monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【トイザらス】子供用ミシンのおすすめ人気ランキング10選!amazonでも買える安全性の高いものを厳選

ソーイング好きの子におすすめの子供用ミシン、最近人気がありますよね。しかし、子供用ミシンには色々な種類があるので、どれを選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、子供用ミシンの選び方やおすすめ商品を詳しくご紹介いたします。子供用ミシンが気になる方は、是非参考にしてくださいね!

2023年11月13日更新

子供用ミシンの魅力とは?


子供用ミシンの魅力は、なんといっても「子供が安心して使える」ということです。大人用のミシンだと、「針が危ないな…」「怪我しないかな…」と心配することも多いですが、子供用ミシンであれば安全性を考慮した商品が多いので、大人用ミシンよりも安全に使えますよ。子供にとってもミシンを使えるのは嬉しいことで、きっと毎日楽しく使ってくれるでしょう。ミシンを使ってみたいという子供の気持ちを叶えてくれるので、人気があるアイテムです。

子供用ミシンのメリットとデメリットは?

子供用ミシンのメリットは?

子供用ミシンを使うと、子供にとってメリットがあります。まず1つのメリットは、「手先が器用になる」ということです。布を縫う作業は細かい作業が多いので、手先を使う練習になります。ですから、続けていくうちに手先の器用さを鍛えることができます。2つ目のメリットは、「創造力がつく」ということです。ミシンを使ってどんな物を作ろうかな、どういう風に縫おうかなと考えることで、子どもの想像力が高まります。また、集中力も身に付けられます。

子供用ミシンのデメリットは?

子供用ミシンの1番のデメリットは、「大人用ミシンの機能には劣る」ということです。安全性を考えると仕方のないことですが、子供用ミシンは使える生地や糸に制限があることが多いです。そのため、子供が思ったような作品が作れない場合もあるかもしれないのがデメリットです。もしお子さんがある程度大きくなってミシンを上手く使えるようになったり裁縫に興味を持ち続けていたりしたら、その時に子供用ミシンではなく大人用ミシンを準備してあげるといいでしょう。

子供用ミシンの選び方

安全性で選ぶ(針ガードの有無)


子供用ミシンを選ぶ際に1番大切なことは安全性です。ミシンで1番心配なのは鉢で怪我をすることですので、針ガードや針カバーがあるものだと安心です。特に小学校高学年以下のお子さんが使用する場合は、購入するミシンに針ガードや針カバーがあるかどうかはしっかり確認しておくといいですね。もしかしたらお子さん1人で使うこともあるかもしれないので、安全性が考慮された商品を選びましょう。また、お子さんが対象年齢に入っているミシンを選ぶことも大切です。

どんな生地や糸を使えるかで選ぶ(使用する糸・縫える布の違い)


子供用のミシンには、大人用のミシンと同様の糸を使えるもの、毛糸や専用の糸を使って生地を縫うもの、そもそも糸がいらないものなどがあります。また、厚い布や付属の布しか縫えないミシンもあるので、購入を考えているミシンがどういった生地や糸を使えるのかを事前にチェックしておきましょう。それぞれの特徴を理解した上で、「どんな生地を縫いたいか」「どんな糸で縫いたいか」をお子さんと話しながら決めて、それに合う子供用ミシンを選んでください。

価格で選ぶ


子供用ミシンの値段は商品によって様々です。2000円程度のものから1万円以上するものまであるので、予算に合ったものを選びましょう。ただし、ミシン本体の値段が安くても、電池をこまめに変える必要があるミシンもあります。その場合、電池代がかり結果的に高くついてしまうかもしれません。ミシンを使う頻度が多いのであれば、ACアダプタータイプのミシンを選ぶのも1つの方法です。また、持ち運んで色々な場所で使いたいという場合は、電源がいらない電池タイプがおすすめです。

子供用ミシンのおすすめブランド・メーカーは?

トイザらスの子供用ミシン


世界中のおもちゃ・ベビー用品が豊富に揃っているトイザらスには、子供用ミシンがいくつかあります。5000円前後で買える商品が揃っていて、子供用ミシンの中では気軽に購入できますよ。公式インターネット通販でも商品を見たり購入したりすることができるので、気になる方は1度チェックしてみるといいでしょう。タイミングによってはオンライン限定価格で販売されていることもあるため、店舗で買うよりもお得に購入できるかもしれません。

子供用ミシンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは子供用ミシンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの子供用ミシンを見つけてみてくださいね!

第10位:Sixrun 子供向けミシン


高品質な素材で作られていて、耐久性がある子供用ミシンです。パステルカラーがアクセントの可愛らしいデザインだから、子供の目を引きます。誕生日プレゼントとしてはもちろん、子供の日やクリスマスなど、特別な日の贈り物にピッタリです。ミシン上部には持ち運びしやすい取っ手が付いているので、しまう時や出す時など、持ち運び時に便利です。ミシン本体は滑らかな表面でバリなどがなく、大切なお子さんの優しい肌を傷付ける恐れがありません。

第9位:Aneil TeFuAnAn 子供用ミシン


ビビットカラーが印象的で、女の子にも男の子にもおすすめの子供用ミシンです。外国風のデザインで、使う度にテンションが上がります。鋭い針で手が傷付かないように針ガードが付いているから、安心して使うことができます。大人用ミシンと同じような手順で使用するため、子供の集中力や手先の器用さを鍛えられると好評です。このミシンはコンパクトなサイズなので、子供でも持ち運びしやすいです。また、使わない時は幅を取らずに収納できます。

第8位:ZL キッズミシン


リボンのデザインがとても可愛い、子供用ミシンです。対象年齢は8歳以上です。縫い針で怪我をしないよう、針の周りには針ガードが付いているので、安心して使うことができます。ミシン本体の下部部分には小さい引き出しが付いていて、ミシンで使う針や糸などを入れておけて便利です。重量は約1.5㎏と軽く、子供でも持ち運びしやすいです。誕生日の贈り物としてはもちろん、ちょっとしたお祝いの日のギフトとしても人気があります。

第7位:タカラトミー フェルティミシン ハッピーデザイン

タカラトミー フェルティミシン ハッピーデザイン

糸をまったく使わずに布が縫える、不思議なマジカルミシン「フェルティミシン」が新しくなって生まれた子供用ミシンです。使い方はとても簡単で、付属の型紙から作りたいアイテムを選んでフェルト布を切り抜き、そのフェルト布を2枚重ねて針の下に通すだけでOKです。専用フェルトで可愛いバッグやポーチが簡単に作れると多くの女の子から好評です。電源は電池なのでコンセントの場所を気にせず、好きな場所でミシンを楽しむことができます。

第6位:KPCB Tech 子供と初心者もできるコンパクトミシン

KPCB Tech 子供と初心者もできるコンパクトミシン

簡単操作で、お子さんもすぐに使いこなせるミシンです。リネン、デニム、コットン、ハードシルク、ハードウール、ソフトジーンズ、薄いキャンバス、普通ポリエステルを縫うことができます。拡張テーブルが付いているから、一般的なミシンよりも縫いやすく、ミシンが苦手という大人の方にもおすすめです。このミシンは本体の重さが1kg以下なので持ち運びもしやすいです。また、コンパクトサイズなため、収納に幅を取りません。

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード