monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【オムロン・ドクターエア・エイミー】ネックマッサージャーのおすすめ人気ランキング10選!効果や口コミなども

2022年04月08日更新

ネックマッサージャーがあれば、疲れやすい首や肩のマッサージをご自宅で気軽に受けることができます。もみ玉がついてコリをしっかりほぐす医療管理機器と温めるだけの雑貨タイプがあります。好きな方を選べるのが魅力です。今回はそのようなネックマッサージャーのおすすめと選び方を見ていきます。

ネックマッサージャーの魅力とは?


ネックマッサージャーがあるとご家庭で手軽に首や肩のコリをほぐすことができます。首や肩がすっきりすると偏頭痛や目の疲れなども軽減してくるでしょう。首や肩はデスクワークや運動不足でなりやすく多くの人がの悩みとなっています。自分の手でほぐすこともできますが、疲れている場所に手が届きにくかったりかえって手が疲れたりしてしまうこともあります。そんな時に便利なのがネックマッサージャーです。ピンポイントにコリに当てられるものもあれば、首や肩を温めるタイプもあります。枕のように寝転んで使えるものもあります。好みの使用感によって選べるのが魅力です。

ネックマッサージャーの効果は?

ネックマッサージャーを使い首や肩のコリ固まった筋肉をほぐすと疲労回復や血行促進の効果を得られます。また、神経痛や筋肉痛の緩和にも有効でしょう。EMSなどで温めるタイプなら首や肩の冷えで悩んでいる人にもおすすめです。首を温めることで全身が温まりやすくなりますよ。

ネックマッサージャーの口コミは?

ネックマッサージャーの口コミを見てみましょう。まず一番多いのが「首や肩のコリがほぐれることによりすっきりした・体調が良くなった」というものです。首や肩のコリがほぐれることにより気持ち悪さや目の疲れなどが軽減するのを実感している人が多いようです。また「疲れた時に気兼ねなく使えるのが良い」という口コミも見られました。疲れた時に好きなタイミングでマッサージできるのが好評なようです。

ネックマッサージャーの選び方

管理医療機器か雑貨かを選ぶ


ネックマッサージャーは、管理医療機器と雑貨の2種類に大別されます。管理医療機器とは、厚生労働省から認可がおりているものです。もみ・ほぐしの機能が付いており、指圧を受けているような効果が得られます。ひどい肩こりや首こりに悩んでいる人やすっきりとした効果がほしい人は管理医療機器のネックマッサージャーがおすすめです。ただ人によっては揉まれるとかえってしんどくなる人もいるかと思います。そのような人には雑貨タイプのネックマッサージャーがおすすめです。雑貨のネックマッサージャーはもみ・ほぐしなどの機能がついておらずEMSや温熱機能を用いて疲れを取ります。好みに合わせて選びましょう。

形状で選ぶ


ネックマッサージャーには、首かけタイプ・ピロータイプ・ホールドタイプがあります。首かけタイプは自分の手でもち首に当てて使用します。ほぐしたい場所にピンポイントで当てられるので、しっかりと疲れを取りたい人におすすめです。ピロータイプは寝転がって使うタイプです。頭の重さで適度な刺激が加わります。ピロータイプは硬いと痛い場合があるので柔らかめがおすすめです。ホールドタイプは首に掛けて使用するタイプです。手で持つ必要がないので作業中にも気軽に使えます。雑貨タイプに多く、首全体を温めたい人にもおすすめです。

操作性をチェック


ネックマッサージャーを購入するなら操作性の良いものを選ぶのがおすすめです。操作性の決め手となるのはボタンの位置です。首掛けタイプやホールドタイプは胸元にボタンが来ると操作しやすいので、デザインをよく見て選ぶと良いでしょう。ピロータイプは手元にコントローラーがくるものや本体の分かりやすい位置に電源ボタンがあるものがおすすめです。さらに、ボタンが複数ありどのモードを使っているか分かりやすいものもおすすめです。特にモードが複数あるものはボタンの数が充実しているものが使いやすいでしょう。

ネックマッサージャーのおすすめブランド・メーカーは?

オムロンのネックマッサージャー


大手電気機器メーカーオムロンからのネックマッサージャーが販売されています。首かけタイプで、狙ったところをしっかりともみほぐすタイプです。装着すると胸元に操作ボタンがくるなど操作性も良く耐久性も高いです。品質の良いネックマッサージャーが欲しいならオムロンを一度チェックしてみるのがおすすめです。

ドクターエアのネックマッサージャー


トータルボディケアブランドであるドクターエアからは2種類のネックマッサージャーが販売されています。「ドクターエア 3Dネックマッサージャー プレミアム」と「ドクターエア 3Dネックマッサージャー」です。どちらももみ玉がしっかりとコリをほぐします。プレミアムの方にはもみ玉によるほぐしだけでなく「はさみもみ機能」もついています。よりしっかりほぐしたい方にはプレミアムがおすすめです。

エイミーのネックマッサージャー


エイミーからは雑貨タイプのネックマッサージャーが販売されています。首にかけたままでも負担になりません。温熱と低周波でじんわりと首や肩の疲れを取ってくれます。パットを用いれば首肩以外のマッサージも可能です。汎用性の高い雑貨のネックマッサージを探しているなら、エイミーもチェックしてみるのがおすすめです。

emsのネックマッサージャー

EMSとは電気刺激を用いて筋肉に他動運動をさせることです。マッサージだけではなくダイエットや美容にも用いられている技術です。EMS のネックマッサージャーは様々な種類が販売されており、価格も管理医療機器より安いです。手軽にネックマッサージャーを使ってみたいなら、まず EMS から試されてはいかがでしょうか。

ネックマッサージャーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはネックマッサージャーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのネックマッサージャーを見つけてみてくださいね!

第10位:スライヴ つかみもみマッサージャー  充電・交流両用タイプ

スライヴ つかみもみマッサージャー  充電・交流両用タイプ

上下6つのモミボールが同時に動作し、丁寧にもみほぐします。スッキリ感が得たい人におすすめです。モードは「速」「遅」が切り替えられます。3時間の充電で約60分使用できます。持ちやすいグリップでハンドルの向きや力加減を簡単に調整できます。首にかけた時スイッチが胸元に来るので操作しやすいです。オートタイマー付きで使い過ぎや切り忘れも防止してくれます。

第9位:Tech Love ネックマッサージャー


持ち運びやすいサイズemsネックマッサージャーです。U字型設計で、フィット感がよく長時間着用しても滑り落ちにくいです。重さは145gと軽量で負担になりません。 音声ガイダンスがついており、初めての人にも使いやすいです。もちろん音声ガイダンスはオフにできるので、公共の場でも使いやすいですよ。USB充電式でテレワーク中などにも充電できます。2段階の温度調整と16段階のモードで自分好みに設定できます。

第8位:シンカ ショルダー&ネックマッサージャー

シンカ ショルダー&ネックマッサージャー SM260

8つのもみ玉が上下左右に揉み上げます。まるで人に揉んでもらっているような心地よさです。揉み玉全てに温感ヒーターが内蔵されているので、じんわり温かく結構を促進しながら揉みほぐしてくれます。場所を選ばない充電式のコードレスタイプです。落ち着いたカラーリングとシンプルなデザインでインテリア性も良いです。キルティングのコットンカバー採用で肌触りも抜群です。

第7位:株式会社創通メディカル マイトレックス


EMSで温め・刺激を行う雑貨タイプのネックマッサージャーです。ネック専用に開発された独自の低周波パルス波形で、心地よく温めます。3段階の温度調整が可能で、好みにセッティングできますよ。さらに、16段階のモード搭載でその日の体調に合わせて微調整できます。160gの軽量で装着していても負担がかかりにくいです。人間工学に基づいた設計でストレスなく身に付けられますよ。取り付けた場合、鎖骨あたりにコントローラーが来るので操作もしやすいです。

第6位:ルルド ホットネックマッサージピロー


ピロータイプのネックマッサージャーです。マシュマロのような感触で、寝転がって使えるので、リラックス効果抜群です。プロもみモード・ゆったりモード・スタンダードモードの3つを搭載しています。プロもみモードはもみ玉の動きに緩急が付いており、熟練の手技を味わえます。ゆったりモードはもみ玉のゆっくりとした回転、スタンダードモードは高速回転で、好みに応じて選べます。ヒーターも内蔵してあり温めることもできます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード