2021年09月16日更新

【カインズ・コーナン・キャプテンスタッグ】火消し壺のおすすめ人気ランキング10選!メリットや使い方なども

バーベキューやキャンプなどの時に、火がついた炭の処理を簡単にしてくれる「火消し壺」。使った炭の再利用もできて便利ですよね。しかし、火消し壺には色々な商品があるので、どれを選んだらいいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、火消し壺の選び方やおすすめ商品などについてご紹介します。火消し壺が気になる方はぜひ参考にしてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

火消し壺とは?


火消し壺とは、バーベキューやキャンプなどで使用した炭を素早く、そして安全に消火できるアイテムです。フタを閉めることで酸素が入らないようにし、簡単に消火できるのが特徴です。入れた炭はそのまま持ち帰ることができ、次の機会に再利用もできます。使用後の炭は放置したりゴミ袋に入れたりすると危ないので、バーベキューやキャンプの時は火消し壺が1つあると便利ですよ。また、大きいものから小さいものがあり、サイズの種類は豊富です。

火消し壺のメリットとは?

火消し壺のメリットは2つあります。
 
1つ目は「安心・安全に消火できる」ということです。使用後の炭を入れてフタをするだけで消火できるので、灰や熱い蒸気を吸ったり、火事になったりする恐れがありません。簡単に消火できるため、片付けの時間もグンと減りますよ。
2つ目は「炭を再利用できる」ということです。使用後の炭を火消し壺に入れると消し炭になり、1度使った炭でもまた使用できます。繰り返し炭を利用できるから、コストがかかりにくいです。

火消し壺の使い方は?

火消し壺の使い方はとても簡単です。
 
①トングを使い、使用後の炭を1つずつ火消し壺に入れる
②しっかりフタを閉める
③消火のため1時間以上はフタを開けないようにして、冷めてから持ち帰る
 
使用後の炭はとても熱くなっているので、火傷などの怪我をしないよう、軍手や皮手袋をして作業するようにしましょう。また、炭を入れた火消し壺も熱くなりやすいから、小さいお子さんやペットが触らないように注意してください。

火消し壺の選び方

素材で選ぶ


火消し壺の素材には、スチール・アルミ・ステンレスなどの金属製や陶器製があります。
金属製は丈夫で耐久性が高く、割れにくいので気軽に使えます。ただ、使用後の炭を入れた後は熱くなりやすいので、取り扱いに注意する必要があります。また、金属性でも軽いものがいい場合は、アルミ製のものがおすすめです。
陶器製は趣があり、道具の雰囲気も大事にしたいという方におすすめです。和のテイストがあるため、バーベキューやキャンプだけでなく囲炉裏での使用にもピッタリです。陶器製は割れやすいので、持ち運びの際は注意してください。

サイズで選ぶ


火消し壺には大きいサイズのものから小さいサイズのものがあります。商品によってサイズが違うので、購入する時はサイズもチェックしておくといいでしょう。
小さいサイズのものは多くの炭を入れることができませんが、持ち運びしやすいので便利です。少人数で使用する時や荷物を少なくしたいという方に向いています。
大きいサイズのものは多くの炭を入れることができます。大きくてかさばるので持ち運びはしにくいですが、グループでバーベキューやキャンプを楽しむ時にピッタリです。

フタがしっかり閉まるものを選ぶ


フタがしっかり閉まるものは密閉性に優れているので酸素が入りにくく、より消火機能が高まります。ですから、火消し壺を選ぶ時はフタがしっかり閉まるかどうかを確認しておくといいでしょう。
また、フタにロックがかかるものだと、火消し壺が倒れてしまっても中身がこぼれるのを防いでくれます。ロックの種類には、ネジのようにまわして閉めるもの、ツメを引っ掛けて固定するものなどがあるので、お好みのタイプを選んでください。

火消し壺のおすすめブランド・メーカーは?

コーナンの火消し壺


ホームセンターの「コーナン」には、オリジナルの火消し壺があります。ちょうどいいサイズ感と購入しやすい価格帯で、多くの方から好評です。火がついたままの使用後の炭もそのまま壺へ入れられて、フタを閉めれば酸素を遮断して自然に火を消すことができます。コーナンには火消し壺以外にも火起こし器などがあり、キャンプやバーベキュー用品も多く揃っているため、アウトドアを楽しみたい時はコーナンで一式揃えてみるのもいいでしょう。

キャプテンスタッグの火消し壺


日本のアウトドア用品総合ブランド「キャプテンスタッグ」には、たくさんの種類の火消し壺があります。ハンドル付きのものやシンプルなデザインのもの、和風テイストが特徴のものなどがあるので、ご自分に合ったものや使うシーンに合ったものを選べますよ。また、キャプテンスタッグの商品はお手頃価格のものが多く、コストパフォーマンスが良いです。アウトドアブランドの中では気軽に購入できる価格帯なので、多くの方から人気を集めています。

カインズの火消し壺


関東地方を中心に、東日本や東海地方、近畿地方などにあるホームセンター「カインズ」にも火消し壺があります。カインズの火消し壺は「エコ楽 火消し壺」という商品で、炭火の後始末を簡単に行うことができます。また、炭の再利用ができるのも良いところです。カインズの火消し壺はホームセンターの店頭ではもちろん、インターネットの公式通販でも購入可能です。気になる方は、一度店舗やホームページなどでチェックしてみるといいでしょう。

火消し壺のおすすめ人気ランキング10選

ここからは火消し壺のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの火消し壺を見つけてみてくださいね!

第10位:SUKU 火消し壺


丈夫なステンレス製でお手入れ簡単、錆びにくいのが嬉しい火消し壺です。2点ロックで密閉状態をしっかりキープするから、水を使わなくてもちゃんと消火してくれます。蓋の取っ手裏側には本体に引っ掛けられるフックがついていて、フタの置き場所に悩むことがありません。キャンプ、自宅どちらでも使用できるようなサイズ感で、持ち運びもラクラクです。専用の収納袋に入れれば、スッキリ保管できたり持ち運びしやすくなったりします。

第9位:Caphill 火消し袋


袋タイプの火消し壺です。シリコン加工された耐熱素材なので、耐火だけでなく防水も可能です。紐やカラビナを用いて固定すれば、手のひらサイズに折りたたむことができ、簡単に持ち運べます。水洗いができたり、汚れを拭き取りやすかったりするため、お手入れラクラクです。真っ赤に燃え盛る炭を入れると寿命は縮んでしまいますが、ほとんど灰になった状態で手をかざして少し熱い程度の炭を入れるのであれば、長く使い続けられます。

第8位:コーナン オリジナル 炭の火消しつぼ


良心的なお値段にかかわらず、機能性も十分ある火消し壺です。軽くて持ち運びしやすいので、バーベキューやキャンプなどに持っていく時や収納する時に便利です。炭もたくさん入るから、家族や友達と一緒にバーベキューをする方におすすめです。この火消し壺はフタを閉める際にロックをかけられるから、うっかり倒したり横にしたりした時も安心です。お手頃価格なのに使いやすく、コストパフォーマンスが良いと人気がある商品です。

第7位:ユニフレーム 火消し壺SUS


高い密閉性で灰も水もこぼれる心配がない火消し壺です。しっかりとした作りのものが多く、信頼のメーカー「ユニフレーム」の商品です。バーベキューやキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめです。水で消火すれば壺本体が高温になりにくいため、素早く片付けられます。そして、水にぬれた炭は付属の網に入れたまま乾燥させれば、また次の機会に再利用することが可能です。この火消し壺はオールステンレスだから丈夫で、長く使い続けられます。

第6位:キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ


趣ある印象と、斬新なイメージがつくりだす和風テイストが特徴の火消し壺です。和の風合いで癒される『和膳亭』シリーズの1つです。水を使用せずに自然消火できて、とても便利です。バーベキューはもちろん、このデザインだからこそ囲炉裏でも大活躍します。使い終わった炭は火がついたままでも入れられるので、消し炭の処理にも向いています。また、消火した炭は再利用できるから、また次の機会に使うことができ、無駄がありません。

第5位:LOGOS ポータブル 火消し壺


ファミリーサイズのポータブル火消し壺です。消火に時間がかかるといわれている炭も、フタを閉めるだけで素早く火消しできます。なかに入れた炭は再利用できるから、そのまま持ち帰れば次もまた使えて便利です。持ち運びしやすいようハンドルが付いていて、片手でサッと持つことができます。フタは便利なロック式で、持ち運び時に倒れてしまっても中の炭がこぼれず安心です。見た目もおしゃれで、デザイン性にも優れています。

第4位:キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター


バーベキューなどで使用した木炭や備長炭の消火用に便利な火消し壺です。水を使わずに、壺に入れるだけで簡単に消火できます。炭はその後も再利用できるから、無駄がなくエコです。底面の熱が伝わりにくくなる専用のスタンドを使えば、芝にダメージをあたえません。この火消し壺は軽いので、持ち運びがラクにできるのも良いところです。また、フタをロックするネジもあるから、うっかり倒してしまった時も中身がこぼれる心配がありません。

第3位:バンドック チャコール 火消し


スポーツ・レジャー・アウトドア用品などを取り扱う日本の企業、株式会社カワセのブランド「バンドッグ」の火消し壺です。バーベキューやキャンプなどで使用した炭を入れてフタを閉めれば、酸素を遮断して水を使わずに消火することができます。消火した炭は再利用できるから、炭を無駄なく使えます。この火消し壺は薄い金属製のため、軽くて持ち運びがしやすいです。お手頃なお値段で、コストパフォーマンスの良さも人気の理由です。

第2位:グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ


バーベキューの準備・後片付けに便利な火消し壺です。火起こし機能を兼ね備えた1台2役で、これ1つあれば着火から消火までがスムーズにできます。ハンドル部分は折りたためるようになっており、保管時や持ち運び時に場所を取りません。フタがしっかり閉まるため、使用後の炭を入れてもフタが外れることはなく、安心して持ち運べます。「手間も場所も取らないのが良い!」「バーベキューやキャンプに欠かせない!」と好評価の商品です。

第1位:キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット


簡単に炭火が起こせる火起こし器がセットになった火消し壺です。このセットがあれば、火起こしから火消しまでできます。簡単に炭の片付けができ、そのまま保管することも可能なため、炭の再利用もできると多くの方から人気があります。火起こし器にはスタンドが付属していて、それを使用すれば地面でも安全に火起こしができ、色々なシーンで活躍してくれます。壺の中に火起こし器が収納できるのでコンパクトになり、持ち運びや保管に便利です。

火消し壺の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、火消し壺のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

火消し壺でキャンプをもっと快適に

火消し壺について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。火消し壺があると、より気軽にバーベキューやキャンプが楽しめますよ。この機会にぜひ、あなたにピッタリな火消し壺を見つけてみてはいかがでしょうか。

この記事の商品一覧

コーナン オリジナル 炭の火消しつぼ

コーナン オリジナル 炭の火消しつぼ

¥6,490 税込

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ

¥1,584 税込

エコ楽 火消しつぼ

エコ楽 火消しつぼ

¥3,990 税込

SUKU 火消し壺

SUKU 火消し壺

¥7,769 税込

Caphill 火消し袋

Caphill 火消し袋

¥4,556 税込

コーナン オリジナル 炭の火消しつぼ

コーナン オリジナル 炭の火消しつぼ

¥6,490 税込

ユニフレーム 火消し壺SUS

ユニフレーム 火消し壺SUS

¥12,500 税込

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ

キャプテンスタッグ 和膳亭 火消しつぼ

¥1,584 税込

LOGOS ポータブル 火消し壺

LOGOS ポータブル 火消し壺

¥6,490 税込

キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター

キャプテンスタッグ 火消しつぼ アルスター

¥3,178 税込

バンドック チャコール 火消し

バンドック チャコール 火消し

¥1,980 税込

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

¥3,921 税込

キャプテンスタッグ  大型火消し壺 火おこし器セット

キャプテンスタッグ 大型火消し壺 火おこし器セット

¥4,647 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電
ポータブルソーラーチャージャーのおすすめ人気ランキング10選!防災・節電に便利なアイテム
ポータブルソーラーチャージャーは、ソーラー充電器とも呼ばれる携帯性に優れ太陽光で蓄電できる商品です。太陽光で蓄電した電気を、スマホやタブレット、LED電機などのコンパクト家電で利用できます。ここでは、...
家電