2021年05月26日更新

【ニトリ・しまむら】三角クッションのおすすめ人気ランキング10選!背もたれ付き介護にも役立つ

三角クッションは、背もたれがついていておすすめです。三角クッションは、置くだけで座椅子としての要素を含んでいるからです。とはいっても数多くある三角クッションから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある三角クッションを紹介します。ぜひ、お気に入りの三角クッションを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

三角クッションの魅力とは?

三角クッションの魅力は、座椅子のように背もたれがあってくつろげる点です。フローリングなど床のうえでゆったりくつろぐには座椅子もベストですが、三角クッションは軽くて持ち運びがしやすい点で魅力的でしょう。色んな場所に持ち運びができておすすめポイントです。三角形の形はとてもスタイリッシュで、インテリアとしての要素を含んでいます。チョコンと置くだけでよいため、手軽に扱えて便利でしょう。細かいビーズが入っているものは、とても柔らかい使い心地です。

三角クッションの選び方

使う場所で大きさを選ぶ


三角クッションの選び方1つ目は、使う場所で大きさを選ぶことです。ベッドでは幅60センチから70センチの大きさがよいでしょう。ゆったりと寄りかかることができるため、リラックスしたい人にぴったりです。もともとベッドは寝たり寝そべったりリラックスできる空間であり、三角クッションがあることでより快適な空間を演出できます。また、ソファでは幅40センチから45センチのコンパクトサイズがベストです。ベッドで使うタイプよりもやや小さめで探してみましょう。

使い勝手で選ぶ


三角クッションの選び方2つ目は、使い勝手で選ぶことです。たとえば、カバーが外せるタイプであれば、汚れたら外して洗濯機で洗うことでいつでも清潔に使うことができます。三角クッションでくつろぎながら飲食をする場合、どうしてもこぼしてしまう場合もあるでしょう。サッと洗えるのはポイントが高いです。また、昼寝に使うのであれば便利なマットつきタイプで探してみてください。そのまま横になって眠れますし、使わないときは折りたたむことが可能です。

カラーで選ぶ


三角クッションの選び方3つ目は、カラーで選ぶことです。最近では知名度も高まりつつある三角クッションですが、カラーバリエーションも豊富に揃っています。自分の好みの色を選ぶこともできますし、部屋の雰囲気に合わせてもよいでしょう。材質などもこだわってみると、高級感がある三角クッションに出会えるかもしれません。素材とともに色合いで選ぶことで、おしゃれなインテリアとしての要素が広がります。部屋の統一感のある色合いで選ぶか、ワンポイントとして派手めの色合いで選ぶか、自分好みでチョイスしてみてください。

三角クッションのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの三角クッション


ニトリの三角クッションは、とてもおしゃれで魅力的なのがポイントでしょう。1万円以下で買えるコスパ力の高さにも脱帽です。ウレタン100%のクッションソファとして注目されており、座面は弾力のある柔らかい座り心地で魅力的でしょう。クッションが体全体を包み込んでくれるため、ゆったりリラックスできます。また、オットマンと一緒に遣えば、贅沢なゆったりタイムを過ごすことができるでしょう。おしゃれさも忘れていない点がポイントです。

しまむらの三角クッション


しまむらの三角クッションは、キャラクターものもあって子供にも人気があります。たとえば、ミッフィーの三角クッションがあり、とてもかわいいと人気です。しまむらはとても身近なファッションセンターであり、入りやすいのが特徴でしょう。価格も安くて買い求めがしやすいため、自分用や家族用など、まとめ買いをすることができます。子供のころから好きなキャラとして注目度が高く、大人でも持っているだけでテンションが上がりそうです。

三角クッションのおすすめ人気ランキング10選

ここからは三角クッションのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの三角クッションを見つけてみてくださいね!

第10位:ぼん家具 テレビ枕 折りたたみ 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第10位は、ぼん家具 テレビ枕 折りたたみ 三角クッションです。用途に合わせて変形できるフロアクッションとして人気があります。昼寝・読書・テレビ鑑賞などくつろぎ時間を快適にします。また、張地はポリエステルとーレーヨン製で伸縮性・通気性・速乾性に優れていておすすめです。寒い時期にはこたつと合わせることもできるでしょう。ブラウンカラーは落ち着いていて、どんな部屋やシーンにもマッチします。

第9位:Umi(ウミ) 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第9位は、Umi(ウミ) 三角クッションです。人間工学に基づいて設計されたもので、柔らかさと安定性がバツグンでしょう。頭・肩・首・お腹・腰などの部位に使えて便利です。長時間使っても快適に過ごすことができ、体をリラックスできるうえ、安眠をサポートします。高密度・高弾性・耐久性に優れ、介護用品としてだけでなく普段使いとしても重宝すること間違いがありません。妊婦さんの授乳クッションとしても使えます。

第8位:ottostyle.jp なだらか三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第8位は、ottostyle.jp なだらか三角クッションです。なだらかな角度で心地よく、体勢をラクにしてくれる三角クッションとして、ランキングや口コミでも注目されています。普段の枕・床ずれ帽子・背もたれ・膝の上に乗せる・横寝用枕・ごろ寝クッションと幅広く使えるのが魅力的でしょう。もちろん、足のむくみが気になる人は、足枕としても重宝します。価格もリーズナブルな点がポイントです。

