monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アラジン・山善・ブルーノ】カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、電気代なども紹介

冬が近づいてくると暖房器具が恋しくなりますよね。カーボンヒーターも室内で温めるために役立ち、速暖性の高さなど注目ポイントが数多いです。今回はカーボンヒーターについて見ていきますので、ぜひこの記事を参考にしてください。

2022年04月21日更新

カーボンヒーターとは?


カーボンヒーターとは、炭素繊維に電気を流して暖めて使用する電気ストーブです。遠赤外線で暖めるので換気の必要がなく、空気を汚したり乾燥を心配せずに使えます。暖房能力は低めなので、スポット暖房として使用するのがおすすめですよ。

カーボンヒーターのメリットとデメリットは?

カーボンヒーターのメリットは?

カーボンヒーターの場合、主に遠赤外線を放射するため、体の芯まで暖まりやすいのが特徴です。価格が安めなので、リーズナブルな価格で暖房器具が欲しい方におすすめ。急速加熱が可能なので、エアコンやファンヒーターよりも速暖性に優れています。電源を入れてから数秒で暖かくなるのもメリットです。

カーボンヒーターのデメリットは?

カーボンヒーターは空気を暖めないため、部屋全体を暖めるのには適していないです。エアコンが部屋を暖めるまでの補助暖房として使用するのが良いですよ。洗面所など冷え込む場所で短時間だけ使うなど、スポットで活用するのが理想的です。

カーボンヒーターの電気代は?

カーボンヒーターの電気代は、ハロゲンヒーターの約1/2で済みます。できるだけ電気代を抑えてヒーターを使いたい方にもおすすめですよ。カーボンヒーターの電気代は消費電力(ワット数)÷1,000×使用時間×電力料金(円)で算出できます。ワット数の大きい商品を長時間使い続けると電気代が高くなります。電気代が気になる方は、カーボンヒーターの使いすぎに気を付けながらお使いください。

カーボンヒーターは体に悪い?

カーボンヒーターが体に悪いのか気になりますが、体への影響があるとすれば低温やけど程度なので、カーボンヒーターに近づき過ぎないよう気を付ければ大丈夫です。遠赤外線ヒーターなので、脳や内臓などへの影響は心配ありません。

カーボンヒーターの寿命は?

カーボンヒーターの寿命は、大体5000時間から7500時間です。冬だけで使用した場合、5~10年で寿命が近づく計算となります。カーボンヒーターが欲しい方は、冬の使用時間も参考にして購入しましょう。

カーボンヒーターの選び方

使用場所で選ぶ


リビングやダイニングルームなどでカーボンヒーターを使用する場合、長方形タイプが適していますよ。ワット数が大きいほど広範囲を暖めやすくなり、最大ワット数は900~1000Wが目安です。リビングに家族が集まって暖まりたいのであれば、最大ワット数をチェックしましょう。狭い場所にカーボンヒーターを設置する場合は、横幅が狭くてスリムなモデルがおすすめですよ。1人で使用する場合、出力300W程度のモデルでも十分対応できます。

安全機能があるか確認


安全性を重視してカーボンヒーターを使うのであれば、転倒時OFF機能が付いているモデルをチェックしましょう。もしカーボンヒーターにぶつかって倒れてしまっても、自動で電源が切れるので引火事故を起こさずに済みますよ。二重安全転倒OFFスイッチ機能が搭載されたモデルの場合、地震などで本体が傾いた際に通電を停止します。転倒後に本体を起こさない限り通電しないので、カーボンヒーターが倒れた時に電源がオフになり、火災が発生するリスクを避けられます。

出力調整できるかで選ぶ


カーボンヒーターの電気代を抑えて使用するのであれば、出力調節可能な商品にしましょう。出力調節できないモデルだと、消費電力が高いまま長時間連続使用しているうちに、電気代が高額になってしまうので気を付けてください。出力調節できるカーボンヒーターで、電気代を抑えながら室温を最適な温度になるようにしましょう。

カーボンヒーターのおすすめブランド・メーカーは?

アラジンのカーボンヒーター

アラジン (Aladdin) 電気ストーブ 遠赤グラファイトヒーター AEH-G423N-W

アラジンのカーボンヒーターは、グラファイトヒーターで高熱伝達性を実現しました。立ち上がりが速いので、すぐに暖まりたい方におすすめの商品ですよ。地震などで本体が転倒したり傾いた時に通電を停止します。一度転倒したら製品を起こさない限り通電しないので、安全性の高さでもメリットが大きいです。

山善のカーボンヒーター


山善のカーボンヒーターは、立ち上がりの速さが大きな特徴です。カーテンや布団などの障害物を検知すると、自動で電源OFFになるよう、障害物センサーが搭載されています。家族揃って広範囲に暖まれるよう、左右自動首振り機能も搭載。その日の気温や利用シーンに合わせて、強弱2段階の運転切替が可能です。転倒OFFスイッチ機能で火災を未然に防げるので、誤って転倒させてしまっても安全ですよ。

ブルーノのカーボンヒーター

ブルーノ カーボンヒーター ノスタルストーブ ワイド

ブルーノのカーボンヒーターは、1000Wのパワフルさで体を暖めます。スイッチを回すだけで温度を無段階調節できます。左右約60度の自動首振り機能で、お部屋を効率よく暖めますよ。静音設計なので起動音が気になる方にも快適にお使いいただけます。スリムな円筒形で場所を取りません。レトロなデザインがお部屋になじみ、冬のインテリアに優しく映えるのも注目です。

カーボンヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカーボンヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカーボンヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:丸隆 カーボンヒーター


キャスター付きのカーボンヒーターなので移動が楽々。キャスターにストッパーを付けて安全性を高めています。置き場所に困らないスリムボディで、持ち運びしやすいコンパクトデザインなので、脱衣所や洗面所など狭いスペースでも使用可能です。ダイヤルを回すだけで簡単に操作可能で、ヒーターのHIGH/LOWの調整もできるので、快適な温度を調整しやすいですよ。

第9位:モダンデコ カーボンヒーター


遠赤外線で体の芯から温めてくれるカーボンヒーターで、電源を入れて約3秒後に熱を発生させ、体を徐々に暖かくします。超軽量かつスリムなタワー型で、暖を取るための場所確保も簡単です。洗面所やトイレなど狭い場所にも設置でき、実用性の高さも注目ポイント。ヒーターの重量は約1.2kgと超軽量なので、女性でも片手でスイスイ持ち運べますよ。

第8位:フィフティ カーボンヒーター


遠赤外線カーボンヒーターなのですぐに暖かさを得られ、自動首振り機能で、一ヶ所を温め過ぎてしまうのを防止します。サーモスタットと転倒オフスイッチを搭載し、安全に使えるようになっているのもポイント。驚くほどの軽さというレビューがあって、暖房器具の持ち運びで苦労したくない方におすすめの商品です。

第7位:プラスマイナスゼロ カーボンヒーター


プラスマイナスゼロのカーボンヒーターは、コンパクトサイズでタワー型なので場所を取らず、省スペースで設置できますよ。円錐状のすっきりとしたボディで、凹凸のない側面に加え、ガードは落ち着いたメタルカラーとなっています。スイッチは、天面に1か所のシンプル設計なので分かりやすいです。左右首振りで、遠赤外線の暖かさを効率的に広げます。重さはわずか1kgなので、片手で取っ手を掴んで楽に持ち運べますよ。

第6位:テクノス カーボンヒーター


テクノスのカーボンヒーターには、首振り機能が搭載されているので、暖かさを広範囲に伝えられ、体の芯まで暖まってポカポカが持続しますよ。温風を出さずに暖めるので、空気の乾燥を気にする必要がありません。電気式なので電源ONですぐに暖かくなり、素早く暖まりたい時の頼れる商品です。安全性に優れたメタルボディに加え、転倒OFFスイッチと温度過昇防止装置で安心して使用できます。ガードネットは取り外し可能でお手入れ簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード