monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ティファール・ニトリ・サーモス】口コミで評判のフライパンセットのおすすめ人気ランキング10選!

とくに1人暮らしの人にとっては、調理器具はシンプルなワンセットで揃えたいものです。そこで役立つのがフライパンセットです。効率がよくしかもデザイン性の優れたものも登場しています。贈答品としても喜ばれる商品ですが、多くのメーカーから販売され選び方に迷うかもしれません。そこで今回は、フライパンセットの選び方とおすすめな人気商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年02月04日更新

フライパンセットの魅力とは?


フライパンセットを1つ持っているといくつかお得なことがあります。まずは、省スペース化ができて収納も楽だという点です。大小さまざまなフライパンは重ねて収納できる仕組みです。また素材も洗いやすいタイプのものを採用したり、出来上がった料理をそのまま食卓に並べることも可能です。他にも、取っ手が取れるセットなどもあり、効率的な使い道があります。

フライパンセットの選び方

目的別で選ぶ

フライパンセットを選ぶ際は、誰がどのような状況で使うのか、その目的やシチュエーション別で選ぶことがポイントです。例えば、複数人数の家庭用としてなら用途がのバリエーションが広いものが最適です。独身者の新生活の準備としてなら、コンパクトでシンプルなものがよいでしょう。また、新婚の家庭なら2人分の料理ができる効率的なセットがベストです。購入する目的を理解しながら、適切なフライパンセットを選ぶようにしましょう。

ハンドルの脱着よって選ぶ

フライパンセットは着脱ハンドル式のものがよいでしょう。そのほうが使い勝手がよいからです。ハンドルを使わない時はオーブン料理にも使えるものがあります。ぞれに、フライパンをそのままお皿代わりにできるものもあります。もし余った料理を冷蔵保存したいのなら、ハンドルが取れるほうが収納できます。他にも、使い終わって洗う際のには、外して洗ったほうが作業もしやすいという利点があります。

材質で選ぶ

フライパンセットは材質にもこだわりながら選ぶとよいでしょう。フライパンセットに使われる素材は鉄・アルミニウム・ステンレスが主流となっています。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分が使いやすく愛用できる素材から選ぶことをおすすめします。鉄は、比較的に長えて風合いが出ます。アルミニウムは軽量で熱伝導率がよいものが多いです。そしてステンレスなら、高級感があって錆などの腐食がしにくいメリットがあります。

フライパンセットのおすすめブランド・メーカーは?

ティファールのフライパンセット


フライパンセットといえば、まずはティファールこそが代表ブランドというイメージが強い印象です。ティファールのフライパンや鍋は、こびりつきにくくて長持ちするのが特徴です。また、「お知らせマーク」が付いていて、常に温度管理ができて調理がしやすいのも利点です。「取っ手のとれる」タイプが有名ですが、取っ手付きの製品も揃っています。

ティファールのフライパンセットの口コミ・評判は?

ティファールのフライパンセットの口コミの中で高評価なのが、収納しやすい点です。多くのユーザーが扱いやすく買って損はないと語っています。また、海外ブランドらしいデザイン性の高さもポイントが高いです。色合い・雰囲気が料理を楽しくさせてくれるそうです。見た目の統一感もあるのが魅力です。

ニトリのフライパンセット

超軽量 着脱ハンドル付き鍋・フライパン9点セット

ニトリの中にもフライパンセットがあり、バリエーションが充実しています。主に6点セット・4点セットがあり、ほとんどが脱着式ハンドルになっています。また、IH対応のフライパンセットもあるので、お好みや条件に見合った商品選びができるでしょう。

ニトリのフライパンセットの口コミ・評判は?

