
【100均・西松屋・無印】おしりふきケースのおすすめ人気ランキング10選!ワンタッチ式や持ち運びに便利なものなど
2023年11月21日更新
目次
第5位:無印良品 ポリプロピレンウェットシートケース
無印良品 ポリプロピレンウェットシートケース
無印良品から販売されているウェットシートを入れるために作られているケースですが、大きめサイズのためおしりふきを入れるのにもぴったりのサイズになっていますよ。蓋は片手で開けられるようになっており、柔らかめのシートも簡単に取り出すことができるように取り出し口を大きく開けてあるのが特徴の製品です。白一色のシンプルな色合いで無駄のないデザインは無印良品らしい製品と言えるでしょう。お部屋の雰囲気を損なうことなく設置できますよ。
第4位:LEC ポケモン ウェットティッシュケース
LEC ポケモン ウェットティッシュケース
お子様に大人気のポケモン、ピカチュウの顔をデザインしているかわいいウェットティッシュケースです。サイズが大きめに作られているのでおしりふきケースとして使うこともできますよ。本体フタ部分に付けられたボタンを押すことでワンタッチで蓋が開けられて手早くシートを取り出して使うことができるようになっています。製品にはじめからウェットティッシュが付属していますがアルコールや香料不使用なのでお子様にも安心して使うことができます。
第3位:コンビ おしり拭きあたため器
コンビ おしり拭きあたため器
おしりふきケースに温め機能もつけられているタイプの製品です。冷たいままおしりふきを使うことがなく約30分のあたためで約45℃になるので赤ちゃんも心地よくなることでしょう。温める際には電気コンセントに挿して使用することができますのでいつでも好きな時に温めができますよ。温めることができるのは蓋がシールになっているタイプのもののみでプラスチックの蓋を使用しているおしりふきは温められないので注意が必要です。自動底上げ機能付きです。
第2位:コンビ クイックウォーマー ハンディ カシミアベージュ
コンビ クイックウォーマー ハンディ カシミアベージュ
本体のフタ部分におしりふきを温めるヒーターが取り付けられているタイプのおしりふきケースです。温める際にはマグネット式の電源スタンドに置き、温め終わったら外して自由に持ち運びができるようになるのが特徴的な製品と言えるでしょう。シートの上の約5枚分を約45℃まで温められるので赤ちゃんも心地よくおしりふきを使うことができますよ。片手で簡単に取り出しが可能で、少なくなってくると自動で押し上げてくれる機能もついています。
第1位:sarasara design b2c ウェットティッシュホルダー シリコン蓋
sarasara design b2c ウェットティッシュホルダー シリコン蓋
無駄のないシンプルなデザインの上部中央にシリコンで作られた蓋を取り付けている、赤ちゃんのおしりふきのために設計をされたおしりふきケースです。使い方は簡単で本体の中におしりふきを入れて蓋を閉じるだけですので、余計な機能は必要がない、シンプルなものがほしいという方にもおすすめの製品です。シリコン製の蓋がしっかりと密閉をしてくれるのでシートの乾燥を防いでくれます。もちろん、ウェットシートを入れるケースとしても使うことができますよ。
おしりふきケースの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、おしりふきケースのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
おしりふきケースで暮らしをもっと快適に
いかがでしたか。おしりふきケースは一見何のために必要なのかと思う方もいるかも知れませんが、おしりふきを取り出しやすく、最後まで乾燥を防ぎたい場合にはあると便利な製品です。持ち運びをするときはポーチタイプがおすすめですし、寒い季節には温め機能があれば赤ちゃんも快適におしりふきが使えるなど便利な機能にも注目してみましょう。みなさんもこの記事を参考に、お気に入りのおしりふきケースを探してみてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2