
【トランギア】アルコールバーナーのおすすめ人気ランキング10選!メリット・デメリットや使い方などを紹介
2021年08月25日更新
目次
第5位:アルコール ストーブ バーナー (ダラカ)
アルコール ストーブ バーナー (ダラカ)
日本生まれの最高品質のアウトドア用品を取り揃えたダカラ。品質の良さで人気を集めた商品が豊富で人気のアルコールバーナーは、軽量で耐久性のある銅製のバーナーにカラフルなゴトクがセットになった商品です。ゴトクと合わせてもわずか145gと軽量だから、荷物を軽くしたいキャンプにぴったりですね。ゴトクがセットされたいるので、アルコール燃料さえ用意したらすぐに利用できますね。自分の好みに合わせた5色のカラフルなカラー展開も人気の理由のひとつですね。専用の収納袋付きだから持ち運びも便利です。
第4位:ソロアルコールバーナー(solostove)
ソロアルコールバーナー(solostove)
アウトドア愛好家の発想で生まれたアメリカ生まれのストーブを専門に扱うsolostove。本格的なアウトドアライフを楽しみたいなら、solostoveのアルコールバーナーがおすすめです。人気のバーナーは、真鍮製でアルコールバーナーには珍しい火力調節機能付きの商品です。簡単にハンドル操作で火加減を調整できるため、初心者でも利用しやすいと高評価が多く、消化蓋もハンドル付きなので消し忘れもなく安全です。重量は99gの軽量商品。利用しやすい安全なアルコールバーナーを探しているならsolostoveのアルコールバーナーがおすすめです。
第3位:クックセット・アルコールバーナー付 985ml ESCS985HA0(エスビット)
クックセット・アルコールバーナー付 985ml ESCS985HA0(エスビット)
海外のアウトドア用品の輸入販売をする飯塚カンパニーのエスビット製アルコールバーナーも人気の商品です。真鍮製のアルコールバーナーに、ハードアルマイト加工されたウィンドシールドとEsbit固形燃料タブレットトレイに、985mlと470mlの2種類のポットとメッシュバッグが付属されたセット商品です。50mlのアルコール燃料利用で、約600mlの水が約12~13分で沸騰します。2つのポットもついているので、アルコール燃料さえ用意すればすぐに調理ができそうです。1つ1つ揃えると高額になりがちな付属品もセットになっていればお得ですね。
第2位:チタンアルコールストーブ EBY254(エバニュー)
チタンアルコールストーブ EBY254(エバニュー)
スポーツ用品やレジャー用品の開発や販売を行うエバニュー。「もっともっと新しく」という創業者の願いが込められた社名のように、新しい使い心地の良い商品が豊富です。そんなエバニューで人気のアルコールバーナーは、強固な素材で45.36gの軽量なチタン素材の人気のバーナーです。エバニューのバーナーは中央一か所でなく側面からも炎が出る仕組み、燃料容量は70mlですが、本体内側に30mlと60mlの目盛がついています。30mlのアルコールで400mlの水が約5分で沸騰します。中年愛用できる強固なバーナーを探しているならエバニューのチタン製アルコールバーナーがおすすめです。
第1位:アルコールバーナー TRB25-QJ(トランギア)
アルコールバーナー TRB25-QJ(トランギア)
1925年にストーブの開発販売から創業したトランギア。アルコールバーナーと言ったらトランギアというほど、キャンパーから信頼のある商品です。今では家庭内でも利用するメスティンの販売で、トランギアの名前が一躍有名になりましたね。そんな、人気のトランギアのアルコールバーナーは、創業当時から変わらない半世紀以上の長い期間にわたって愛用され続ける老舗ブランドの商品です。100ml容量の2/3程度の燃料で約25分間燃焼します。風や寒い季節にも強く着火もマッチやライターでつけるだけの壊れにくいおすすめのアルコールバーナーです。
アルコールバーナーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、アルコールバーナーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
アルコールバーナーでアウトドアをもっと快適に
アルコールバーナーはいかがでしょうか?すぐに着火できて、軽量コンパクトなフォルムのアルコールバーは、ソロキャンプやゆっくり楽しみたい2人程度のキャンプにおすすめのバーナーです。大人のゆっくりとしたアウトドアライフを楽しみたいなら、オイルバーナーがぴったりですね。ここで紹介したいろいろなブランドやメーカーのアルコールバーナーを参考に、自分の好みに応じた商品を選んでスローアウトドアライフを楽しみましょう。
この記事の商品一覧
1 2