
【無印・アイリスオーヤマ・ラピタ】防災セットのおすすめ人気ランキング10選!1人用や2人用など
防災セットは、もしもの災害のときに便利なアイテムが入っています。防災セットの中は、保存水・食料・懐中電灯・ラジオ・簡易トイレなど避難生活を送るためのアイテムが揃っていて便利です。とはいっても数多くある防災セットから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある防災セットを紹介します。ぜひ、お気に入りの防災セットを見つけてくださいね。
2022年02月26日更新
目次
防災セットの魅力とは?
防災セットの魅力は、何といっても、災害のときに便利なアイテムが揃っていることです。保存水・食料・懐中電灯・ラジオ・簡易トイレなど避難生活に欠かせないアイテムが揃っているので、すぐに使えます。もしものときのために事前に用意しておくと、不便な生活の中でも過ごすことができるでしょう。地震や台風などのときは、停電などライフラインが止まってしまったり、お店が閉まっていたりと大切なアイテムが買えません。事前に準備しておくことが大事でしょう。
防災セットの必要なものは?
防災セットの必要なものは、何なのでしょうか。飲料水・食料品・貴重品・救急用品・ヘルメット・防災頭巾・マスク・軍手・懐中電灯・携帯ラジオ・予備電池などが挙げられます。飲料水は人間が生きていくうえで最も大切です。また、食料品もすぐに食べられる缶詰やビスケットなどお菓子類、カップ麺などがよいでしょう。貴重品は預金通帳・印鑑・現金・健康保険証などが挙げられます。救急用品は、ぼうそうこう・包帯・消毒液・常備薬などです。
防災セットの選び方
人数で選ぶ
防災セットの選び方1つ目は、人数で選ぶことです。現在販売されている防災セットは、3日間を目安に販売されているタイプが多く見られます。たとえば、3日間用と書かれていれば、3日間過ごせるセットです。そのため、基本的な考え方として、人数×防災セットで選ぶと失敗がないでしょう。中には3日間と書かれていても、食料や水が足りない場合もあります。必要なものがセットされているかどうかチェックしてから、購入しましょう。
必要なアイテムが入っているかで選ぶ
防災セットの選び方2つ目は、必要なアイテムが入っているかで選ぶことです。メーカーや商品によって内容は異なります。たとえば、食料は多くても、水が含まれていないこともあるでしょう。便利グッズが詰め込まれているタイプもあります。いろんなものが入っているのはとても便利そうですが、あまり使わないものも含まれるかもしれません。その分、重くなって持ち運びがしにくいです。必要なものがしっかりと含まれているかどうかチェックしましょう。
保存期間で選ぶ
防災セットの選び方3つ目は、保存期間で選ぶことです。いつ来るか分からない災害のために準備するのが、防災セットになります。そのため、長期保存ができるような仕様です。といっても、メーカーや商品によっては消費期限があります。購入する前に、どれくらいの保存期間があるのか、賞味期限があるのかチェックしておきましょう。食品や水の消費期限がすぐに切れてしまうようでは、ムダになってしまいます。しっかりと確認しておいてください。
防災セットのおすすめブランド・メーカーは?
無印の防災セット
無印の防災セットは、シンプルなセットです。軍手をはじめ、携帯トイレや不織布マスク、除菌シートなどがセットになっています。どれも手軽に買えますが、いざというときに買えないこともあるので、事前に準備しておくとよいでしょう。無印ならではのシンプルなデザインが人気です。また、5千円台で買えるというリーズナブル性も口コミなどで話題になっています。中身の取り出しやすい蓋つきファイルボックス型なのも、使い勝手がよいです。ボックスタイプは、棚などに収納しやすいのも魅力的でしょう。
ラピタの防災セット
ラピタの防災セットは、インテリアに馴染む、置き場所に困らないのが魅力ポイントです。リュックタイプのため、いざというときに背負って運びやすいのもポイント大でしょう。ホワイトを基調にしており、そこに赤とブラックカラーが差し色になっていて、とてもおしゃれです。大きめサイズのため、たっぷり防災アイテムを入れることができます。また、水に強いファスナーで、サビにくく長く愛用できる点でも選んで正解でしょう。ハンドルは暗闇でも光る蓄光材を搭載しています。
アイリスオーヤマの防災セット
アイリスオーヤマの防災セットは、価格が安いのが特徴的でしょう。手袋や布テープ・ポーチ・ドライバーなど33点が入っているのに、4千円以内で買えるリーズナブル性が人気の理由と言えます。割りばしやスプーン・フォーク・ペーパートレーなどもついており、災害の避難場所で使えて便利です。これらのアイテムは消費期限がないので、長期間保存が利きます。価格もお手軽なので、これを機会に、アイリスオーヤマの防災セットで備えておきましょう。
防災セットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは防災セットのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの防災セットを見つけてみてくださいね!
第10位:LA・PITA 1人用ものすごい防災セットプレミアム
防災セットのおすすめ人気ランキング第10位は、LA・PITA 1人用ものすごい防災セットプレミアムです。キャリーバックとしても使うことができるので、重い荷物もコロコロ転がして移動ができます。また、荷物はベルトで固定できるため、緊急避難のときに物がごちゃごちゃになることはありません。避難所での生活を想定した3日分の食料がセットされています。鮮やかなレッドカラーは、たとえ荷物を手放してしまっても、すぐに見つけることができて便利です。
第9位:アイリスオーヤマ 1人用20点防災リュックセット
防災セットのおすすめ人気ランキング第9位は、アイリスオーヤマ 1人用20点防災リュックセットです。四角形の形状が特徴的と言えます。また、撥水加工がされているので、雨の日でも問題なく使えるでしょう。幅広なショルダーベルトは、背負いやすくて疲れません。チェストベルトを締めることでリュックをしっかり固定でき、背負った状態でも動きやすいと口コミでも定評があります。20点入って1万円で買えるため、リーズナブルです。
第8位:岸田産業イス型リュック防災18点セット
防災セットのおすすめ人気ランキング第8位は、岸田産業イス型リュック防災18点セットです。軽くて持ち運びがしやすいリュックは、折りたたみ式の椅子になっています。そのため、避難場所で座ることができるでしょう。また、撥水加工がされていて、雨の日でも問題なく使うことができます。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンでも違和感がありません。気になる価格も、1万円弱とお手頃な値段です。災害対策のために、ぜひ、準備しておきましょう。
第7位:防災防犯ダイレクト地震対策30点避難セットB1031
防災セットのおすすめ人気ランキング第7位は、防災防犯ダイレクト地震対策30点避難セットB1031です。被災者の声を基に、災害のときに必要なアイテムを30点セットにしています。リュックの素材は、燃えにくく水にも強く、汚れにくいです。とくに、多機能ラジオは、避難所での情報収集に便利なアイテムと言えるでしょう。ホワイトカラーに赤十字のマークがとてもおしゃれで、どんな洋服にもマッチします。価格もお手頃なので、はじめての人でも購入しやすいです。
第6位:Defend Future防災セット 1人用 Relief2
防災セットのおすすめ人気ランキング第6位は、Defend Future防災セット 1人用 Relief2です。災害のときに3日間生き抜くための防災グッズを取り揃えています。フロントに反射材を使用し、撥水加工のため雨の日でも使えるという商品です。ブラックカラーのリュックは、落ち着いた雰囲気で、誰でも使いやすい仕様になっています。グレーのラインがワンポイントです。ショルダーベルトのクッションがしっかりしているので、背負った状態で走っても、肩が痛くなりにくいのが特徴的でしょう。
1 2