
【ニトリ・ダイソー・無印】書見台のおすすめ人気ランキング10選!木製や高さ調節できるものなど
アイディア次第で様々な使い方のできる書見台は、レシピを見ながら料理したり、クリップボードとして使用したりと、ハンドフリーで利用できるところが魅力。デザインも置き型・自立型・アーチ型などがあり、インテリアに合わせて選ぶこともできます。おすすめの書見台をピックアップしています。ぜひ、チェックしてみてください。
2022年06月16日更新
目次
書見台の魅力とは?
重たい本を持ち続ける必要がなく、首や手への負担も軽減できる書見台は、本を読む時に便利なアイテム。フリーハンドになるため、本を見ながら料理をしたり、参考書を読みながら勉強できる点が最大の魅力といえます。アイディア次第で様々な使い方ができるのも、書見台ならではです。おしゃれなタイプを選べば、デスク周りのインテリアとしても映えますよ。
書見台の選び方
用途に合わせて選ぶ
様々な形状があるため、使う場所やシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。デスクやキッチンで使用する頻度の多い方は、置き型タイプを選ぶとよいでしょう。また、寝転びながら読書を楽しみたい方には、アーム型がぴったり。角度や位置の調節がしやすいところがポイントです。自立タイプの書見台なら自分の身長や使用したい場所に合わせて、自在に高さ調節できるため一つ持っていると便利ですよ。風面台としても利用可能ですが、譜面台として使用する場合はなるべく軽いタイプを選ぶと、持ち運びやすくて重宝します。
機能性で選ぶ
様々な機能が備わっているため、自分の目的に合ったアイテムを選ぶようにしましょう。たとえば、自分の目線の高さに合わせられる角度調整機能を搭載していると、読む姿勢に合わせて角度を調節できて便利です。また、クリップ式には、本のページを軽く止めるタイプの直立タイプと、ページを押さえ込むタイプがあります。どちらも、本のページを手で押さえておく必要がないため、リラックスして読書を楽しめます。大事な本を読むときには、ページに跡が残りにくい直立したタイプがおすすめです。また、未使用時はコンパクトに折りたためるタイプを選べば、狭いスペースで使用しやすいだけでなく、外出先に持ち運べて便利ですよ。購入する場合は、折りたたみ機能もチェックしておきましょう。
デザインで選ぶ
カラーバリエーション、素材、形状など、ラインナップが豊富なため、使用する部屋のインテリアに合わせたり、状況に合わせてデザインを選ぶのがおすすめです。木製の書見台は落ち着いた雰囲気で読書を楽しみたい方、自分の好きなカラーや明るい色合いのモデルを選ぶと気分まで晴れやかになりますよ。
書見台のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの書見台
様々なカテゴリーの商品が揃うニトリですが、2022年4月現在、書見台の取り扱いは行っていないようです。少なくとも、公式オンラインサイトには掲載されていないため、コスパ重視で選びたい方は、下記のおすすめランキングをチェックしてみてください。
ダイソーの書見台
100均のダイソーでは、9段階の角度調節可能な書見台を220円で購入可能です。ページホルダーが付いているので、開いたページをしっかり押さえることができます。文庫本から雑誌などの大型サイズのものまでおけ、ストッパーの後ろにある5本の溝が滑り止めになっているため、本のサイズにかかわらず固定できるところがポイント。さらに、スライドさせると、ページの傾きに合わせて調整できます。タブレットをセットして、動画を楽しむことも可能ですよ。
無印の書見台
無印のシンプルな書見台が欲しいと考えている方も多いのではないでしょうか?残念ながら、2022年4月現在、無印良品では書見台の取り扱いはないようです。無印良品の公式サイトにリクエストが寄せられているようですが、2022年4月現在は商品化されていません。ただ、新規アイテムが登場することはあるため、どうしても無印良品の書見台が欲しい場合は、定期的に公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょう。
書見台のおすすめ人気ランキング10選
ここからは書見台のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの書見台を見つけてみてくださいね!
第10位:メタルブックレスト DB016-WH
シンプルでお部屋のインテリアの邪魔をしない書見台をお探しの方におすすめです。ホワイト・レッド・イエローなど、カラーバリエーションの豊富さが人気のポイント。重量150gと軽量で、持ち運びに便利なうえ、未使用時には平らに薄く折り畳めるので、デスクの引き出しに収納可能です。1,000円を切る価格もコスパ重視の方に好評。
第9位:LITEM 木製 ブックスタンド
シンプルながら高級感のある書見台は、落ち着きのある木目調のデザインが特徴的。木目素材を使用していることから、リビングやオフィスはもちろん、キッチンなど場所を選ばず使用できます。スマホやタブレット端末の設置も可能なため、画面を見ながら勉強や資料作りなどの作業を行うことが可能です。また、13段階角度調節可能なうえ、特許取得のコイルスプリングを搭載しているため、強力なアームで厚みのある本もページを開いたまま固定できるそうです。アームの先端には滑り止め加工を施しているので、大切な本の紙面に傷をつけることがありません。
第8位:見やすい角度に14段階調節 木製ブックスタンド 大きめサイズ
14段階調節可能な木製の書見台は、アイディア次第で様々な場面で利用可能な大きめサイズ。筆記スタンド、タブレットスタンドとしてはもちろん、楽譜置きとしても利用できますよ。木製なので、お部屋を選ばず使用でき、インテリアに馴染みやすいので、多用途で使用可能な書見台をお探しの方に最適です。
第7位:書見台 ブックスタンド 卓上 筆記台 ブックホルダー データホルダー
角度調節が7段階付いているシンプルなデザインのブックスタンド。細かく角度を調節できるため、好きな姿勢に合わせることができます。伸縮調整も自在にできることから、コンパクトに収納でき持ち運びも簡単ですよ。図書館や外出先でも利用できるところが人気のポイント。また、クオリティが高く耐久性にも優れていて、12ヵ月間の無料保証も付いているので安心して使用できます。
第6位:Fornaer 書見台 データホルダー ブックホルダー ブックスタンド 7段階調節
モノトーンカラーでシンプルなデザインを採用した書見台は、タブレットホルダーとしても使用可能な便利なタイプ。角度は7段階に調節可能なため、書籍、雑誌などを立てて使用することも可能です。また、ページホルダーは左右対称で自由に動かせるため安定感が抜群。様々なシーンで利用できるアイテムをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。
1 2