monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・アイリスオーヤマ・ビタントニオ】ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング10選!電気式や直火式など

ワッフルメーカーは、自宅で焼き立てのワップルが楽しめておすすめです。ワッフルメーカーは、ワップルだけでなく、ホットサンドやドーナツなども作れてレパートリーが増えるからです。とはいっても数多くあるワッフルメーカーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるワッフルメーカーを紹介します。ぜひ、お気に入りのワッフルメーカーを見つけてくださいね。

2024年02月01日更新

ワッフルメーカーとホットサンドメーカーの違い


ワッフルメーカーとホットサンドメーカーは、見た目が似ているものの、プレートの形状に大きな違いがあります。ワッフルメーカーは凹凸のあるプレートが特徴で、ワッフル特有の形状を作り出すのに適しています。対して、ホットサンドメーカーはプレートがフラットに近く、パンと具材を挟んで焼き上げるのに最適です。また、プレートの付け替えが可能なモデルも多く、これにより一台で両方の料理を楽しむことができます。おうち時間をより楽しむために、これらの違いを理解し、自分に合った製品を選ぶことが重要です。

ワッフルメーカーの選び方

タイプで選ぶ

自宅で手軽に作れる電気式


自宅で手軽に美味しいワッフルを作りたいなら、電気式ワッフルメーカーがおすすめです。電源を入れて生地を流し込むだけで、簡単にワッフルが作れるため、初心者でも安心して利用できます。特に、タイマー機能付きのモデルなら、焼きすぎの心配が少なく、他の家事をしながらでもワッフル作りが可能です。火を使わないので、火傷や火事のリスクが低いのも大きなメリットです。ただし、予熱が必要で、火力の調節ができないため、焼き加減の調整には注意が必要です。焼き加減の調節が重要な方は、温度調節機能付きのモデルを検討すると良いでしょう。

キャンプやアウトドアでも使える直火式


キャンプやアウトドアでの使用に最適なのが、直火式ワッフルメーカーです。電源が不要なため、どこでも気軽に使用できる点が大きな魅力です。直火式は強い火力でサクッとした食感のワッフルを作り出し、火加減の調節により様々な食感を楽しむことができます。また、丸洗いができるシンプルな構造で、お手入れが容易な点もメリットです。ただし、火を使うため使用中には注意が必要で、重いモデルは持ち運びや使用時に負担がかかる可能性があります。アウトドアでのワッフル作りに挑戦する際は、重量と使い勝手を考慮して選ぶと良いでしょう。

一度に焼ける枚数で選ぶ


ワッフルメーカーを選ぶ際、一度に焼ける枚数は重要なポイントです。おやつや手軽な食事にちょうど良い1枚焼きは、コンパクトサイズで収納がしやすく、手軽に楽しむことができます。一方、大人数での使用や、一度に多くのワッフルを作りたい場合は、2枚以上同時に焼けるモデルが便利です。しかし、複数枚同時に焼けるモデルは、本体が大きく重い傾向にあるため、収納スペースを考慮する必要があります。使用シーンや人数に応じて、最適な枚数のワッフルメーカーを選びましょう。

溝の深さで選ぶ


溝が深いワッフルメーカーは、生地の中まで熱をしっかり伝え、よりカリッとした食感を作り出します。特に、リエージュワッフル(ベルギーワッフル)のような食べ応えのあるタイプを焼く場合、溝の深いモデルが適しています。また、ブリュッセルワッフルのように表面はカリッと、中はふんわりとした食感を求める場合も、溝が深いタイプがおすすめです。ワッフルの種類や好みの食感に合わせて、適切な溝の深さを持つワッフルメーカーを選びましょう。

素材やプレートの加工

素早くムラなく焼き上げる「アルミ」「鉄」製

ワッフルメーカーの素材には、アルミ製と鉄製があり、それぞれ特徴が異なります。アルミ製は熱伝導性が高く、軽量で丈夫なため、電気式ワッフルメーカーに多く使用されています。これにより、素早くムラなくワッフルを焼き上げることができます。一方、鉄製は特に直火式で人気があり、重厚感と耐久性が魅力です。最近では、直火式でも軽めのアルミ合金製が増えており、扱いやすさが向上しています。アルミ製は鉄の約1/3の重さとされ、持ち運びや使用時の負担が少ない点もメリットです。ワッフルメーカー選びの際は、素材の特性を考慮して選ぶと良いでしょう。

取り出しやすく、こびりつきにくい加工を施したプレートがおすすめ

こびりつきにくい加工が施されたプレートがおすすめです。この加工により、油を塗る手間を省き、焼き上がったワッフルをスムーズに取り出すことができます。また、お手入れも容易になるため、使用後の手間が軽減されます。アルミ合金製のワッフルメーカーでは、フッ素加工やノンスティック加工が施されているものが多く、使い勝手が良いのが特徴です。特に、モッフル(お餅ワッフル)を焼く際には、こびりつかない加工が施されていることが重要です。使いやすさとお手入れのしやすさを重視するなら、加工されたプレートのワッフルメーカーを選びましょう。

ワッフル以外のレシピにも対応しているか


ワッフルメーカーを選ぶ際、ワッフル以外のレシピにも対応しているかを確認することが大切です。付け替え可能なプレートが付属しているモデルでは、ホットサンド、マドレーヌ、たい焼きなど、さまざまな料理やスイーツを楽しむことができます。こびりつきにくいプレートを備えたワッフルメーカーは、多様な材料を使用したアレンジレシピにも対応可能です。料理の幅を広げたい方にとって、多機能なワッフルメーカーは理想的な選択肢です。様々な料理を試してみたい場合は、このような機能を持つ製品を選んでみてください。

ワッフルメーカーの使い方は?

ワッフルメーカーの使い方は、とても簡単です。ワッフルの生地を作って、あとは型に流してフタをし、加熱するだけで完了します。すでにワッフル特有のデコボコ型になっており、おいしいワッフルを作れて便利です。プレートにしっかりムラなくバターや油を塗り、生地はホットケーキミックスなどを使って流し込むだけで完了します。電気式であればスイッチのみであとは自動で焼きあげてくれるでしょう。直火式であれば、火加減が難しいため、最初はてこずりますが、慣れれば簡単に作れます。

ワッフルメーカーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのワッフルメーカー

ワイドホットサンドメーカー(コロラン TK-2927S)

ニトリのワッフルメーカーは、残念ですがありません。低価格で高品質なニトリブランドだからこそ、今後の開発・販売に期待したいところです。ニトリではホットサンドメーカーはあります。ワイドタイプで一度に食パンを2枚同時に焼くことができておすすめです。価格も3千円台で買える点でも、はじめてホットサンドメーカーを探している人にぴったりでしょう。何よりもシンプルなデザインで、どんなキッチンにもマッチしやすく、そんなワッフルメーカーを期待したいところです。

ビタントニオのワッフルメーカー

三栄コーポレーションVitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー VWH-50

ビタントニオのワッフルメーカーは、真っ赤なカラーでおしゃれなのが魅力的でしょう。価格ややや高めですが、おしゃれなワッフルメーカーが欲しい人にぴったりです。プレートは2種類で色んなワッフルを試せるでしょう。本場のベルギーワッフルのような食感が楽しめるワッフルプレートと、耳なし食パンを使えば2枚同時にホットサンドが焼けるマルチサンドプレートがセットになっています。朝食からスイーツまで幅広く使えるのが魅力的でしょう。

アイリスオーヤマのワッフルメーカー

アイリスオーヤママルチサンドメーカー PMS-704P-W

アイリスオーヤマのワッフルメーカーは、コスパ力に優れている点が魅力的です。簡単にワッフルとホットサンドが一度に作れる1台2役が口コミでも注目されています。また、タイマーがついており、焼きすぎて焦げる心配もありません。焼いている間にほかの料理も作れるでしょう。タイマーは最大10分設定です。鮮やかなレッドカラーのほかにホワイトカラーもあり、キッチンの雰囲気を邪魔しません。おしゃれ・機能性に優れたワッフルメーカーを探している人にぴったりです。

