
【ニトリ・無印・セリア】横向きカラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!収納に使えるインナーボックスも紹介
カラーボックスと言えば縦向きを思い浮かべる方も多いと思いますが、横向きに使える商品もあります。横向きカラーボックスは近年、縦向きとは違った使いやすさで注目を浴びています。そこで今回は横向きカラーボックスの魅力や選び方、おすすめ商品などについてご紹介します。
2022年06月16日更新
目次
横向きカラーボックスの魅力とは?
横向きカラーボックスは高さが低いので視界を遮らずに部屋を広く見せることができます。また、縦向きカラーボックスでは収納できなかったA4サイズのファイルや大判の写真集、絵本なども立てて収納できるので、本棚としても活躍します。高さがない分、地震などが起きても倒れる心配がなく、安全に使えるのもポイントです。最近は横向きカラーボックスに特化したパーツなども販売されているので、合わせてチェックしてみましょう。
横向きカラーボックスの選び方
サイズや列の数で選ぶ
横向きカラーボックスを選ぶときは、そのサイズや列の数で選ぶことが大切です。本をたくさん収納したいのであれば、3列以上あると便利です。その分横幅が長くなるので、置きたい場所のサイズをよく計ってから購入しましょう。また、横向きカラーボックスをいくつか組み合わせて使いたいときは、それぞれの高さのサイズを意識したいものです。あえて高さや列もしくは段の数が違うカラーボックスを組み合わせて、段差のある収納として使うのも一案です。
用途に合わせて選ぶ
どんな目的で使うのか、その用途に合わせて横向きカラーボックスを選ぶことも重要です。たとえばテレビ台として使いたいのであれば、テレビの重さに耐えられる丈夫なカラーボックスを選びましょう。横向きカラーボックスの上にクッションを置いて、ベンチとしても活用したい場合、やはり安定感のある商品を選びたいものです。中にはベンチとして使えるよう、しっかりとした作りの物もあります。収納棚として使うのであれば、扉が付いているタイプだと中身が隠せて便利です。
リメイクのしやすさで選ぶ
横向きカラーボックスを使って、リメイクしたいという方もいるでしょう。この場合、リメイクのしやすさに注目してみましょう。最近は自由にアレンジできるよう、専用のパーツが別売りになったカラーボックスも存在しています。また、自分でパーツを選んでリメイクしたいのであれば、シンプルな形状のカラーボックスを選ぶのがおすすめです。扉やカーテンを付けたり、複数のカラーボックスを並べて固定して大きな収納棚を作ったりなど、アイデア次第で使い方の幅が広がるのもカラーボックスの魅力です。
横向きカラーボックスのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの横置きカラーボックス
ニトリにはパーティクルボードでできたカラーボックス「COLOBO (カラボ)」シリーズがあり、縦もしくは横の両方で使えるのでとても便利です。いくつか購入して縦と横で組み合わせて使うのもよいでしょう。カラーボックスで使える4連フックやワイヤーラックなどのパーツもそろっているので、ニーズに合わせて取り付けてみるのも一案です。
セリアの横置きカラーボックス
セリアにはカラーボックス本体はありませんが、カラーボックス内で使える収納グッズは豊富にラインナップされています。カラーボックス内で使うことを想定されて作られた折りたたみタイプの布製の箱もありますし、セリアのリメイクシートをカラーボックスに貼って外観のイメージを変えるのもよいでしょう。また、セリアのメッシュタイプのプラスチック製かごをカラーボックス内の収納に使っている方も多くみられます。
無印の横置きカラーボックス
無印では「パルプボードボックス」と呼ばれるカラーボックスがあり、2~5段まであります。縦だけでなく横にしても使えます。無印のカラーボックスはそのシンプルな木目が優しい印象で、インテリアに温かみを与えてくれます。スリムタイプやキャスターが付いているタイプなどいろいろあるので、使いやすい商品を選んでみましょう。
横置きカラーボックスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは横置きカラーボックスのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの横置きカラーボックスを見つけてみてくださいね!
第10位:アイリスオーヤマ カラーボックス 3段
シンプルな3段タイプのカラーボックスです。横にして使う場合、サイズは横88cm、縦41.5cm、奥行き29cmとなります。+ドライバー1本で組み立てられるので、細かい工具は不要です。横向きにして使った場合、文庫本では約168冊収納できる大きさなので、一つあると重宝します。ぴったりと収まる専用の収納ケースと一緒に購入すれば、統一感のあるインテリアになることでしょう。カラーラインナップも豊富なので、きっと好みの色が見つかるはずです。
第9位:パール金属 スリム ボックス 2段
パール金属のスリムタイプのカラーボックスは、縦もしくは横の両方で使えるタイプです。横向きで使った場合のサイズは、横56cm、高さ26cm、奥行き16㎝となっており、漫画や文庫本などをコンパクトに収納したい方におすすめのサイズです。小さいので床に置いても邪魔にならず、狭い部屋でも便利に使えます。色はホワイトとナチュラルの2色展開、ほかにも3段タイプがあるので組み合せて使うのもよいでしょう。
第8位:アイリスオーヤマ QR ボックス オープン
シンプルな1列タイプのカラーボックスです。背面には背後に物が落ちないよう滑り止めの板が付いているので、壁際に寄せて使っても背面に物が落ちる心配がありません。サイズは 幅34.4cm、奥行29cm、高さ34.4cmとなっています。なかなか好みの幅と高さの棚が見つからないという方は、このアイリスオーヤマのQRボックスを使ってオリジナルの棚を作ってみるのも名案です。引き出しや扉が付いているタイプなどもあるので、アレンジしてみてください。
第7位:不二貿易 キューブボックス 2段
ミニマルなデザインだからこそ使いやすい2段式のキューブボックスです。横にして置いて書類などを立てても使いやすいことでしょう。一つだけで使うのもよいですが2~3個ぐらい並べて使うとバランスが良いかもしれません。テレビ台として使ったり、飾り棚として活用したりなど、自由に使えるのかポイントです。サイズは幅34.5cm、奥行29.5cm、高さ34.5cmあり、天板の耐荷重は5kgとなっています。
第6位:山善 A4 ブラザーズ カラーボックス 2段
スリムタイプのカラーボックスです。横にして使う場合、サイズは横73.5cm、縦25cm、奥行29cmとなっており、小物などを飾る棚として使うのにもぴったりです。いくつか組み合わせて使う方のために、背面で棚同士を接続するための金具も付いています。簡単に固定できるよう工夫されているので、DIYが苦手な方でも簡単に組み立てることができます。他社のカラーボックスに比べて軽量なので、女性でも簡単に持ち上げた理移動したりできます。
1 2