monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アイリスオーヤマ・アラジン】ハロゲンヒーターのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども

即暖性がありエアコンやファンヒーターの補助器具としても有償なハロゲンヒーター。様々なメーカーから販売されています。しかし、種類が多いとどれを選んだら良いかわからないのではないでしょうか。そこで今回はハロゲンヒーターのおすすめと選び方を見ていきます。是非使用場所や人数に合わせた歌を見つけてくださいね。

2022年03月24日更新

ハロゲンヒーターのメリットとデメリットは?

ハロゲンヒーターのメリットは?

ハロゲンヒーターのメリットは、コンセントに挿してすぐに発熱するので、部屋が温まりやすいことです。また、軽量でコンパクトなので、部屋同士の移動も簡単に行えます。価格も安く手軽に購入できるのも魅力です。さらに、石油などの燃料もいらないので、エコです。保管場所も取らないので、転勤族や一人暮らしの人にも使いやすいですよ。

ハロゲンヒーターのデメリットは?

ハロゲンヒーターのデメリットは部屋全体を暖めるのには向いてないことです。即暖性はあるのですが、熱が広く行き渡りません。本体が使用中は高熱になるので、取り扱いに注意が必要です。また、他の暖房器具に比べて消費電力が高いです。単独で使うより他の暖房器具の補助器具として用いるのが向いています。

ハロゲンヒーターの電気代は?

電気の使用量は消費電力(W)÷1000×1 kwの電気料金×使用時間で求められます。ハロゲンヒーターの消費電力は400Wや800Wが多いです。1kwの電気料金が30円、1日あたり8時間を30日間使用した場合の電力を計算してみましょう。400Wで使用した場合、400W÷1000×8時間×30日=2880円です。同様に800Wでは5760円です。

ハロゲンヒーターの寿命は?

ハロゲンヒーターの寿命は一般的に6年から8年程度と言われています。使用状況によってはこの年数でも壊れることがあります。スイッチを入れてもヒーターが温まらなくなってきたら買い替えタイミングですので注意しましょう。

ハロゲンヒーターの選び方

サイズと形状をチェック


ハロゲンヒーターを選ぶ場合は、サイズを見てよく選びましょう。リビングや寝室など広めの場所で使いたいなら、大きめの長方形やパラボラ型がおすすめです。長方形型の高さは50cm以上が目安です。これくらいの大きさがあると、複数人で使いやすいです。また、単独でも暖房能力があるので、エアコンやヒーターで部屋が温まる前でも断を取れます。洗面所など狭い場所で使うなら幅が30cm程度のスリム型がおすすめです。小さなものなら圧迫感なく置けますし、保管場所も取りません。コードが長めのものだと電源が確保しやすいので、購入時は長さもチェックしておくと良いでしょう。

ワット数で選ぶ


ハロゲンヒーターのワット数は300W〜800Wが多いです。なかに1000Wを超えるものもあります。スイッチやダイヤルでワット数を切り替えられるものもあります。暖かさを重視する方はワット数が大きいものを選ぶようにしましょう。足元を温めるだけなどなら300W~400Wでも十分です。また、製品によっては小さいワットと大きいワットを選べるものもあります。使用場面によって使い分けたいならワットを切り替えられるものがおすすめです。使用場面に応じてワットを調整すると節約にもなりますよ。

安全装置をチェック


過去にはハロゲンヒーターがカーテンや衣類に引火した事故や転倒によるやけど・火災が報告されています。このようなトラブルを防ぐためにも、安全装置のチェックは大切です。「転倒時オフ機能」があれば、本体が倒れたとき、自動で電源がオフになります。小さな子供やペットがいる家庭にはこの機能があったほうが良いでしょう。
また、「過熱防止装置」があれば、ヒーターが熱くなりすぎたときは自動でオフになります。火災などの防止に繋がりますね。正しく使うことが第一ですが、万が一に備え安全装置もチェックしましょう。

ハロゲンヒーターのおすすめブランド・メーカーは?

アイリスオーヤマのハロゲンヒーター


アイリスオーヤマにハロゲンヒーターはありませんが、パネルヒーターや電気ストーブなど様々な暖房器具が販売されています。部屋全体を暖める大きなものから足元のを温める小さなものまで豊富です。使用人数や場所に合わせたものが見つかるでしょう。

アラジンのハロゲンヒーター

アラジン 電気ストーブ 遠赤グラファイトヒーター AEH-G423N-W

アラジンにはハロゲンヒーターではなくグラファイトヒーターが販売されています。ハロゲンヒーターはハロゲンランプ、グラファイトヒーターは黒鉛を熱源にしています。どちらのヒーターも即暖性があり使いやすいですよ。また、グラファイトヒーターの方が体を芯からあたためるといわれています。その代わり、機種代が高めですので、予算や好みに合わせて選びましょう。

ハロゲンヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはハロゲンヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのハロゲンヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:山善 グラファイトヒーター 超速暖


幅30×奥行30×高さ84cmのスリムなグラファイトヒーターです。厳密にはハロゲンヒーターとは違いますが、同じ感覚で使えます。立ち上がりが速く、わずか約0.2秒です。耐久性が高いスチールボディです。スリムなので、キッチンなどにも置きやすいです。速暖性に優れているので、起床時や帰宅時などすぐに暖まります。左右70度までの自動首振り機能で、広範囲をあたためます。スイッチは本体上部についているので立ったまま操作できます。

第9位:アイリスオーヤマ 電気ストーブ IEHD-800


幅40×高さ15.6×奥行37.7cmのコンパクトなヒーターです。小さいのでデスク下などにも置きやすいです。遠赤外線効果で、全身をポカポカと温めてくれますよ。燃料なども入らず空気も汚さずエコに使えます。スタンド付きのデザインがかわいく、お部屋のインテリアとしてもおすすめです。重さはわずか2.3kgと移動も楽です。400 Wと800W が切り替えられるので、その時の気候に合わせて調整できます。転倒時自動オフ機能・温度ヒューズ機能が付いています。

第8位:シロカ 遠赤軽量ヒーター SN-M251


最大10畳まで対応できる電気ストーブです。燃料などがいらず経済的です。ハロゲンヒーターと厳密には違いますが、同じ感覚で使えます。風が出ずホコリなどを巻き込まないので、空気を汚しません。肌に直接風が当たらないので、乾燥も防いでくれます。敏感肌の人や子供のいるご家庭でも使いやすいでしょう。キャスター付きで本体はわずか4.8kgと軽く移動が簡単です。どこへでも移動させて使うことができるでしょう。即暖性はありませんが、暖かさが持続すると好評です。

第7位:テクノス スリムハロゲンヒーター PH-307


幅19.0×奥行19.0×高さ48.5cmのスリムなハロゲンヒーターです。消費電力は300Wなので、狭い範囲を温めるのに良いでしょう。洗面所やキッチン、着替えの時など使用するのに便利です。1秒で着火しすぐに暖かくなるので、急いでいる時にも使いやすいです。また、電気代はわずか1時間あたりおよそ8.1円と安く節約したい人にもオススメです。

第6位:アラジン 遠赤グラファイトヒーター CAH-G42GB-G

アラジン 遠赤グラファイトヒーター CAH-G42GB-G

レトロなデザインがかわいいグラファイトヒーターです。ハロゲンヒーターを探している人にもおすすめですよ。本体の周辺には大型のガードがついています。ペットがいるご家庭でも使いやすいです。電源コードは2.3mもあるので、脱衣所やキッチンなどコンセントが遠い場所でも使いやすいです。消費電力は200Wと400Wの2段階に切り替えられます。温度過昇防止装置や転倒時自動オフ機能も付いており、防災面も安心です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード