monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・キングジム】ディスプレイボードのおすすめ人気ランキング10選!机の上のスペースが有効活用できる

パソコンやテレビの上などに設置できるディスプレイボード。1台設置するだけでディスプレイ周辺がすっきりしますよ。しかし、様々なメーカーから販売されているのでどれを選んだらよいかわからないという人も多いのではないでしょうか。そこで、今回はディスプレイボードのおすすめと選び方を見てきます。是非ご参考にしてください。

2021年12月26日更新

ディスプレイボードとは?


ディスプレイボードとは液晶ディスプレイに設置できる物置のことです。ディスプレイボードを使うと、パソコンデスク周辺の整理整頓に役立ちます。また、テレビに設置すると、眼鏡やリモコン置きとして使えます。最近は、液晶ディスプレイの薄型化に伴い、パソコンデスクやテレビラックも奥行きが小さくなっています。このため、文房具やリモコンなど細々した物の置き場所が少なくなり、収納に困ることもあります。このような時にディスプレイボードを使うとこまごました物の置き場所が増やせるので、スペースを有効活用することができます。

ディスプレイボードの魅力は?

ディスプレイボードの魅力ですが、耐荷重さえ考慮していれば何を置いても構わない点です。パソコンに取り付けるディスプレイボードの上にペンや眼鏡などパソコン作業の際に欠かせないツールを置いている人もいれば、趣味の小物などを飾り付けている人もいます。使い方は自由ですので、ぜひ自分なりのディスプレイボードの使い方を探してみてください。

ディスプレイボードの選び方

サイズをチェック


ディスプレイボードがパソコンやテレビなどのサイズに合っているかをチェックしましょう。商品ごとに設置可能なテレビ・パソコンなどの幅と奥行きが決まっていますので、商品説明欄をよく確認することが大切です。また、ディスプレイボードそのものの大きさもよく確認しましょう。パソコンの幅全体ディスプレイボードを設置したい人もいれば、僅かなスペースを作りたい人もいます。時期によって欲しいスペースが変わるのであれば、小さめのディスプレイボードを2つ持ち.必要なときは2個並べて設置し、不要な時は1個外すといった使い方をしている人もいます。

置くものとマッチしたものを選ぶ


ディスプレイボードは置くものに合ったサイズを選ぶようにしましょう。大は小を兼ねると思い、大きいものを選ぶと引っかかったり邪魔になったりします。眼鏡や時計だけ置きたいなら大きすぎないものを選ぶのがおすすめです。置く量に合わせず、大きいものを選ぶと置く予定でなかったものまで置いてしまいがちです。こうなるとディスプレイ周辺がごちゃごちゃしますし、画面が見えづらくなることもあらります。快適に使うためにも適正サイズを選びましょう。

デザインで選ぶ


ディスプレイボードのデザインはさまざまです。縁や滑り止めが付いていてものが落ちにくいもの、パンチングになっていて圧迫感のないものなどさまざまです。縁などが付いていて置いた物が落ちにくいタイプだと、ペンや小物が落下して作業を中断するというようなトラブルが減ります。パンチングのものは圧迫感なく置けてものが滑りにくいというメリットもあります。せっかくディスプレイボードを選ぶなら、このような細部にもこだわって選ぶとより快適に使えます。

ディスプレイボードのおすすめブランド・メーカーは?

100均のディスプレイボード

100均にもディスプレイボードがあります。取り付けた際の幅や奥行きが各10cm程度、耐荷重は200g 程度ですので、あまり大きなものは乗せられません。リモコンや眼鏡、ミニカレンダーなどを置いている人が多いです。小さなものを片付けたい人や、ディスプレイボードをお試しに使ってみたい人にぴったりです。

キングジムのディスプレイボード


文房具やオフィス用品を扱うキングジムからもディスプレイボードが販売されています。幅が20cm・50cmが選べるので置きたいものに合わせて選べますよ。価格は20cmが2090円(税込)50cmが3850円(税込)です。本体の縁を液晶に引っ掛けて、アームを液晶ディスプレイの背面に固定するだけの手軽さも魅力です。

ディスプレイボードのおすすめ人気ランキング10選

ここからはディスプレイボードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのディスプレイボードを見つけてみてくださいね!

第10位:山崎実業(Yamazaki) テレビ上ラック ワイド40


ネジで固定するタイプのディスプレイボードです。アームで固定するものと比べ、しっかりと取り付けられるので、規格さえ合えば非常に使いやすい製品です。ただ、脚の長さが限られているため、事前に取り付けたいディスプレイと合うかどうか確認しておいた方が良いでしょう。耐荷重が2 kg あるためスピーカーなどもう起きやすく、体があたっても外れにくいです。すぐに取り外せるアーム型と違いきっちりと固定して使いたい人におすすめの椅子プレイボートです。

第9位:オフィス収納 棚 ディスプレイボード


ベゼルに引っ掛け、脚を固定するだけで簡単に設置できるディスプレイボードです。価格も抑えられているので、お試しに購入したい人に人気ですよ。口コミでも「重たいものを載せなければ問題なく使える」「安いのでリピート購入しやすい」といった声が寄せられています。お試しに購入したい人にも良いですね。滑り止めがないので、別にマットを用意するとさらに使いやすくなりますよ。

第8位:イーサプライ ディスプレイボード


幅32cm、奥行16cm、耐荷重3kgのディスプレイボードです。ティッシュ箱など大きいものが余裕で置けるサイズで耐荷重もあるので使いやすいと評判ですお気に入りのフィギュアやゲームコントローラー、スピーカーなど、置くのにも良いですね。こちらはヴェゼルに引っ掛けて固定するタイプですが、イーサプライからはVESAネジ穴取付タイプも販売されています。使いやすさは人それぞれですので、取り付け方法を選べるのも良いですね。

第7位:STESSHU ディスプレイボード


横18cm、奥行11cmの、コンパクトなディスプレイボードです。リモコンやWi-Fiルーターなど小さなものをの置くのにも便利ですよ。小型のテレビやモニターに設置するのにも適しています。脚にはシリコンカバーが付いていて、ディスプレイを傷つけません。表面には滑り止め加工がしてあり、ものが落ちにくいです。ディスプレイに設置しないときは、スマホスタンドとしても使えますよ。

第6位:EURPMASK ディスプレイボード


幅34cm x奥行8.4cmのディスプレイボードが2個セットになっています。2つ並べて使うのも良いですし、別々の場所に使っても良いですね。2つセットなのに、価格が抑えられているのも魅力です。ディスプレイとの接地面はゲル状になっているので、テレビやパソコンを傷つけません。支えとなるアームが幅広なので、安定感も良いです。耐荷重が1枚あたり2kgあるので、スピーカーやルーターなどさまざまな小物を置けますよ。

おすすめショッピング

人気記事

ゴディバアイスはどこに売ってる?コンビニやスーパーや通販で買える?
韓国クリーミーアイスはどこに売ってる?イオンやドラッグストアやAmazonで買える?
【100均・ダイソー・セリア】ちぎりパン型のおすすめ人気ランキング10選!使いやすくてくっつかないものや代用品も紹介
【ニトリ・サンコー】ペット用タイルカーペットのおすすめ人気ランキング10選!洗濯機で洗えるものや安くておしゃれなものまで
【ニトリ・カインズ・100均】黒いまな板のおすすめ人気ランキング10選!汚れが目立ちにくい
【ニトリ・100均が人気】シンク渡しまな板のおすすめ人気ランキング10選!シンクにピッタリサイズのものを紹介
【ニトリ・無印・100均】食品用袋止めクリップのおすすめ人気ランキング10選!しっかり閉じておいしく保存できる
【ニトリ・無印・100均】砂糖保存容器のおすすめ人気ランキング10選!ダイソー・セリアで買える
【100均・ダイソー・セリア】つけ置きバッグのおすすめ人気ランキング8選!どこに売ってる?代用品なども
【100均・ダイソー・セリア】着物クリップのおすすめ人気ランキング10選!代用品なども紹介

おすすめ記事

【ニトリ・無印・100均】食品用袋止めクリップのおすすめ人気ランキング10選!しっかり閉じておいしく保存できる
【ニトリ・100均が人気】シンク渡しまな板のおすすめ人気ランキング10選!シンクにピッタリサイズのものを紹介
【ニトリ・カインズ・100均】黒いまな板のおすすめ人気ランキング10選!汚れが目立ちにくい
【100均・ダイソー・セリア】ちぎりパン型のおすすめ人気ランキング10選!使いやすくてくっつかないものや代用品も紹介
【ニトリ・サンコー】ペット用タイルカーペットのおすすめ人気ランキング10選!洗濯機で洗えるものや安くておしゃれなものまで
韓国クリーミーアイスはどこに売ってる?イオンやドラッグストアやAmazonで買える?
ゴディバアイスはどこに売ってる?コンビニやスーパーや通販で買える?
瓦せんべいはどこに売ってる?スーパーやドラッグストアや通販で買える?
太いパスタはどこに売ってる?昭和産業スパゲティなどスーパーやドラッグストアや通販で買える?
ライジングウェーブはどこに売ってる?ドン・キホーテやドラッグストアや通販で買える?

キーワード