monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミでも評判のスノーピークのエルフィールドを徹底解説!サイズや設営方法なども紹介

エントリーモデルとして、初のオールシーズン対応のテントとして登場したのは、2018年秋冬モデルのエルフィード。スノーピークの2ルームテントとしては破格のお値段が話題となっています。そうはいってもキャンプ初心者の中には、2ルームテントがどのようなアイテムなのか、ご存じない方もいらっしゃるはずです。今回は、エルフィードの特徴や魅力だけでなく、設営方法などをまとめています。

2021年09月29日更新

スノーピークのエントリー2ルーム・エルフィールドとは?


4人家族でも広々と使用できるトンネル型のテントが、通称・エルフィード。スノーピーク初の冬キャンプに対応した初心者におすすめのテントです。エントリーモデルには珍しくスカートが付き、風の侵入を防ぐことからリビングにストーブを用意するとかなり暖かく過ごせます。冬キャンプに対応した大型テントは、価格が高いという特徴がありますが、通常の価格帯の半値に近い約8万円で販売されているので、コスパの良さが最大の魅力といえるでしょう。コスパのよさを実感できるのが、夏キャンプでも涼しく過ごせる機能性です。テントの前面・背面・両サイドの素材にメッシュを採用し、開放できるため通気性にも優れています。さらに、ルーフシートが付いているので、日差しも緩和し快適に過ごすことが可能です。

スノーピークのエルフィールドの特徴は?

居心地の良い居住空間が確保されている


居住性に優れている点が2ルームテントの特徴といえるでしょう。リビングとベッドルームが一体となっていることから、テント内が広く天井も高いため、腰をかがめる必要がありません。また、面倒なセッティングもなく、設営が一度で済むところが、キャンプ初心者にとっては最大の魅力。2ルームテントを体験すると、ご飯を作るのも、テント内でくつろぐのも楽で、風が吹いても雨が降っても楽しめます。オールシーズンそれぞれに魅力があるため、一度魅力にはまってしまうとアウトドアはやめられません。キャンプに出掛けて大自然を満喫しつつ、自宅のように居心地の良い空間でくつろぎたい方におすすめです。

エントリーモデルの中でもコスパ最強!


スノーピークの2ルームテントの上位モデルといえば「ランドロック」。その2ルームテントの約半分の価格で購入できるのがエルフィードです。ルーフシートがセットになって79,800円(税抜き)、インナーマットをプラスしても99,600円(税抜き)という価格ですが、ランドロックはルーフシートもインナーマットも別売りなので、トータル207,400円(税抜き)となります。その差額は約100,000円、ランドロックの約半値で高品質の2ルームテントを購入することが可能です。差額の100,000万円で、そのほかのギアをそろえることもできるので、ファミリーでのキャンプデビューを考えている方は、ぜひチェックしてみてください。破格のお値段にもかかわらず、スノーピークの永久保証がセットになっているところが魅力です。

オールシーズン利用可能


秋冬モデルとして登場したエルフィードは、オールシーズン利用できる便利なテントです。スカートが付いているため、外気や雨の侵入を防ぐことができ、テント内の保温性を高めてくれます。また、窓をメッシュにし開放することで、暑い夏も通気性良く快適に過ごすことが可能です。窓のサイズが大きいので、様々な天候に対応できます。

スノーピークのエルフィールドのサイズは?

スノーピーク(snow peak) テント エントリー2ルーム エルフィールド TP-880

収納可能人数4人のファミリー向けサイズです。寝室の広さが305cm×230cmとなっているので、4人家族が快適に寝られます。また、就寝用のインナールームを取り外すことで、大人数収容可能な大型シェルターとして利用可能です。また、大型シェルターとして使用した後で、インナーテントを吊り下げるだけで寝室が用意できます。いつでも好きな時に間取りを変更できるところもエルフィードの魅力といえるでしょう。高さが210cmあるので、テント内でかがまず快適に過ごすことができます。エントリーモデルを使用するキャンプ初心者の場合、テーブル・チェア・棚など、必要最低限の荷物の方ほとんどなので、多少狭くても歩くスペースを確保することが可能です。

スノーピークのエルフィールドの設営方法は?

ペグダンウンしながら、4本のアーチとなるポールを横方向に通したら、今度は後ろから前に向けてテポールを通します。最後に、ルーフシートを掛け、残りの張り縄(ガイロープ)を張って設営完了です。スノーピークの説明書では、慣れれば30分で設営可能となっています。ただ、初めて設営する場合、1時間はかかるのであらかじめ時間に余裕を持っておくと慌てず設営することが可能です。また、ポールは色分けされ分かりやすくなっているので、設営の際に迷ったり間違えることがありません。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード