
【アイリスオーヤマ・ストウヴ】無水調理鍋のおすすめ人気ランキング10選!使い方や選び方も紹介
2022年02月18日更新
目次
第5位:HALムスイ KING無水鍋(R)18 両手鍋 18cm
HALムスイ KING無水鍋(R)18 両手鍋 18cm
アルミニウム合金鋳物製の鍋で熱伝導率に優れているので、火の通りが早くスムーズに調理できます。ムラなく均一に熱を伝えるので、必要時間以上火を通す必要がなく、電気代の節約にもつながります。これ一つで蒸す、煮る、茹でる、炊く、炒める、揚げるといった調理がすべてできるので、とても便利です。マルチに使える鍋が一つあれば、目的に合わせて鍋の数をそろえる必要がないので、収納もコンパクトに収まります。
第4位:ビタクラフト 両手鍋 アリゾナ 21cm レシピ付
ビタクラフト 両手鍋 アリゾナ 21cm レシピ付
ステンレスとアルミの5層構造になっているので熱伝導率が高く、素材のうまみをしっかりと閉じ込めながら煮込むことができます。持ちやすい両手鍋で、直径は約21cmと日常使いしやすい大きさです。保温効果に優れているので、予熱調理も可能です。葉物類は、洗ったときについた水分だけで、特に加水することなくおいしく調理できます。耐久性に優れている鍋で、購入者の中にはこの鍋を30年以上愛用しているという方もいました。
第3位:武田コーポレーション レッド 無加水鍋Vapour
武田コーポレーション レッド 無加水鍋Vapour
シンプルなデザインと赤色がキッチンのアクセントになりそうな、可愛らしいデザインの無水調理鍋です。アルミ合金でできた本体に、フッ素樹脂加工が施されているので、食材がこびりつきにくくお手入れも簡単になっています。直径は20cm、満水容量は2.55Lとなっています。フタの内側にあるたくさんの小さな突起のおかげで、うまみ成分を含んだ水蒸気が食材の上に水滴となって落ち、よりおいしさが凝縮された調理が可能です。
第2位:和平フレイズ 両手鍋 水なし調理 無水鍋 20cm
平フレイズ 両手鍋 水なし調理 無水鍋 20cm
つるんとしたシンプルなデザインが特徴的な無水調理鍋です。調理中、食材から発生した水蒸気がシールの効果を発揮し、フタと本体をしっかりと密着させた状態での調理が可能です。フタと本体は別々に使うことができ、フタ単体でフライパン代わりにも使えます。収納スペースの限られたキッチンで、できるだけ調理器具の数は減らしたいという方にも便利な商品です。シチューやカレーなど、食材が持つうま味を活かしながらおいしく調理できます。
第1位:cotta 無水調理鍋 シルバー
cotta 無水調理鍋 シルバー
cottaオリジナルの無水調理鍋があれば、加水することなく食材をそのまま調理してフタをするだけで、手軽に栄養満点のおいしい一品料理が作れます。フタと本体でセット使いができるだけでなく、フタ単体でフライパンとしても活躍します。フタ、本体両方ともIH対応です。重さ1.55㎏と軽いので、調理がしやすいと評判の商品です。有名ブランドの無水調理鍋に比べ価格もお手頃なので、気軽に使える無水調理鍋が欲しい方にチェックしてほしい商品です。
無水調理鍋の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、無水調理鍋のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
無水調理鍋で暮らしをもっと快適に
今回は無水調理鍋についてご紹介しましたが、いかがでしたか?無水調理鍋があれば野菜や肉類の持つ栄養分やうま味を活かした調理が可能です。健康にもよいので、今回の記事を参考にして使いやすい大きさ、素材の無水調理鍋を探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2