第7位:Shinnwa 高反発 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第7位は、Shinnwa 高反発 三角クッションです。壁・ベッド・ソファにもたれて読書をしたりテレビを観たり、ごろっと横になったり快適に過ごすことができます。また、うつ伏せ寝でスマホを見るときもちょうどいい角度でしょう。グレーカラーは落ち着いた色合いで、どんな部屋やシーンにもマッチします。価格はちょっと高めですが、高機能性の三角クッションで選ぶのであれば、おすすめです。

第6位:ベッドアンドマットレス 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第6位は、ベッドアンドマットレス 三角クッションです。ベッド・ソファ・壁にもたれて・テレビ・読書など幅広く活躍できるのが魅力的でしょう。たとえば、喘息などで睡眠のときに呼吸が苦しかったり、妊娠の後期の食道炎対策など快適な睡眠へ導いてくれます。また、レッグクッションとして使えば、足をあげてむくみの解消にも役立つでしょう。三角クッションのごろ寝足上げで、体の不具合改善を目指してください。

第5位:Taiei Goods(タイエイグッズ)三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第5位は、Taiei Goods(タイエイグッズ)三角クッションです。介護用の三角マットとして採用されており、背中・腰・脚などの曲線に合わせてしっかりとサポートします。また、クッションは高密度・高弾性を誇り、耐久性もバツグンです。もちろん、介護用品としてだけでなく、普段使いとしても使えておすすめポイントでしょう。介護では、上体を持ちあげるなど、大きな力の必要な介助をサポートします。

第4位:力智時 三角枕


三角クッションのおすすめ人気ランキング第4位は、力智時 三角枕です。なだらかな角度で背中を支え、人間工学に基づいた設計で安眠へ導いてくれるでしょう。テレビ・読書・睡眠も快適に過ごせます。中身は硬すぎず柔らかすぎない高反発ウレタンフォームを採用し、へたりにくくて耐久性にも優れていておすすめです。体が沈みすぎないほどよい弾力があって体をしっかりと支えてくれます。通気性にも優れ、寝ている間の吸汗・発散性もバツグンでしょう。

第3位:Meiz 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第3位は、Meiz 三角クッション 逆流性食道炎枕です。斜め設計の傾斜寝姿勢サポート枕は、背中をしっかりと支えます。テレビ・読書・寝ても快適に過ごすことができ、折りたたみ式で持ち運びや収納のしやすさが人気の秘密です。とくに妊婦さんにとって仰向けに寝るのは大変ですが、ちょっとだけ横になりたいときに便利でしょう。また介護の高齢の人の使い勝手もよく、注目されています。

第2位:Meiz 最新型 三角クッション


三角クッションのおすすめ人気ランキング第2位は、Meiz 最新型 三角クッションです。背骨のS型にフィットする曲線で、寝たりうつ伏せになったり、もたせ掛けたりすることができます。ベッド・床・ソファでもラクに利用ができるでしょう。大きいけれどもとても軽くて扱いやすいのが、この三角クッションの特徴です。また、カバーには柔らかいベルボア生地を使っており、中身は高反発ウレタンフォームで適度な硬さを誇っています。

第1位:MOGU三角フィットソファNV


三角クッションのおすすめ人気ランキング第1位は、MOGU三角フィットソファNVです。とても柔らかくて流動性があるクッションであるため、背もたれとしてはもちろんのこと、お尻に敷いて座布団のように使うこともできるでしょう。下の辺が75センチで高さが65センチの大きさは、マンションでも邪魔にならず、リラックス空間を作ることができます。また、モグのクッションはとてもおしゃれでポップな感じが、若い人たちを中心に人気です。

三角クッションの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、三角クッションのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

三角クッションで暮らしをもっと快適に

いかがですか。三角クッションは、寝ながらスマホや読書・テレビを観るのに適したアイテムです。三角クッションがあると、肩や腰を痛めずにリラックスした状態で過ごすことができるでしょう。快適にスマホやテレビ観戦をするためにも、ぜひ、お気に入りの三角クッションを見つけてみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

¥580 税込

ぼん家具 テレビ枕 折りたたみ 三角クッション

ぼん家具 テレビ枕 折りたたみ 三角クッション

¥6,180 税込

Umi(ウミ) 三角クッション

Umi(ウミ) 三角クッション

¥7,127 税込

ottostyle.jp なだらか三角クッション

ottostyle.jp なだらか三角クッション

¥5,505 税込

Shinnwa 高反発 三角クッション

Shinnwa 高反発 三角クッション

¥7,053 税込

ベッドアンドマットレス 三角クッション

ベッドアンドマットレス 三角クッション

¥3,490 税込

Taiei Goods(タイエイグッズ)三角クッション

Taiei Goods(タイエイグッズ)三角クッション

¥5,740 税込

力智時 三角枕

力智時 三角枕

¥7,536 税込

¥6,749 税込

Meiz 最新型 三角クッション

Meiz 最新型 三角クッション

¥8,199 税込

MOGU三角フィットソファNV

MOGU三角フィットソファNV

¥18,480 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