monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・パナソニック】宅配ボックスのおすすめ人気ランキング10選!戸建て&マンション用に分けて紹介

簡単に注文できる通販ですが「荷物の受け取りに在宅が必要」「再配達依頼が面倒」など、デメリットな意見も多くあります。そんなデメリットを解決できるのが「宅配ボックス」です!建物に設備されている事が多い宅配ボックスですが、戸建て住宅や設備のない集合住宅でも個別設置できる宅配ボックスがいま注目されています。この記事では、宅配ボックスの選び方からメリット・デメリットを参考にランキングでご紹介していきます。

2021年07月13日更新

宅配ボックスとは?


宅配ボックスとは、在宅していなくても宅配業者からの荷物が受け取れる便利な商品です!最新の集合住宅には宅配ロッカーや宅配ボックスがエレベーターホールなどに設置されている場合もありますが、在宅が強いられていた戸建て住宅や設備のない集合住宅でも、個別に宅配ボックスを設置することで、不在時でも荷物を受け取れます。個別宅配ボックスは、面倒な再配達依頼も必要なく無接触で荷物を受け取れるため、昼間仕事をしている人や在宅の時間が不規則な人にもおすすめです。

宅配ボックスのメリットとデメリットは?

宅配ボックスのメリットとは?

宅配ボックスには、仕事で日中は不在がちの人や在宅時間が不規則な人、在宅だけど育児中や介護中で手が離せない人でも、配達時間を気にせずに自分のタイミングで荷物を受け取れるメリットがあります。また配達員と接触したくない、女性の一人暮らしだからむやみに玄関を開けたくない場合でも、非接触配達なので安心して通販を利用できるメリットもあります。宅配業者さんに何度も足を運ばせて手間をかける心配もなくなりますね。

宅配ボックスのデメリットとは?

メリットだらけと思われがちな宅配ボックスですが、人気のない玄関先に設置されることの多い宅配ボックスにはデメリットも多くあります。例えば、宅配ボックス自体の盗難や中に入った荷物の抜き取りなどのデメリットも多いです。また、クール便や冷凍便で届いた食べ物や宅配ボックスよりも大きな商品、代引き商品などは宅配ボックスへの配達ができないデメリットもあります。そのほかにも、宅配ボックス自体が大きくてマンションやアパートの共用通路に設置すると邪魔になるなどのデメリットもあります。

宅配ボックスの使い方は?


宅配ボックスの利用方法は、施錠タイプによって分かれます。宅配ボックスの機種にもよりますが基本的な利用方法は、最も多い南京錠の場合、配業者がボックスへ荷物を収納した後南京錠をかけ、鍵をドアポストなどへ投函し受取人が帰宅後にひの鍵で南京錠を開けて荷物を取り出します。電気式の場合には、宅配ボックスに収納した宅配業者が設定した暗証番号をポスト投函することでその暗証番号を利用し受取人が荷物を取り出します。荷物が入っていることを伝える確認窓や伝票を入れるポケットが取り付けられているので、荷物が届いているのかは宅配ボックスを確認すれば分かる仕組みとなっています。

宅配ボックスの選び方は?

サイズで選ぶ


宅配ボックスを選ぶ1番目のポイントは、サイズ選びから始めましょう。設置する場所に合わせたサイズ選びや、宅配される荷物の大きさに応じた宅配ボックス選びがポイント!集合住宅の玄関先は共用通路のため、他の住人の通行の妨げになるほどの大きなサイズは避けたいですね。また、荷物の大きさに応じてサイズを選ぶことも良いでしょう。いつも小さな荷物ばかりの場合は小さ目の宅配ボックスでも十分ですが、大きな荷物が多い場合やいろいろなサイズの荷物の場合は、ある程度大きなサイズの宅配ボックスを選ぶ必要があります。

材質で選ぶ


宅配ボックスを選ぶ2番目のポイントは、宅配ボックス自の材質から決めることも良いでしょう。宅配ボックスの材質は、簡易タイプの「プラスチック型」「ポリエステル型」と、破損や持ち去りの心配も少ない金属タイプの「スチール型」に分かれています。簡易タイプは、軽量でドアポケットに備え付けられるなど設置が簡単な反面、盗難や持ち去りなどの危険も高く、金属タイプは強度やセキュリティ面では優れていますが、工事が必要になる場合もあり集合住宅では設置できないこともあります。

施錠・開錠方法で選ぶ


宅配ボックスを選ぶ3番目のポイントは、施錠・開錠方法で選びましょう。宅配ボックスの施錠・開錠は、大きく分けて2つになります。1つは南京錠やダイヤル式タイプ、2つ目は電子制御によるワンタッチ式タイプ。集合住宅におすすめの簡易タイプにはダイヤル式タイプが多く、電源利用する必要がある金属型にはワンタッチ式タイプが多いです。防犯性の面から考えればワンタッチ式タイプがおすすめですが、ダイヤル式タイプでも防犯性を考えられた商品も多く販売されています。

宅配ボックスのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの宅配ボックス

不在でも受け取れる便利な宅配ボックス65L

日用品から家具や消耗品など、コスパに優れた実用的アイテムを豊富に取り扱うニトリでも宅配ボックスを販売しています。ニトリの宅配ボックスはタイプ別に別れた3種類の宅配ボックスが用意されており、大容量タイプや簡易折り畳みタイプ、ポスト兼用宅配ボックスなどデザイン性重視というより実用的な商品展開。価格的は3990円から23800円まで用意され、値段的にもコスパに優れた宅配ボックスを取り揃えています。

パナソニックの宅配ボックス

パナソニック 宅配ボックス [CTNR6050RB] 後付け用 COMBO-LIGHT コンボライト ラージタイプ マットブラック

住宅設備メーカー大手のパナソニックでは、戸建て住宅向けの宅配ボックスを豊富に揃えています。最新のテクノロジーを採用した施錠・開錠システムを採用し、セキュリティ面でも優れ丈夫な金属製の宅配ボックスばかり。サイズも豊富で、邪魔にならないスリムタイプやスリムタイプ、幅広の薄型タイプに大型タイプまで、カラーもホワイトやブラック、ブラウンやグレーなど家のエクステリアに合いやすい4種類から選べます。シャチハタをセットして自動捺印機能も備わり、機能面でも充実したパナソニックの宅配ボックスです。

アイリスオーヤマの宅配ボックス


家庭用電化製品から家具、日用雑貨の他に業務用家電やオフィス家具まで幅広い商品を取り扱うアイリスオーヤマでも、バリエーションに富んだオリジナリティあふれる宅配ボックスを多く取り扱っています。スチール製の大小さまざまな戸建て住宅向けの電子制御タイプから、集合住宅でも簡単に設置できるプラスチック素材のタイプなど、目的に合わせた宅配ボックスが豊富。無機質な宅配ボックスが多い中、アイリスオーヤマでは前面にチェック・デニム・オレンジ・ナチュラルウッドにスヌーピー柄をあしらった個性的なデザインパネルを採用し人気を集めています。

戸建て向き宅配ボックスのおすすめ人気ランキング10選

ここからは宅配ボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの宅配ボックスを見つけてみてくださいね!

第5位:戸建住居・事務所用宅配ボックス ニコウケトール KBX-11(ダイケン)

戸建住居・事務所用宅配ボックス ニコウケトール KBX-11(ダイケン)

物置など建物金物総合メーカーダイケンの「戸建住居・事務所用宅配ボックス ニコウケトール KBX-11」は、個人宅向けの据え置き型宅配ボックスです。スチール素材に高耐久のガルバリウム鋼板製カラーを使用し、上下2段に分かれた収納庫は小さな荷物から大き目の荷物まで可能。カラーは、ブラウンベースに扉の部分のみアイボリーを使用し、エクステリア的にも落ち着きのあるどんな家の玄関にもマッチするデザインです。

第4位:戸建住宅用宅配ボックス COMBO ミドルタイプ CTNR4020RMA(Panasonic))

戸建住宅用宅配ボックス COMBO ミドルタイプ CTNR4020RMA(Panasonic))

住宅設備大手のパナソニック製「戸建住宅用宅配ボックス COMBO ミドルタイプ CTNR4020RMA」は、特殊キーを使用したピッキングによる開錠が難しくセキュリティ面でも安心な商品。電気制御タイプの施錠システムを採用し、受取の捺印もコンボが代行してくれます。床や壁に固定して設置したり、専用ポールに立てて設置することもできます。電気工事を必要としないためランニングコストも必要ありません。信頼のメーカーの宅配ボックスを探しているならおすすめの商品です。

第3位:ユニソン(UNISON) ヴィコ DB 100


戸建て用宅配ボックスの3位は、景観エクステリアメーカーユニソンの「ヴィコ DB 100」。壁に埋め込んで使用する宅配ボックスで、100サイズまでの荷物も収納可能な下段とメール便などの厚さのない品物を収納できる上段と2つの収納スペースがどんな荷物にも対応可能。扉の裏には専用の受領印も設置されているのでサインが必要な宅配荷物にも対応できます。本体は、ほとんど錆びないと言われるほど耐食性に優れた高耐食メッキ鋼板(ZAM)が使用され、表面には4カラーから選べる木目調シートデザインがどんな家のエクステリアにも合わせやすいですね。

第2位:宅配ボックス KT コンパクト 右開き 据置用ベースセット (LIXIL)

宅配ボックス KT コンパクト 右開き 据置用ベースセット (LIXIL)

住宅設備機器大手メーカーリクシルの「宅配ボックス KT コンパクト 右開き 据置用ベースセット」は、土台が地面にがっちり固定できる据え置きベースがセットされたコンパクト宅配ボックスです。専門の工事を必要とせず、自分に設置できるので購入後すぐに取り付けられる便利さも任期の理由の一つ。ベースを含めても高さ40センチ程度のコンパクトタイプなので、玄関先に設置しても邪魔になったりエクステリアを損ねる心配もありません。大手メーカーの信頼性もあり人気があります。

第1位:宅配ボックス レシーボ TR-3465(GREEN LIFE)


戸建て住宅向け宅配ボックスでも、工事する必要なく自分で設置が可能なスチール製の宅配ボックス「宅配ボックス レシーボ TR-3465」。30kgまでの荷物を収納可能なので小さな荷物から重量がある荷物まで大体の商品を楽々収納できます。セキュリティ面では、鍵で開錠できるので故障することも少なく、荷物が届いているかは確認窓の色で簡単に確認可能です。宅配ボックス本体を床面に固定するネジやフィッシャープラグ、転倒防止用の金具も付属されています。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード