monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】おしぼりトレーのおすすめ人気ランキング10選!木製やステンレス製など

おしぼりトレーはおしぼりを載せるための器具です。家庭でおしぼりトレーを使用する人は少ないかもしれませんが、ここで紹介するおしぼりトレーの魅力や選び方、人気商品ランキングを見ていただければきっと自宅でもおしぼりトレーを利用したくなるでしょう。今まで使用している人も、使用していなかった人もおしぼりトレーの魅力を発見できますよ。

2021年12月03日更新

おしぼりトレーの魅力とは?


おしぼりトレーの魅力は、出された人に対して歓迎やおもてなしの気持ちを伝えられること。おしぼりトレーでおしぼりを出されると「わざわざよくお越しくださいました」という気持ちが込められていると感じますよね。そのほかにも、手を清められることや食事中も口の汚れをすぐに拭き取ることも可能です。おしほりトレーだけで相手に対して好印象を与えることができる魅力たっぷりの商品ですね。

おしぼりトレーの選び方

サイズで選ぶ

おしぼりトレーを選ぶなら、サイズにポイントを置いて選んでみましょう。どれも同じような大きさに感じるおしぼりトレーですが、1本置き用やまとめて3本、5本置く用の幅広いタイプのおしぼりトレーもあります。用途に応じて一人用や複数人用のおしぼりトレーを選びましょう。いつも複数のお客様が来訪することが多い場合は、テーブルの上がおしぼりトレーや飲み物でいっぱいになることも考えると、複数本が1つのトレーに収納できる複数本用のトレーがおすすめです。

素材で選ぶ

おしぼりトレーを選ぶなら、素材にこだわって選んでみましょう。おしぼりトレーには、木製・プラスチック製・金属製・陶器製など、さまざまな種類があります。また季節に合わせて涼しげに感じる籐製品やガラス製なども魅力的ですね。またお客様を迎え入れる部屋のインテリアに合わせて素材を選ぶのもおすすめです。和室なら木製や塗り物の和風デザインの素材を、洋室なら金属製やプラスチック製で華やかなものも素敵です。使用する環境や風合いなど、素材にこだわって選んでみましょう。

デザインで選ぶ

おしぼりトレーを選ぶなら、デザインに注目して選んでみましょう。おしぼりトレーのデザインは平らだったり、おしぼりを包み込むような丸いものなどさまざまなデザインがあります。デザイン次第では、ピアスやイヤリングなどのアクセサリー置きとして利用したり、玄関に置いて鍵置きとして利用することも可能です。インテリアに合わせてデザインを選べばインテリア小物としておしゃれに楽しむことも可能です。シンプルなタイプを選べば、おしぼりトレーとしてもインテリア小物としても利用しやすいですね。

おしぼりトレーのおすすめブランド・メーカーは?

無印のおしぼりトレー

シンプルなデザイン・素材を活かしたインテリアなどほかのインテリアに合わせやすく利便性の高い商品を豊富に取りそろえる無印良品。無印では、さまざまなキッチン用品も取り扱っていますが、現在のところおしぼりトレーは販売していません。木製の材質にこだわったトレーなども扱っているので、今後の販売に期待したいですね。素材を活かした木製やシンプルなプラスチック製の無印らしさのあるおしぼりトレーが販売されるといいですよね。

ニトリのおしぼりトレー


「お、ねだん以上の。」がコンセプトのニトリは、日用雑貨や調理器具、インテリアやアイデア商品などさまざま生活に必要な商品を豊富に取り扱っています。デザインやカラーも豊富な商品が多いので、自宅のインテリアにも合わせやすい商品が豊富で人気のメーカーですね。ニトリでは「お絞り受け」という名前で販売されている木製タイプや多目的に利用可能なプラスチック製の「トレー」が販売しています。シンプルな木製やプラスチック製のリーズナブルなおしぼりトレーを探しているならおすすめです。

セリアのおしぼりトレー

個性的なオリジナル製の100円商品を豊富に取りそろえるセリア。リメイクやリフォームに利用しやすいアイデア次第で楽しめるグッズが豊富で、リメイクと言えばセリアと言われるほど人気の100円ショップですね。セリアでは、利便性に優れた生活用品も多くおしぼりトレーも豊富に取り扱っています。竹製の本格的なおしぼりトレーや、プラスチック製のトレー、2枚入りでお得なトレーも販売されています。プラスチックのトレーなどは、セリアで販売しているリメイクグッズで飾ってオリジナルおしぼりトレーを製作しても楽しそうです。

keyucaのおしぼりトレー


「Simple & Naturalに暮らす。」がコンセプトのkeyuca。インテリア雑貨や家具、服飾雑貨などkeyukaでしか入手できないオリジナル商品が人気のブランドです。「買ってよかった」と思わず感じる利便性・デザイン性に優れた商品が豊富にそろっています。keyukaでは、木製のデザイン性に優れたおしぼりトレーを豊富に取り扱い、アタで編みこまれた涼しげで通気性に優れたおしぼりトレーも人気があります。自然な風合いと、シンプルなデザインにこだわったkeyucaのおしぼりトレーならどんなインテリアにも合いそうですね。

おしぼりトレーの代用品は?

おしぼりトレーが見つからない!そんな時には、どんなものを代用にすればよいのでしょう?おしぼりトレーの代用には、事務用のペン入れや100円ショップなどで販売しているカトラリー入れなどの容器でも利用可能です。また、かごを扱うショップならおしぼりトレーとカテゴライズされていなくてもサイズ的に合うものなら使えそうですね。楕円や長方形の食器やトレー、容器などが家にあれば急遽おしぼりトレー代わりに利用することができます。

おしぼりトレーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはおしぼりトレーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのおしぼりトレーを見つけてみてくださいね!

第10位:おしぼりトレー (IKO)


生活雑貨を取り扱うIKOでは、メラニン樹脂素材のピカピカきれいで軽いおしぼりトレーが人気です。同じメラニン樹脂製の色違いの黒や、ユリア樹脂製のダークとライトの木目デザインも販売しています。インテリアや環境に応じでデザインを使い分けるのにぴったりですね。樹脂加工が施されているから丸ごと水洗いも可能で、汚れも付きにくくいつでも清潔に保てます。形もシンプルだから、小物入れとしても利用できるおすすめ品です。

第9位:おしぼりトレイ 竹(アルファックス)

アルファックス おしぼりトレイ 竹 18×7cm 竹舟型おしぼり受け 903185

東京北区に本社を置くアルファックスは、健康雑貨や美容雑貨、アイデア雑貨などを企画から製造販売するメーカーです。掃除が楽しくなるアイデア日用雑貨は雑誌などでも取り上げられる人気となっています。アルファックスで人気のおしぼりトレーは、竹素材が100%生きた商品です。お寿司屋さんや日本食料亭で出てくるような上品な竹素材のおしぼりトレーです。来客用に用意しておくのもいいですね。

第8位:おしぼり トレー プルー クリアー(タケヤ化学工業)

おしぼり トレー プルー クリアー(タケヤ化学工業)

大阪府に本社を構えるプラスチック製造メーカーのタケヤ化学工業。1961年の創業から約60年以上、飲料ボトルやゲームアクセサリー、ベビー用品やテーマパーク用品など日用雑貨から大型施設用のプラスチック製品まで幅広いカテゴリーの商品を製造半端しているメーカーです。タケヤ化学工業で人気のおしぼりトレーは、透明クリアなプラスチック素材の商品です。夏には涼しげに、インテリアになじみやすい透明クリアが人気の秘密ですね。透明だから、どんなシチュエーションでも合わせやすく、小物入れとしても利用しやすいおすすめ商品です。

第7位:おしぼり入れ おしぼり受け (Unique)


通販サイトで生活雑貨を取り扱うUnique。Uniqueで人気のおしぼりトレーは、ステンレス素材の耐久性、耐錆性に優れた商品です。汚れても拭き取ればすぐにきれいになるだけでなく丸洗いも可能なのでいつでも清潔に保てます。楕円形の形がシンプルだから、おしぼりトレーとしてだけでなくアクセサリー置きや鍵置き、店舗などではおつりトレーなどとしても利用できる商品ですね。ステンレス素材だから、洗面所やキッチンなど濡れてしまう場所でも利用可能です。6枚セットで1枚当たり約266円とリーズナブルでお得な商品です。

第6位:おしぼりトレー 木製(アサヒ興洋)


東京に本社を構えるアサヒ興洋は、お箸やお椀、レジャーグッズなどを製造販売するメーカーです。豪華な柄の三段重箱から、干物作りに重宝する干しかごなどのアイデア商品など人気の商品も豊富です。アサヒ興洋で人気のおしぼりトレーは、天然木を利用した丸みがある商品です。温かみがある木製品と丸くおしぼりを包み込むようなデザインが、ホットくつろぎを与えてくれますね。木のそのものの天然カラーなので、どんなインテリアやシチュエーションにも合わせやすく重宝する商品です。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード