくておすすめポイントです。コンパクトサイズで会社に置いていても、とくに目立つことがなくてよいでしょう。

うつ伏せ枕のおすすめブランド・メーカーは?

枕の種類なら抜群の品揃え!ニトリのうつ伏せ枕


ニトリのうつ伏せ枕は、子供から大人まで使えるのが魅力的でしょう。軽くて片づけやすくエアクッションと硬めで安定感のあるビーズクッションの2通りから選ぶことができます。あごを乗せてうつ伏せの姿勢でも快適に読書を楽しむことができるでしょう。昼寝用としても重宝し、腰痛の人は腰を預けて背もたれとしても使えて便利です。気になる価格も安価で、気軽に導入できるでしょう。ボーダーライン柄がとても爽やかで、どんな部屋やシーンにも使えます。

睡眠枕と併用なら無印のうつ伏せ枕


無印のうつ伏せ枕は現時点では、開発・販売されておりません。無印ならではのシンプルかつ優しい素材を使っている点では、ぜひとも寝具のうつ伏せ枕を販売してほしいと願ってる人は少なくないでしょう。価格もお手軽ということからしても、今後の販売に期待したいところです。シンプルなデザインであるがために、どんなベッドやソファにも使えるという点がランキング・口コミでも注目されています。とくに昼寝に使える小さめの専用枕を望んでいる声が多いです。

うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからはうつ伏せ枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのうつ伏せ枕を見つけてみてくださいね!

第10位:リプロップ (Lipropp) ナップクッション (Nap Cushion) P-062


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第10位は、リプロップ (Lipropp) ナップクッション (Nap Cushion) P-062です。低反発ウレタンフォームにより、体になじむ感覚がたまりません。独特の曲線が人間の首に沿うようにデザインされたもので、うつ伏せ寝を快適にしてくれます。自然な首の位置にすることで肩コリなども気にならないでしょう。椅子の背もたれに置いて使うことも可能です。首を支えて姿勢をラクチンしてくれます。

第9位:テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピロー


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第9位は、テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピローです。吸収しやすいように工夫がされているのが特徴的であり、抱きしめやすい形状が人気でしょう。うつぶせ寝以外の姿勢でも快適に過ごせるため、いびきを改善したくてもうつぶせ寝に不安がある人でも安心して使えます。テンピュール素材で、圧力が緩和されて心地よさを実現可能です。枕カバーは、洗濯できることでいつでも清潔に使えるでしょう。

第8位:ぼん家具 カバー付き ウレタン枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第8位は、ぼん家具 カバー付き ウレタン枕 BRG000342です。カバーつきの低反発ウレタンを使用しており、うつぶせ寝だけでなく、横向き・仰向けと色んな姿勢に適しています。うつぶせ寝のときはサイドのアップ形状で肩・胸を優しくホールドしてくれるでしょう。空気の通り道もしっかりと確保されていておすすめです。低ウレタン素材は、頭・肩の重みをしっかりと受け止めてくれます。

第7位:ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第7位は、ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕です。バイヤス縫製で強度が1.5倍と高く、繰り返し洗濯しても長く使えるのが魅力的でしょう。うつぶせ寝のほかにも、横寝・あおむけ寝など色んな眠り方に対応しています。真ん中が抜けた独自デザインが、お腹の圧迫感がなくてうつぶせでも快適です。また、汗やニオイを吸着する炭綿を使用しており、通気性にも優れています。独自性のデザインは、個性派にもぴったりでしょう。

第6位:LoveHome 昼寝枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第6位は、LoveHome 昼寝枕です。うたた寝で腕を圧迫するせいでしびれることがなく、確実に昼寝の快適さがアップします。午後の仕事能率も一気にアップすることでしょう。人間工学に基づく曲線型頸椎サポート設計を採用し、手・ひじ・頭の圧力を分散してくれます。また、高級素材のビロードを採用し、柔らかさ・通気性ともにバツグンです。濃いブルーカラーがおしゃれだと定評があります。

第5位:ドクタースミス (Dr.Smith) フセロ3 (FUSERO 3)


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第5位は、ドクタースミス (Dr.Smith) フセロ3 (FUSERO 3)です。段階的にうつぶせ寝の訓練ができる枕として注目されています。うつぶせ寝に快適なように設計されているため、仰向けや横向きに寝てしまう人も使い続けることで自然とうつぶせ寝が可能です。炭綿の生地を使っており、汗・ニオイをしっかりと吸収します。また、中身には柔軟性パイプを使っていて、通気性・クッション性にも優秀です。

第4位:ワールドジェイビー 7ビューティー 胸当てマクラ


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第4位は、ワールドジェイビー 7ビューティー 胸当てマクラです。セブンエステの顔枕と組み合わせて使えるタイプで、ビニールレザーを使っていることで、汚れてもサッと拭けて便利でしょう。ビニールというと肌触りが気になりますが、肌触りがとてもよいと口コミでも定評があります。女性におすすめのエアホールのあるタイプ・身長の低い人におすすめの高さのないタイプが展開されていておすすめです。

第3位:ヘイノス (EMOOR) ナップピロー


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第3位は、ヘイノス (EMOOR) ナップピロー (nap pillow) 12-400です。短時間で効果的に睡眠をとれるように設定されているうつ伏せ枕で、副交感神経を刺激して眠気を促してくれます。さらに顔を覆うことで目に光をいれず、脳をしっかりと休めるように設計可能です。また、昼寝による腕がしびれるといった感覚も妨げることができます。カラーも3タイプあり、好みや部屋の雰囲気から選べておすすめです。

第2位:モグ (MOGU) プレミアムホールピロー


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第2位は、モグ (MOGU) プレミアムホールピローです。真ん中に穴が開いている独特のスタイルで、パウダービーズを使っています。吸いつくようなしっとりもっちりとした肌触りが心地よいでしょう。また、滑りにくい素材のため、顔の位置もしっくりくるポジションで維持できます。腰当てとしても使える枕は、腰痛持ちの人でも使いやすくておすすめです。耐久性も申し分がない素材を使っていることで、長く愛用ができる点も見逃せないでしょう。

第1位:ワールドジェイビー 7ビューティー 顔マクラ


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第1位は、ワールドジェイビー 7ビューティー 顔マクラです。エステ・整体事業をおこなっているワールドジェイビーのうつ伏せ専用枕として注目されています。マッサージをするときに顔が沈まないようにやや硬めの設計がされているのが特徴でしょう。ビニールレザーを使っており、汚れてもサッと拭くことができお手入れがラクチンです。胸当て枕と一緒に使うと、より快適に使うことができます。

うつ伏せ枕の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、うつ伏せ枕のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

うつ伏せ枕で暮らしをもっと快適に

いかがですか。うつ伏せ枕は、普段からうつ伏せ寝をしている人におすすめのアイテムです。うつ伏せ枕があると、胸の圧迫を軽減して快適な眠りに誘ってくれるでしょう。また、昼寝による腕のしびれなども予防できるため、ぜひ、お気に入りのうつ伏せ枕を見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

接触冷感カバー付き 横向き寝まくら(Nクール i-n)

接触冷感カバー付き 横向き寝まくら(Nクール i-n)

¥2,990 税込

低反発ウレタンフォームチップまくら

低反発ウレタンフォームチップまくら

¥3,759 税込

Lipropp クッション

Lipropp クッション

¥2,980 税込

テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピロー

テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピロー

¥22,999 税込

ぼん家具 カバー付き ウレタン枕

ぼん家具 カバー付き ウレタン枕

¥2,980 税込

ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕

ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕

¥3,972 税込

LoveHome 昼寝枕

LoveHome 昼寝枕

¥4,675 税込

ドクタースミス (Dr.Smith) フセロ3 (FUSERO 3)

ドクタースミス (Dr.Smith) フセロ3 (FUSERO 3)

¥23,261 税込

ワールドジェイビー 7ビューティー 胸当てマクラ

ワールドジェイビー 7ビューティー 胸当てマクラ

¥1,980 税込

ヘイノス (EMOOR) ナップピロー

ヘイノス (EMOOR) ナップピロー

¥3,960 税込

モグ (MOGU) プレミアムホールピロー

モグ (MOGU) プレミアムホールピロー

¥2,420 税込

ワールドジェイビー 7ビューティー 顔マクラ

ワールドジェイビー 7ビューティー 顔マクラ

¥3,140 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