
【シャーク・アイリスオーヤマ・ニトリ】ハンディクリーナーのおすすめ人気ランキング10選!車内や卓上などの掃除に便利
ハンディクリーナーは、愛車などの掃除に便利です。ハンディクリーナーは、室内のちょっとしたゴミの吸引や愛車の掃除などに使いやすいコンパクトサイズだからです。とはいっても数多くあるハンディクリーナーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるハンディクリーナーを紹介します。ぜひ、お気に入りのハンディクリーナーを見つけてくださいね。
2022年06月28日更新
ハンディクリーナーの選び方
集塵方式で選ぶ
ハンディクリーナーの選び方1つ目は、集塵方式で選ぶことです。おもにサイクロン式・紙パック式・紙パックレス式で、サイクロン式は遠心力を使ってゴミと空気を分離してゴミはカップなどの部分にたまる設計になっています。吸引力が落ちにくいのが特徴でしょう。紙パック式は吸引したゴミを紙パックで回収するタイプで、たまったゴミを捨てる頻度が少ないのが魅力的です。そして、紙パックレス式はダストカップなどでゴミを集める方式で、カップやフィルターの手入れをする必要はありますが、ワンタッチでカップに直接触らずに捨てられるものがあることがポイントでしょう。
集塵容量をチェックする
ハンディクリーナーの選び方2つ目は、集塵容量をチェックすることです。ハンディクリーナーの種類によって、溜めておくことができるゴミの容量が異なります。必要以上にゴミが溜まってしまうと、ハンディクリーナーの吸引力の低下を招いてしまうため、定期的なゴミ捨てが必要です。頻繁に掃除をするため使用頻度が高いのであれば、集塵容量が大きめのハンディクリーナーにすると、ゴミ捨ての手間が減るでしょう。部屋の大きさなどハンディクリーナーを使うスペースを考慮しながら、探してみてください。
コードの有無で選ぶ
ハンディクリーナーの選び方3つ目は、コードの有無で選ぶことです。使うシーンによっては、コードがあるかどうかもとても大事なポイントになるでしょう。充電式のコードレスタイプであれば、階段や狭い場所の掃除もラクにできる点が魅力的です。一方、コードタイプのハンディクリーナーは吸引力に優れていますが、使う場所が限られてしまうのが難点でしょう。車内や屋外などで使うのであれば、やはりコードレスタイプは重宝します。
ハンディクリーナーの種類は?
サイクロン式
ハンディクリーナーの種類1つ目は、サイクロン式です。遠心力を使ってゴミ・空気を分離し、ゴミはカップに貯まる仕組みになっています。ある程度ゴミが溜まったら、定期的に捨てるだけでいつでも気軽に掃除ができるでしょう。ゴミ捨ての目安は、1週間から2週間ほどの間隔で、カップやフィルターなどの手入れをする必要があります。しかし、繰り返しカップ部分を使用するため、紙パックなど部分購入のランニングコストはかかりません。
紙パック式
ハンディクリーナーの種類2つ目は、紙パック式です。吸引したゴミを紙パックで回収するタイプで、紙パックは大体2・3か月に1度程度の交換でOKのため、サイクロン式よりも溜まったゴミを捨てる頻度は少なくなります。紙パックであれば、ゴミと一緒にフィルターや汚れた部分もそのまま捨てられて、サイクロン式のようなこまめなお手入れの必要がありません。また、ゴミを捨てるときに手が汚れる心配もないでしょう。ただし、使い捨ての消耗品のため、ストックが必要です。
紙パックレス式
ハンディクリーナーの種類3つ目は、紙パックレス式です。ダストカップでゴミを集めるタイプであるため、サイクロン式に似ているといえるでしょう。サイクロン式も紙パックレス式に分類され、カップやフィルターの手入れの必要はあるものの、ワンタッチでカップを直接触らずに捨てられるのが魅力的です。また、スタイリッシュなデザインで、置いておくだけでインテリアの要素があり、おしゃれ感・機能性ともに満足できるハンディクリーナーといえるでしょう。
ハンディクリーナーのおすすめブランド・メーカーは?
シャークのハンディクリーナー
シャークのハンディクリーナーは、掃除機に見えない洗練されたデザインが、口コミなどでも人気があります。とても軽くてサッと使いやすいのが特徴的であり、スティッククリーナーの「EVOFLEX」と同等のモーターを搭載していることで、あらゆるゴミをかきこむことができるでしょう。とても軽いことで、片手でスイスイと掃除機を使えるのが魅力的です。とてもコンパクトなのに吸引力に優れている点からも一台あって損はないでしょう。
アイリスオーヤマのハンディクリーナー
アイリスオーヤマのハンディクリーナーは、価格が安いですが、吸引力に優れている点が魅力的です。1万円以下で買えるのに、しっかりと部屋のゴミを取り除くことができるからこそ、ランキングや口コミでも注目されています。コンパクトかつコードレスだからこそ、部屋のあらゆる場所・車内の掃除まで幅広く対応していて、、業界最軽量クラスの約500gと手軽に使えるのが魅力的でしょう。置くだけ充電で、使いたいときにサッと使えるのもポイントです。
マキタのハンディクリーナー
マキタのハンディクリーナーは、紙パック式でボタンを押すだけでフロントカバーがオープンして、ゴミ捨てがラクチンです。また、ワンタッチスイッチにより連続運転が可能となり、持ち方が自由になったことで高い所や狭い所・階段などの掃除も快適にできます。そして、バッテリーが切れたら赤色LEDで表示することですぐに充電もできるでしょう。プロ用充電工具のハイパワーモータ搭載で、部屋のゴミをしっかり取り除くことができます。
ダイソンのハンディクリーナー
ダイソンのハンディクリーナーは、テレビでも人気の吸引力に優れたコードレスハンディクリーナーです。豊富なツールが揃っており、車内から布団掃除まで自在に使いこなすことができます。デジタル方式でコントロールされたモーターが、枚分最大110,000回転することで、なかなか取りにくいゴミやホコリもしっかりと取り除くことができるでしょう。パワーが変わらないリチウムイオン・バッテリーを搭載し、最長30分間高い吸引力が続きます。
ニトリのハンディクリーナー
ニトリのハンディクリーナーは、何よりも価格が安いのが魅力的でしょう。一番安いのは3千円以下と、初めて購入する人でも手軽に手が出やすいのがポイントです。スリムなボディは場所を取らず、ちょっとした部屋の隙間に置いておいて違和感がありません。ホワイトカラーを基調にしていることで、部屋の雰囲気を阻害せずに、おしゃれに演出してくれるでしょう。また、紙パック不要で経済的であり、いつでもどこでもパット掃除ができます。
ニトリのハンディクリーナーの口コミ・評判は?
ニトリのハンディクリーナーを実際に使っている人の声を聞くと「コンパクトでとてもかわいい」と人気があります。機能性はもちろんですが、ハンディクリーナーは部屋に置いておくこともできるため、インテリアとしての要素が追求されるでしょう。ホワイトカラーは清潔感があってとてもおしゃれであり、どんな場所に置いても違和感がありません。また、車内で使うときも車の中に置いておいて違和感がないのが、とても魅力的でしょう。