
【ニトリ・無印・西川】洗える枕のおすすめ人気ランキング10選!洗い方なども紹介
2021年06月02日更新
目次
第5位:洗える パイプ枕
洗える パイプ枕
枕の中にパイプ材を使用したタイプの洗える枕です。この製品に使用しているパイプは安価な製品のパイプとは違い、素材から発せられる臭いを極力抑えており、切り口から出るゴミも少なくなっていると言った、高品質な「バージンパイプ」なので使用している時の嫌な匂いなどの不快感を殆ど感じません。また、中のパイプは自由に出し入れができるので、お好みの高さに調整して使用もできます。快適に使えるパイプを使った枕がほしい方におすすめです。
第4位:東京西川 睡眠博士 横寝サポートまくら
東京西川 睡眠博士 横寝サポートまくら
通常の仰向けの寝相はもちろんのこと、横寝の状態の寝心地もしっかりととサポートをしてくれる、形状にこだわった洗える枕です。中央部分と左右の部分の枕はそれぞれが独立しており、どこに頭が移動しても同じ高さになるよう設計されているので横向きになっても違和感を感じることなく眠ることができる仕様になっています。下部のアーチ状の形状が、肩や首を支えてくれるので、疲れにくいところが特徴のひとつです。専用パックを詰めて高さ調整も可能です。
第3位:東京西川 睡眠博士 首・肩フィットまくら
東京西川 睡眠博士 首・肩フィットまくら
独自の形状や作りのおかげで、仰向けの状態での首と肩を痛みを感じさせることなく支えてくれる洗える枕です。首の部分は独立していて、しっかりと自然な形で首を支えてくれるようになっているため、仰向けで寝ることが多い方に最適な枕です。詰め物はソフトタイプのパイプなので、パイプの独特な硬さや違和感を感じずとても快適です。高さの調節ができるようになっているので、お好みの形状にして使用することが可能な製品です。
第2位:アイリスプラザ 洗濯機対応枕
アイリスプラザ 洗濯機対応枕
枕の中央にくぼみがあるタイプの枕ですので、寝た時の頭をしっかりと固定して支えてくれるので、楽な姿勢で寝れる枕です。枕の中に入っている詰め物はポリエステル製の素材なので、通気性がよく体にフィットしやすい柔らかさがあり、洗濯機で丸洗いが可能になっています。また、綿は切れて散らばる心配もほとんど無く、枕からホコリが飛び出ることも少ないので、アレルギーでお困りの方にもおすすめできる安全で清潔な洗える枕です。
第1位:AYO 高反発枕 丸洗い可能
AYO 高反発枕 丸洗い可能
製品名に高級ホテル仕様と謳っているように、ポリエステル製の詰め物を使用しているため、とてもボリュームのある柔らかさと快適に眠れる安定感が魅力的な洗える枕です。洗濯は洗濯機での丸洗いに対応しており、枕にも抗菌加工が施されているので、いつでも清潔な状態で使用し続けることができるようになっています。また、どのような状態で使い続けても変形しにくいというメリットがある、まさに高級感あふれる枕です。
洗える枕の洗い方は?
洗える枕が丸洗いできるのはわかりましたが、実際にはどのように洗うのでしょうか。洗い方は枕によって変わってきますので、まずは製品の説明書や洗濯に対応している表記が書かれたタグをしっかりと確認しましょう。基本的には洗濯機での丸洗いと手洗いのみ対応の2つに別れます。洗濯機に入れる場合は枕カバーを外し、洗濯ネットへ。洗濯機に洗剤とともに入れてドライコースなどの弱めの洗い方モードを設定しましょう。手洗いの場合は洗剤と水を入れた桶などに枕をしっかりと浸してもみ洗いするようにしましょう。どちらも洗い終わったら形を整えて天日干し、陰干しをして完成です。
洗える枕は乾燥機は使える?
乾かす際に乾燥機が対応しているかどうかも、製品によって異なります。こちらも洗う方法と同じく説明書きやタグの表記に記載されていることが多いですので、確認をしましょう。乾燥機対応の枕でしたら、手間がかからずあっという間に洗濯を行えて便利ですので、乾燥機を使う予定がある方はしっかりと乾燥機が対応している枕化を確認しましょう。
洗える枕の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、洗える枕のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
洗える枕で暮らしをもっと快適に
いかがでしたか、洗える枕を選ぶと、カバーを洗うだけだった枕が全て洗えるために常に清潔に保つことができます。寝ている時は汗を書くので、菌の繁殖や臭いに敏感な方は購入を検討してみると良いでしょう。また、防ダニや抗菌加工が長持ちする製品を選ぶことでより清潔感を保てるのでおすすめです。みなさんもこの記事を参考に、自分の理想の洗える枕を探してみてはいかがですか。
この記事の商品一覧
1 2