ニトリ フライパンの口コミを見ると、取り外しできる取っ手が便利だという声が最も多く、収納スペースに困ることなく整理ができるので高評価されています。ただし、フライパンの深さがあまりないので、思ったよりも食材が入らないというデメリットを指摘する声も目立ちます。

アイリスオーヤマのフライパンセット

アイリスオーヤマ セラミックカラーパンH-CC-SE14P

アイリスオーヤマのフライパセットは、そのバリエーションの豊富さが魅力です。最大で12種類のフライパンをセレクトできます。しかも取っ手が外せるタイプになっていて、後から買い足しすることも可能なので、徐々に数を増やすこともできます。

アイリスオーヤマのフライパンセットの口コミ・評判は?

アイリスオーヤマのフライパンセットは、フライパン表面をダイヤモンドコーティング加工していることが高評価されています。ダイヤモンド粉末を表面にコーティングすると耐久性が向上し、食材の焦げつきも減少する効果があります。しかもIH・ガス火両方のコンロに対応しているのが嬉しい点です。ただし取っ手の質が、他のメーカーと比べるとややチープな側面があり、扱いずらいという口コミが目立ちます。

サーモスのフライパンセット


サーモスのフライパンセットは5点・9点の種類が揃っているセットです。まず見た目のおしゃれさが魅力的で、すべて赤で統一されています。IHでもガスでも双方に対応し、取っ手も取れる仕組みになっています。一般的なフライパンでは、アルミを基本に直接ふっ素コーティングされるものが多いのですが、サーモスのフライパンは独自コーティングにより耐久性が高められています。

サーモスのフライパンセットの口コミ・評判は?

サーモスのフライパンセットは、やはりデザイン性の良さが定評になっています。赤を主軸にした統一感がおしゃれで、キッチンで映える存在になります。また、他のメーカーと比較しても、熱伝導率が高いという評価もあります。深さもあり食材がこぼれにくいメリットもあります。ただしティファールのようなお知らせ機能が付いていないので、その点がややデメリットといえます。

フライパンセットのおすすめ人気ランキング10選

ここからはフライパンセットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのフライパンセットを見つけてみてくださいね!

第10位:ティファール フライパンセット インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス

ティファール フライパンセット インジニオ・ネオ IHブルゴーニュ・エクセレンス

調理も保存も対応できるフライパンセット9点です。ブラウンカラーがおしゃれなセットで、付属のシールふたによって保存容器にもなります。調理と保存をそのまま1つで利用できます。IH・ガスの両方に対応、チタンコーティング加工でこびりつきを防止します。

第9位:アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン H-IS-SE13P

アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン H-IS-SE13P

料理を保存できるシールふた付きのフライパンセットです。エッグパンもある豊富な13点セットになっています。20cm・26cmのフライパンや炒め鍋も付属したラインナップです。このセットだけで大概の調理に対応できるでしょう。調理から盛り付け、さらには保存にも対応可能です。

第8位:サーモス 取っ手のとれるフライパンKSB-9A


深型のフライパンと鍋のセットになっています。ガス・IH・オーブンなどほとんどの熱源で使用できます。煮物や炊飯にも活用できるのが魅力です。特殊コーティングが施されていて焦げ付き防止できます。また、食洗機対応なのでお手入れも簡単です。

第7位:アイリスオーヤマ ダイヤモンドグレイスDG-S7S

アイリスオーヤマ ダイヤモンドグレイスDG-S7S

ダイヤモンド配合のフッ素樹脂コーティングされたフライパンセットです。煮物や焼き物に限らず揚げ物にも対応できるので便利でしょう。ハンドルは脱着式なので重ねて収納ができます。汚れが落ちやすくメンテナンスも楽にできます。中身が透けて見えるガラスふた付きです。

第6位:アイリスオーヤマ セラミックカラーパンH-CC-SE14P

アイリスオーヤマ セラミックカラーパンH-CC-SE14P

セラミックコーティングによるフライパンセットです。フライパン・炒め鍋・ガラスふたなど調理に必要なアイテムが全部で14点セット揃っています。セラミックコーティングは熱伝導が高く加熱時間が短縮できます。中火以下で遠赤外線効果が期待できるのも魅力です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード