
【ニトリ・イオン・しまむら】冷感敷きパッドの最強おすすめ人気ランキング10選!効果や寿命も紹介
夏の快適な睡眠を維持するため冷感敷きパットの使用がおすすめです。多くのメーカーから冷感敷きパッドが販売されています。ただ、あまりにも種類が多いとどれを選んだら良いか分かりにくいのではないでしょうか?そこで、今回は冷感敷きパッドのおすすめと選び方をご紹介します。ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
2021年09月15日更新
目次
冷感敷きパッドの魅力とは?
冷感敷きパッドの魅力とは生地が吸熱・放熱してくれるので、体と布団の間に熱が溜まりにくいことです。このため、真夏の寝苦しい時期もムレにくく快適な眠りを維持できます。疲れやすい夏は睡眠が大切です。熟睡するために夏は冷感寝具の使用がおすすめです。冷感敷きパッドは様々な素材で作られており、メーカーによって冷たさが違います。このため、好きな寝心地や冷たさを好みで選ぶことができます。是非自分に最適な冷感敷きパッドを見つけてくださいね。
冷感敷きパッドの選び方
素材で選ぶ
冷感敷きパッドの素材にはナイロン・ポリエステル・綿・木綿が主流です。ナイロンは冷感が強いです。暑がりのは人におすすめの素材です。ただ、吸湿性があまり良くないので裏地がメッシュになったものがおすすめです。ポリエステルもナイロン同様、冷感が強いです。加工もしやすいので、防臭加工や防ダニ加工がしてあるものも豊富です。吸湿性が天然素材に比べやや劣るので、メッシュになっているものがおすすめです。綿や木綿は冷感は化繊ほどありませんが寝心地が良いです。適度な冷感と寝心地を重視する人におすすめです。
中材で選ぶ
冷感敷きパッド選ぶ場合、中材の厚さもよくチェックするのがおすすめです。適度な厚さがあると寝心地が良いですよ。ふわふわとした柔らかな寝心地が好きな人は、厚めの中綿を採用している冷感敷きパッドを選ぶのがおすすめです。軽量で上げ下ろしが楽な冷感敷きパッドを探しているなら、中材がやや薄めのものがおすすめです。また、中には冷感効果をアップさせる中材が入っているものがあるので、より冷たさを求めるならそういったものを探すのが良いでしょう。
加工で選ぶ
冷感敷きパッドによっては抗菌・防臭加工や防ダニ加工がされているものがあります。寝汗をよくかく人や臭いが気になる人は抗菌・防臭加工が施されているものを選ぶとメンテナンスが楽です。加工がしてあると、普通に洗濯するだけでも臭いがすっきり落ちますよ。また、子供や皮膚が弱い人にダニは大敵ですよね。その場合、防ダニ加工がしてある冷感敷きパッドがあると安心です。薬剤を使わず高密度生地にするだけでダニを防いでくれます。
冷感敷きパッドの効果は?
冷感敷きパッドは寝た人の体温を吸収し放熱します。このため、寝具と体の間に熱が溜まりにくくムレにくいという特徴があります。夏の寝苦しさを軽減するために冷感敷きパッドの使用がおすすめです。綿・ポリエステル・麻は素材そのものが冷感効果を持ちますし、加工によって冷感をアップさせているものもあります。
冷感敷きパッドの寿命はどれくらい?
ナイロンやポリエステルなどの布製の冷感敷きパッドは破れない限り使えます。年々効果は落ちますが全く冷たくなくなるということはほぼありません。毛玉ができるので、それが気になりだしたら交換するのがおすすめです。ジェルタイプは2~3年が耐用年数といわれています。
冷感敷きパッドのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの冷感敷きパッド
ニトリにはNクールシリーズという冷感敷きパッドがあります。さらに、Nクールダブルスーパー、Nクールスーパー、Nクールモチモチ、Nクールというシリーズに分かれています。冷たさがシリーズによって違うので、好みによって選べますよ。暑がりの人にはダブルスーパーやスーパー、適度な冷たさが欲しい人にはNクールが人気です。
イオンの冷感敷きパッド
イオンにはホームコーディコールドという冷感敷きパッドがあります。冷たさが1から4まで分かれており、1は春から夏まで使えるような冷たさ、4は真夏用となります。季節によっても冷たさの好みによっても使い分けられます。
しまむらの冷感敷きパッド
しまむらの冷感敷きパットは2970円とリーズナブルなのですが、硬さが3種類から選べます。かため・やわらかめ・リバーシブルがあり、かためはしっかりとした中材を使用しています。やわらかめはふわふわとした寝心地が魅力で、リバーシブルは季節に合わせて裏表を使い分けられます。
冷感敷きパッドのおすすめ人気ランキング10選
ここからは冷感敷きパッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの冷感敷きパッドを見つけてみてくださいね!
第10位:西川 SEVENDAYS クール 敷きパッド
サラサラとした寝心地が快適な冷感敷きパッドです。グレーのストライプ柄という爽やかな柄で見た目にも涼しいですね。ネットに入れたら洗濯もできるのでメンテナンスが楽です。速乾性や柔らかさ、寝心地の良さを評価する声が多く暑い夏もこの1枚で乗り切れそうです。薄目ですので軽量で取り扱いが楽なのも魅力です。四隅にゴムが付いているのでズレにくく、安心して眠れますよ。
第9位:ディーエイチアイ株式会社 竹シーツ 冷感 竹敷きパッド
天然の竹を使った冷感敷きパッドです竹の中でも特に吸熱・放熱作用が高い孟宗竹を使用しています。個人差はありますが約3°体感温度下げてくれると言われています。エアコンや化繊が苦手という人にも安心して使える冷感敷きパッドですね程よく竹駒同士の間隔が空いているため、ひんやり感とフィット感の両方を兼ね備えました。サイズは、90×180cm、110×180cmが選べます。柔らかい素材なのでベッド以外にもソファや椅子などに使えます。
第8位:瞬冷-7℃ 冷感 敷きパッドモダンデコ クールマット
中材がジェル状になった冷感敷きパッドです。触れた瞬間にひんやり感を感じることができます。直前に冷蔵庫などで冷やす手間もありません。個人差はありますが、約マイナス7度体感温度を下げてくれると言われています。表面をサッと拭き取るだけで良いので、メンテナンスは楽です完抗菌・防臭加工がしてあるので、臭いや汗が気になる人にもおすすめですよ。使わないときはコンパクトに折りたためるので収納も簡単です。
第7位:昭和西川 ひんやり派 冷感敷きパッド
ナイロンとポリエステル製の冷感敷きパットです。化繊は吸湿性が気になりますが、こちらは裏地がメッシュ素材なので、ムレにくく快適です。表地はキルト製なので、サラサラとした寝心地も夏にぴったりですね。中材もポリエステルなので、軽量です。布団に取り付けたり干したりするのも簡単です。四隅にゴムが付いているため、ズレにくく快適です。寝心地と冷たさ、両方求める人におすすめの冷感敷きパッドです。
第6位:トゥーベスト 極涼Lite 敷きパッド 接触冷感 QMAX0.42
「瞬間的に冷たくなる」効果抜群の冷感敷きパッドです。Q-MAX0.42の冷感生地を使用しております、真夏の寝苦しい夜でも快適に過ごせます。使わない場合に比べて、約3.2倍涼しくなるというデータもあります。疲れを取るために、夏の睡眠は大切なので、この機能はありがたいですね。
抗菌・防臭加工付きのため、汗や臭いが気になる人も安心です。速乾性があるため、暑い時期は毎日洗濯できますよ。
1 2