
【ニトリ・100均】丼鉢のおすすめ人気ランキング10選!軽量でおしゃれ&かわいいものなど
丼鉢は大きすぎず浅すぎず、丼物や蕎麦、うどんなどマルチに使えるので便利です。これから丼鉢の購入を検討している方のために、今回は丼鉢の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年03月18日更新
目次
丼鉢の魅力とは?
ラーメンや蕎麦、うどんなどを食べるときに便利な丼鉢は、汁物だけでなく牛丼や親子丼など丼物を盛り付けるときにも便利です。口部分が広いので、ちらし寿司など盛り付けに凝りたい時にも使えます。和風のデザインから洋風デザインまでいろいろあるので、盛り付ける料理によって使い分けしてみるのもよいでしょう。丼鉢は自宅に用意しておくと、幅広い料理の盛り付けに活躍します。
丼鉢の選び方
素材で選ぶ
丼鉢は樹脂や木製、磁器などその素材もいろいろです。小さな子供がいる家庭や、重さを気にせず気軽に使いたいのであれば樹脂製がおすすめです。落としても割れない上に食洗器に対応している商品も多いので、日常使いにぴったりです。木製であれば保温効果が高いので、熱々の料理をおいしい温度で食べることができます。また、外側を手で持っても熱くないので、丼物に最適です。見た目も温かみがあり、和食洋食どちらにも使えます。粘土からできている陶器や、石から作られた磁器製の丼鉢も風情があり、来客時に見栄えが良いのでおすすめです。
大きさや形状で選ぶ
丼鉢にはいろいろな大きさがあります。小ぶりサイズであれば、小さな丼物や具だくさんのお味噌汁などを入れるのに便利です。サラダを盛り付けるのにも使えます。ちらし寿司や海鮮丼などといったきれいな盛り付けを楽しみたいのであれば、浅く口が広いタイプの丼鉢を選ぶのが良いでしょう。口部分の面積が広い丼鉢であれば、具材を盛り付けるときも簡単ですし、具同士が重ならずにきれいに盛り付けられます。フタの付いている丼鉢であれば、ホコリよけや保温効果もあります。
デザインや機能性で選ぶ
和食洋食の両方で使える丼鉢を探しているのであれば、モノトーンがおすすめです。柄のないシンプルカラーの丼鉢であれば、どんな料理を盛り付けても見栄えします。丼物をサラダやお漬物などと一緒に出したいのであれば、同じシリーズで揃えるのも一案です。器に統一感が生まれ、料理もよりおいしく見えます。帰宅の遅い家族のために作り置きするのであれば、食べる前に電子レンジで温められるよう、電子レンジに対応した丼鉢がよいでしょう。洗う手間を省きたいのであれば、食洗器対応の丼鉢が便利です。
丼鉢のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの丼鉢
ニトリには数多くの食器がありますが、丼物や麺類などを食べるのにちょうどよいサイズの丼鉢が400円前後からそろっています。手に持っても重たくない軽量タイプの丼鉢などもあります。シンプルカラーの商品から和食が映えそうな柄物まで、デザインも豊富なので気になる方はチェックしてみてください。
100均の丼鉢
100均のダイソーやセリア、キャン★ドゥなどにもいろいろな丼鉢があります。リーズナブルな価格の上に、シンプルで使いやすいデザインのものが多いので、見つけたときにまとめ買いしておきましょう。100均は商品のローテーションが早いので、一度品切れになると同じデザインやサイズのものが再び入荷するかはわかりません。
丼鉢のおすすめ人気ランキング10選
ここからは丼鉢のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの丼鉢を見つけてみてくださいね!
第10位:テーブルウェアイースト ホワイト 台形マルチボウル (M)2個セット
台形で深さのあるデザインのマルチボウルです。シンプルなホワイトカラーなので、どんな料理にも合うデザインです。サイズは18.9×18.9×10.5cmと深さがあるので、ラーメンや具沢山みそ汁などを入れるのにも向いています。2個セットなので、2人暮らしでペアで使うのにも向いています。艶の美しい磁器製のボウルなので、来客時に出しても恥ずかしくありません。電子レンジや食洗器での使用も可能なので、便利に使えます。
第9位:結彩の蔵 赤巻三ツ竜
ラーメン屋で使っているようなデザインの丼鉢です。ラーメンや中華そば、中華丼などを盛り付けて食べれば、まるでレストランで食べているかのような気分に浸れます。サイズは直径21.4×高さ8.6cm、本体の重さは0.689kgで、美濃焼のセラミック製です。家で手作りラーメンを楽しまれている方におすすめの商品です。電子レンジでは使えないので注意しましょう。3サイズ展開しているので、サイズ違いで揃えるのもよいでしょう。
第8位:アサヒ興洋 お椀 どんぶり 丸型
手に持ったときにおさまりが良く、安定感がある丸形の丼鉢です。こちらの商品はサイズ直径15×7.2cmあり、お味噌汁などを入れるのにもちょうどよい大きさです。子供の丼物を作るときにも使いやすいでしょう。合成漆器でできているので、うっかり落としても割れません。耐熱温度は140℃、耐冷温度は-20℃となっています。電子レンジや食洗器での使用可能です。メープル、アカシア、朱、カーキの4色あるので、色違いで揃えるのも素敵です。
第7位:TAMAKI ラーメン丼 クリーンコート グリーン
深みのある艶やかなグリーンが品の良い印象を与える丼鉢です。サイズは直径18.8×高さ7.6cmあり、持ちやすくて食べやすい上に軽いと高評価を得ています。撥水性が高く汚れの付きにくいクリーンコート加工が施されているので、お手入れも簡単です。電子レンジと食洗器での使用に対応しています。同シリーズでは、ほかにもいろいろなサイズ、形状の商品が揃っているので、ライン使いしやすいのも魅力です。樹脂製なので、日常使いにおすすめです。
第6位:アサヒ興洋 お椀 どんぶり 角型
角型の丼鉢で、サイズは:直径14.3×高さ8.1cmあり、ミニ丼や麺類、お味噌汁などを入れるのにおすすめのサイズです。重さ170gと軽く、片手で持っても手が疲れません。合成樹脂でできているので、お手入れも簡単、毎日の食卓テーブルで活躍するでしょう。耐熱温度は140℃、耐冷温度は-20℃となっており、食洗器や電子レンジでの使用は可能ですが、オーブンや直火では使えません。サイズ違いの同シリーズで揃えれば、きれいに重ねて収納できます。
1 2