
【ダイソー・貝印・ニトリ】ピーラーのおすすめ人気ランキング10選!キャベツや人参の千切りにも
2021年11月10日更新
目次
第5位:ののじ キャベツピーラー キャベピィ MAX
ののじ キャベツピーラー キャベピィ MAX
キャベツの千切りは包丁でもできますが、手が疲れてしまいます。この「ののじ」のキャベツ専用ピーラーがあれば、サクサクと気持ちよいリズムで簡単にキャベツの千切りが用意できるでしょう。「ののじ」が特許を取得した二枚刃がついており、一枚刃の2倍の速さで簡単にキャベツの千切りができてしまいます。半分に切ったキャベツの切り口を上から下へなぞるように刃を当てるだけなので、使い方もシンプルです。キャベツの千切りをたっぷりと食べたいけれど、切るのがめんどくさいという方におすすめの一品です。
第4位:OXO 皮むき器 Y字ピーラー
OXO 皮むき器 Y字ピーラー
人間工学に基づいた設計で使いやすいというOXOのY字ピーラーがあれば、どんな野菜も簡単にスムーズに皮がむけるほか、スライスもできます。ハンドル部分は滑りにくいように加工されており、さらに小さな握力でもしっかりと握れる太さに考慮されています。包丁での作業が苦手という方や、手に力が入りにくい高齢者の方などでも安心して使えるピーラーです。切りたい野菜の側面に刃を当てて滑らせていくだけで、刃が自然に回転し気持ちよくむけます。刃は、日本製のステンレス刃となっているので、切れ味も抜群です。
第3位:下村工業 日本製 プログレード しりしりピーラー
下村工業 日本製 プログレード しりしりピーラー
1874年に新潟・三条で刃物鍛冶として創業した下村工業のしりしりピーラーがあれば、簡単に沖縄料理のしりしりが準備できるほか、大根サラダを作る時にも役立ちます。切れ味のよい国産のステンレス製の刃を採用、切り幅はしりしりにぴったりの5mm幅となっています。クシ刃の一本一本に刃付けをしているので、ニンジンなどに刃を当てたときに切り込みが良く、軽い力でさくさくと作業ができます。ハンドルは手に収まりやすく力が込めやすいよう、カーブのある仕様になっています。
第2位:京セラ ピーラー 皮むき器 セラミック
京セラ ピーラー 皮むき器 セラミック
1959年に創業して以来、日本が誇るファインセラミックの専門会社として名を馳せている京セラのピーラーは、ファインセラミック刃を採用しており、摩耗しにくくいつまでも優れた切れ味を発揮します。ファインセラミックは金属イオンを発生しないので、金属の匂いが食材に移らず食材が持つ本来の風味を保つことができます。本体のサイズは14.5×7.8×2.7cmとなっており、ハンドルは手に握りやすいように配慮されています。
第1位:貝印 KAI ピーラー(皮むき器) SELECT100 I型
貝印 KAI ピーラー(皮むき器) SELECT100 I型
貝印のI字型ピーラーがあれば、リンゴやジャガイモなどといった丸いものの皮をきれいにむくことができます。柄部と刃部の付け根などに汚れやが付着しやすいI字型ピーラーですが、このピーラーは汚れの付きにくいシンプルな構造をしているので洗いやすく、いつまでも清潔に使えます。サイズは22×8 x1.2 cmとなっており、シンプルなデザインなので見た目もすっきりとしており、長く使っても飽きません。刃が両側についているので、左利きの方でも使いやすいと評判です。
ピーラーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ピーラーのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ピーラーで暮らしをもっと快適に
今回はピーラーについてご紹介しましたが、いかがでしたか?ピーラーがあれば包丁やナイフを使わなくても簡単に皮むきやスライスなどができるので、料理の下準備もスムーズに進みます。今回の記事を参考にして、I字型やT字型など、使いやすいピーラーを探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2