
【ニトリ・カインズ】揚げ物用鍋のおすすめ人気ランキング10選!一人暮らし用の小さいものから大人数で使えるものまで
揚げ物用鍋は、手軽に天ぷらなどが作れておすすめです。揚げ物用鍋は、専用鍋だからこそサクサクおいしく揚げることができるからです。とはいっても数多くある揚げ物用鍋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある揚げ物用鍋を紹介します。ぜひ、お気に入りの揚げ物用鍋を見つけてくださいね。
2023年10月18日更新
目次
揚げ物用鍋の魅力とは?
揚げ物用鍋の魅力は、テクニックがいる天ぷらやから揚げなどの揚げ物料理を手軽にすることができる点です。サクサクっとおいしく揚げることができるでしょう。又、サイズも豊富に揃っており、料理や家族構成に応じて選ぶことができます。素材も鉄・ホーローなどがあり、熱伝導率や軽さなど用途で探せるでしょう。中にははねないガード・揚げ網・温度計がついているタイプもあります。好みや使い勝手などで揚げ物用鍋を探してみてください。
揚げ物用鍋の選び方
サイズで選ぶ
揚げ物用鍋の選び方1つ目は、サイズで選ぶことです。一人暮らしやお弁当用に使うのであれば、直径16センチほどの小さいサイズがよいでしょう。また、4人家族の夕食に使うのであれば、直径22センチタイプが目安です。すでに大きな揚げ物鍋があれば、ちょっと小さなタイプがあっても便利に活用できるでしょう。小さいタイプであればサッと揚げられて、時短料理にもつながります。朝の忙しい時間などにはとても助かるでしょう。
材質で選ぶ
揚げ物用鍋の選び方2つ目は、材質で選ぶことです。鉄・ホーロー・銅・ステンレス製が挙げられます。高温で一気に揚げるには、頑丈な鉄の鍋がおすすめです。保温性にも優れ、大量の揚げ物にも対応できるでしょう。また、鉄の強さとガラスの長所を持つホーロー鍋は、お手入れがしやすいです。保温性に優れた銅製は、見た目がおしゃれでまるでフレンチやイタリアンレストランで使う鍋としておすすめします。そして、簡単なお手入れで済むステンレス製もよいでしょう。
深めのものを選ぶ
揚げ物用鍋の選び方3つ目は、深めのものを選ぶことです。揚げ物用鍋の保温性は、材質・形状によって異なります。調理中の温度を一定にするためには、ある程度の油の量が必要でしょう。同じ容量なら、深さのある揚げ物用鍋を選ぶのがおすすめです。また、冷たい冷凍食品を入れても温度が下がりにくいため、カラッと揚げることができるでしょう。大量に揚げ物をするのであれば、とくに目を向けたいポイントです。油跳ねのことも考えて、深めで探してみてください。
揚げ物用鍋のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの揚げ物用鍋
ニトリの揚げ物用鍋は、コスパ力がよいです。千円台で買えるため、手軽に買うことができるでしょう。また、油はね防止ガードがついていることで、壁に飛び散るのを防げます。油温度が一目で分かる温度計がついていて便利です。ガス火だけでなく、IHにも対応していることで、幅広く使えるのも魅力的でしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、卓上に置いてもおしゃれにアツアツの串カツなどを食べることができます。見た目・機能性で選ぶのであればぴったりタイプです。
カインズの揚げ物用鍋
カインズの揚げ物用鍋は、スッキリとしたデザインが定評です。千円以内で買えるコスパ力の高さにも脱帽でしょう。専用網もついており、揚げたてのものを網に置いて、油切れができます。そのため、ダイエット中の人でもヘルシー料理が可能です。ムダのないフォルムは、キッチンに置いても違和感がありません。機能性・デザイン性ともにも申し分がありません。ブラックカラーはスタイリッシュで、ますますおしゃれ感を演出してくれるでしょう。
ティファールの揚げ物用鍋
ティファールの揚げ物用鍋は、油とびが気になる人でも手軽に使うことができるアイテムです。アクティフライと呼ばれ、揚げ物だけでなく炒め物・煮込みにも対応できます。オイルの代わりに熱風で食材に熱を通すことで、99%オイルカットができるでしょう。特許技術の「羽」が食材を自動でかき混ぜるため、食材を入れて「調理モード」と「調理時間」をセットしたら、あとはアクティフライにおまかせです。ヘルシーかつおしゃれなデザインで定評があります。
揚げ物用鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからは揚げ物用鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの揚げ物用鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:アーネストミニ揚げ物鍋 スクエア
揚げ物用鍋おすすめ人気ランキング第10位は、アーネストミニ揚げ物鍋 スクエアです。スクエア型でアスパラ・大きなエビフライなども簡単に揚げることができます。また、加熱中にほかの鍋やフライパンの邪魔にもなりません。スリム形状でキッチンをスッキリ魅せることができるでしょう。フタは衣をつけるときのパットとして使える利便性も納得です。揚げ網を敷けば油切りとして使えます。スタイリッシュかつ機能性に優れた揚げ物用鍋を探している人におすすめです。
第9位:パール金属オベ・フラ お弁当用鉄製蓋付両手フライ鍋
揚げ物用鍋おすすめ人気ランキング第9位は、パール金属オベ・フラ お弁当用鉄製蓋付両手フライ鍋です。ちょっと揚げ物をするのに便利なアイテムで、フタをすればそのまま保存ができます。まるでやかんのような形状で注ぎ口がついており、ポットへの移し替えもしやすいです。ブラックカラーはスタイリッシュでおしゃれでしょう。キッチンを見栄えよくしたいのであれば、おすすめポイント大です。女性だけでなく一人暮らしの男性にも最適でしょう。
第8位:パール金属天ぷら鍋 銅職人
揚げ物用鍋おすすめ人気ランキング第8位は、パール金属天ぷら鍋 銅職人です。熱がムラなくスピーディに伝わることから、時短料理につながります。金物の町である新潟県燕三条産で製造しており、品質のうえでも申し分ないでしょう。シンプルなデザインで飽きが来ず、プロの料理人になったような気分になれます。ガスコンロしか使わない家庭で、本格的な揚げ物をしたい人にぴったりです。おしゃれかつ機能性で探している人はチェックしてみてください。
第7位:和平フレイズラバーゼ 鉄揚げ鍋セット LB-098
揚げ物用鍋おすすめ人気ランキング第7位は、和平フレイズラバーゼ 鉄揚げ鍋セット LB-098です。高級鋼板であるブルーテンパー材を採用しており、表面部分に焼き入りを施しているため、お手入れがしやすいのが特徴的でしょう。また、耐久性に富んでいることで長く愛用できます。付属の揚げ網はクロスしている部分が重ね合わせではなくてすべて溶接しており、汚れが溜まりにくいです。揚げ物は好きだけど片づけが面倒と思っている人は、この揚げ物用鍋を使ってみましょう。
第6位:武田コーポレーションバラエティポット YMP-19
揚げ物用鍋おすすめ人気ランキング第6位は、武田コーポレーションバラエティポット YMP-19です。頃っとした丸みのあるデザインが人気で、卓上をかわいく演出してくれるでしょう。揚げる以外にも煮る・炒める・炊くなどこれひとつで6つの調理法をこなすのが特徴です。機能性・デザイン性に優れ、マルチに色んな調理に使いたい人にも最適でしょう。ブラックカラーはスタイリッシュで、男女問わずに人気があります。価格もお手頃でしょう。
1 2