monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均】ゆで卵メーカーのおすすめ人気ランキング10選!電子レンジで簡単に作れるものなど

2023年06月19日更新

第5位:小泉成器 エッグスチーマー

コイズミ エッグスチーマー ゆでたまご器 温泉たまご器 シルバー KES-0400/S

ゆで卵の仕上げ方は温泉卵・半熟・固ゆでの3種類から選べます。ダイヤルを回して調節する方式で、簡単にお好みや気分に合わせたゆで卵が食べられます。また、目盛付きの計量カップと掃除用ブラシが付属しているので、細かい部分でも活躍します。スタイリッシュでキッチンの景観を損なわないデザインも人気となっています。

第4位:象印マホービン 温泉たまご器


温度と時間のコントロールができて自動調理してくれるゆで卵メーカーです。マイコン式でメニューボタンを押せば温泉・半熟・固ゆでの中から固さ調整が可能です。また、外形はにわとりをモチーフにし、トサカのような取っ手に丸みのあるフォルムが印象的です。最大6個まで調理が可能です。

第3位:アサヒ ソレイユ 電気 ゆでたまご器


完成したらブザーでおしらせしてくれるゆで卵メーカーです。固さ調節は水量で行えます。また計量カップの底面に針がついていて、穴を空けておけば殻がむきしや空くなる配慮もされています。火加減に気をつける必要がなく安心して使えるタイプです。

第2位:曙産業 ezegg レンジでゆでたまご


コンパクトサイズのゆで卵メーカーです。一人暮らしの方が手軽に使えるタイプといえるでしょう。大きさも手のひらくらいのコンパクトさです。両側に黄色のストッパーを付ければ、蓋が外れない2点ロック式になります。持ち手も付いているので熱さを感じず持ち運べます。

第1位:Grownsy スチームクッカー


2段式になっていてゆで卵と焼き料理を同時に調理できます。例えばゆで卵を作りながら目玉焼きやオムレツなども作れる優れものです。蓋は透明なので中の様子が伺え確認しやすい配慮がされています。また、空焼き防止機能・タイマーも付属し、安全性が高い商品です。効率的に調理をしたい方へおすすめします。

ゆで卵メーカーの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ゆで卵メーカーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ゆで卵メーカーで暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?手間を掛けずにお好みなゆで卵が作れるのがゆで卵メーカーの魅力です。機能面の優れた商品も続々と登場しているので、どのような目的で選ぶのかもポイントになってきます。時間効率の良さと好みの両方が達成することでしょう。ぜひ検討してみてください。

この記事の商品一覧

エビス レンジで半熟たまご
エビス レンジで半熟たまご
ANABAS ゆで玉子名人&かんたん蒸し器
ANABAS ゆで玉子名人&かんたん蒸し器
マクロス 電気卵調理器 エッグクック
マクロス 電気卵調理器 エッグクック
MCCRUA ゆでたまご器 にわとり柄
MCCRUA ゆでたまご器 にわとり柄
曙産業 楽楽レンジ ゆでたまご
曙産業 楽楽レンジ ゆでたまご
曙産業 レンジでらくチン!ゆでたまご
曙産業 レンジでらくチン!ゆでたまご
コイズミ エッグスチーマー ゆでたまご器 温泉たまご器 シルバー KES-0400/S
コイズミ エッグスチーマー ゆでたまご器 温泉たまご器 シルバー KES-0400/S
象印マホービン 温泉たまご器
象印マホービン 温泉たまご器
アサヒ ソレイユ 電気 ゆでたまご器
アサヒ ソレイユ 電気 ゆでたまご器
曙産業 ezegg レンジでゆでたまご
曙産業 ezegg レンジでゆでたまご
Grownsy スチームクッカー
Grownsy スチームクッカー

おすすめショッピング

人気記事

おすすめ記事

SALONIA(サロニア)のスピーディーイオンドライヤーを実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
SNSで話題の枕「ヒツジのいらない枕」を実際に買って検証・レビュー!メリットやデメリットなどを紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介

キーワード