ブルーノのワッフルメーカー

イデアインターナショナルBRUNO ホットサンドメーカー シングル BOE043

ブルーノのワッフルメーカーは、大きめサイズで通常のワッフルからワッフルケーキなどを作ることもできます。プレートに生地を流し込むだけで、あとはタイマー設定すれば、おいしいワッフルを作ることができるでしょう。大きめサイズのため、おやつタイムやパーティにカットして楽しむこともできます。ホットケーキミックスなどを使うことができるため、生地も手軽に作れるでしょう。専用のワッフルメーカーがありますが、プレート単体で買うこともできます。

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはワッフルメーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのワッフルメーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:Cuisinart (クイジナート)ダブルベルギーワッフルメーカー WAF-F20

Cuisinart (クイジナート)ダブルベルギーワッフルメーカー WAF-F20

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング第10位は、Cuisinart (クイジナート)ダブルベルギーワッフルメーカー WAF-F20です。本格的なワッフルメーカーを使いたい人にぴったりでしょう。厚さが2.5cmほどあり、ボリューム感のあるワッフルを作ることができます。回転機能・コントロールノブの調整機能にも充実しており、焼く方向を変えてみたり焼き色を加減できるのが魅力的でしょう。お店にあるようなワッフルメーカーです。

第9位:アピックスワッフルメーカー マイビストロ ASW-284-BR

アピックスワッフルメーカー マイビストロ ASW-284-BR

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング第9位は、アピックスワッフルメーカー マイビストロ ASW-284-BRです。ブラウンカラーがスタイリッシュで、ちょっと大人の雰囲気を醸し出してくれるアイテムとして注目されています。電源式でコンセントに挿すだけで簡単に調理が完了です。シンプルな設計は、逆に多機能タイプが苦手な人にぴったりでしょう。余熱完了を示す赤いランプが大きくて分かりやすいのもポイントです。

第8位:LITHON(ライソン)着脱式サンドメーカー2in1 KDHS-004W

LITHON(ライソン)着脱式サンドメーカー2in1 KDHS-004W

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング第8位は、LITHON(ライソン)着脱式サンドメーカー2in1 KDHS-004Wです。フッ素加工によって、油をひかずに調理ができます。ダイエット中だけどスイーツがどうしても食べたいといった人にぴったりのヘルシー志向おやつの完成です。また、デザイン自体もコンパクトで、収納にも困りません。また、持ちやすい取っ手がついており、取り出しやすく移動させやすいのも魅力的でしょう。

第7位:イデアインターナショナルBRUNO ホットサンドメーカー シングル BOE043

イデアインターナショナルBRUNO ホットサンドメーカー シングル BOE043

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング第7位は、イデアインターナショナルBRUNO ホットサンドメーカー シングル BOE043です。コンパクト設計で1人分のホットサンドを作るのに最適でしょう。別売りのプレートにワッフルタイプもあるため、手軽にワッフルが焼けます。電源タイプですが、裏側の足に巻きつけられ、収納するときに邪魔になりません。焼き上がりがとてもかわいい模様がつき、おしゃれな見た目にしたい人にぴったりでしょう。

第6位:アイリスオーヤママルチサンドメーカーダブルサイズ IMS-902

IMS-902-W アイリスオーヤマ マルチサンドメーカー ダブルサイズ ホワイト IRIS OHYAMA [IMS902W]

ワッフルメーカーのおすすめ人気ランキング第6位は、アイリスオーヤママルチサンドメーカーダブルサイズ IMS-902です。タイマーとハンドルロック機能がついており、具材を入れてフタを閉めてロック・タイマーセットという手軽さが魅力的でしょう。料理初心者や苦手な人でも簡単に作れます。おしゃれな斜め模様で、おいしそうなワッフルを作ることができるため、焼き菓子を作りたい人にぴったりです。仕上がりの形状にこだわりたいのであれば、ぜひチェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード