monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

クッキングシートのおすすめ人気ランキング10選!フライパンやトースターで使えるものなど

クッキングシートは、料理やお菓子を焼くときに便利なアイテムです。クッキングシートは、料理やお菓子がこびりつかずに取り出すことができるからです。とはいっても数多くあるクッキングシートから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるクッキングシートを紹介します。ぜひ、お気に入りのクッキングシートを見つけてくださいね。

2022年01月26日更新

クッキングシートの魅力とは?


クッキングシートの魅力は、何といってもこびりつかずに料理やお菓子作りができることです。熱・油脂・水なども強いため、蒸し料理や電子レンジ調理、煮込み料理の落し蓋として使えます。また、耐熱性があることで、オーブンなど高温の調理にも使用可能です。天板やフライパンなどが調理の際にこびりついてしまうと、なかなか落とせずにお手入れが大変でしょう。クッキングシートを敷くだけで、食材がキレイに焼けてスルっと取り外せるのが魅力ポイントです。

クッキングシートの使い方は?

クッキングシートの使い方は、とても簡単です。調理をする前に敷くだけで完了になります。オーブン料理や蒸し料理、ホットプレート料理など、さまざまな用途に使えて便利です。また、意外な使用法としては、煮物の落し蓋としても使えるでしょう。こびりつきやすいフライパンに敷いて、焼き物や炒め物としても使用可能です。テフロン加工のフライパンは最初はこびりつかず便利ですが、長く使うと機能が低下してしまいます。クッキングシートを使って手軽に調理ができるでしょう。

クッキングシートの代用品は?

クッキングシートの代用品は、用途別で異なります。たとえば、オーブンで焼き菓子を作るときは、天板に直接バターやマーガリン、サラダ油を塗りましょう。トースターで焼き料理をする場合は、アルミホイルを使います。餅やクッキーなどがくっつかないような仕様のアルミホイルを使いましょう。クッキーの焼き型も、オーブン同様に、ケーキ型にバター・マーガリンなどの油脂を薄く塗ります。蒸し料理の場合は、キャベツ・白菜・レタスなどを敷いておくと、シューマイ・肉まんの皮がくっつきにくいです。

クッキングシートの選び方

素材で選ぶ

クッキングシートの選び方1つ目は、素材で選ぶことです。シリコン樹脂加工がされている商品は、ロールタイプ・BOXタイプの使い捨てになります。好きな形にカットしたり包んだりすることができるのが魅力ポイントです。また、シリコン樹脂は、耐水性・耐油性が高く、必要な蒸気のみを通すため、蒸し料理や煮物の落し蓋としても使えるでしょう。グラスファイバー製のクッキングシートは、繰り返し使えるのがポイントです。細かいガラス繊維によって耐久性に優れています。

刃の素材で選ぶ

クッキングシートの選び方2つ目は、刃の素材で選ぶことです。クッキングシートの刃は、金属製と紙製があります。金属製は切れ味が高く、サッと切りたいのであれば、金属製がよいでしょう。しかし、使い終わったあとは、紙の箱からはがして処分しなければいけません。一方、紙製のクッキングシートは、切れ味が悪く、使ううちに切りづらくなるデメリットがあります。ただし、分別する必要がなく、そのまま燃えるゴミとして出せるのがメリットでしょう。

刃の位置で選ぶ

クッキングシートの選び方3つ目は、刃の位置で選ぶことです。商品によって、刃がついている位置は異なります。下向きについていたり、底面についているタイプなどです。家庭用ラップは安全面を考慮して、刃が下向きになっています。そのため、誤って手を切るリスクも少ないでしょう。一方、業務用タイプはサッと切れるように、刃が底面についています。ケガをする恐れがあるので、安全面を重視するのであれば、刃が下向きタイプを選びましょう。

クッキングシートのおすすめ人気ランキング10選

ここからはクッキングシートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのクッキングシートを見つけてみてくださいね!

第10位:マトファー・ジャパンテフロンベーキングシート

マトファー・ジャパンテフロンベーキングシート

クッキングシートのおすすめ人気ランキング第10位は、マトファー・ジャパンテフロンベーキングシートです。繰り返し使えることで、経済的なクッキングシートになっています。巻かれた状態で販売されていることで、折り目がないのが特徴的でしょう。食材の油によって変色することもなく、長く使えるのが魅力的です。価格は一見すると高く感じてしまいますが、何回も使えることを考えるとコスパ力が高いでしょう。繰り返し使えるクッキングシートを探している人にぴったりです。

第9位:Sincerestoreクッキングシート


クッキングシートのおすすめ人気ランキング第9位は、Sincerestoreクッキングシートです。グラスファイバー製ですが、ハサミでカットして使うことができます。クッキーなどを作るときにくっつくことがなく、スルっとはがれるのが魅力的でしょう。折りたたまれた状態で販売されております。そして、何よりもコスパ力に優れている点がポイント大です。300円以内で購入できます。できるだけコストを抑えてクッキングシートを買いたいと思っている人にぴったりです。

第8位:三菱アルミニウムクッキングシート


クッキングシートのおすすめ人気ランキング第8位は、三菱アルミニウムクッキングシートです。箱の側面にロールの飛び出し防止ストッパーがついています。目の細かい金属刃で、勢いよくサクッと切れるのが魅力的でしょう。幅の広さが気にならない鋭い切れ味も見逃せません。気持ちよく欲しい長さでサクッと切ることができます。気になる価格は500円台とやや高めですが、機能性を考えると申し分がないでしょう。ストレスを感じることがありません。

第7位:アルファミック茶色い紙のクッキングシート

アルファミック茶色い紙のクッキングシート

クッキングシートのおすすめ人気ランキング第7位は、アルファミック茶色い紙のクッキングシートです。ラッピングにも使うことができます。また、クッキーなどだけではなく、蒸し料理・オーブン調理・落し蓋など色んな調理シーンで大活躍すること間違いありません。そして、片面だけでなく両面使うことができるのも、魅力ポイントと言えるでしょう。剥離性がよく、た熱温度250度なので、オーブン・電子レンジ・蒸し器に使えます。

第6位:ライオンリードホットクッキングシート


クッキングシートのおすすめ人気ランキング第6位は、ライオンリードホットクッキングシートです。引き出し口の部分が内側に折り込んであることで、ロールが飛び出しにくい構造になっています。クッキングシートの表面はツルツルしており、食材のこびりつきを防いでくれるでしょう。また、目の細かくしっかりした金属刃は、ツルツルのクッキングシートもしっかりとらえて、スパッと気持ちよくカットできます。幅広い料理に対応しているので、利便性が広がるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード