
【カリタ・無印・ニトリ】手動式のコーヒーミルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものや使い方など
2023年12月19日更新
目次
第5位:VKCHEF コーヒーミル
VKCHEF コーヒーミル
VKCHEFの手動式コーヒーミルです。ステンレスでスタイリッシュなデザインです。こちらは、パーツを分解しやすくお手入れもしやすく、コンパクトなサイズ感なので持ち運びもラクラクできます。エスプレッソから水出し用のコーヒー粉まで挽き方は様々調節可能です。一回分もたった45秒で挽くことができます。ハンドルがするするとまわり高速で一杯分のコーヒー豆を挽けます。持ち運び用に小型バックもついていて、ぜひ外でお使いいただきたいおすすめアイテムです。
第4位:TIMEMOREタイムモア コーヒーミル
TIMEMOREタイムモア コーヒーミル
TIMEMOREは、コーヒー器具をメインとした中国製ブランドです。切れ味のよくコーヒーが均等に挽けるステンレスの刃がついており、ハンドルも滑らかに動かしやすい設計になっています。表面がぼこぼことしていて手に持った時に滑り落としにくくなっています。使い手の気持ちにも寄り添った商品で人気を伸ばしています。ブラック、ホワイト、ブルー、レッドと4色展開されているので、おうちの雰囲気やあなたの好みに合わせてカラーをお選びください。
第3位:1Zpresso JX-PRO 手動コーヒーグラインダー
1Zpresso JX-PRO 手動コーヒーグラインダー
30~35gのコーヒー豆を淹れる直前に挽くことができるコーヒーミルです。刷毛・本体・ハンドルがセットで非常にスタイリッシュな見た目です。シルバーとブラックのデザインが大人っぽい現代的なデザインです。木製の取っ手がついたハンドルも回しやすく、何よりもナットを調節することで10段階にもわけて細かい挽き方の調節ができます。コクのあるおいしいエスプレッソもおうちで簡単に召し上がれます。
第2位:Hario MSS-1DTB セラミックコーヒーミル
Hario MSS-1DTB セラミックコーヒーミル
持ち運びやすいコンパクトでスタイリッシュなデザインのハリオのセラミックコーヒーミルです。セラミック刃がコーヒーの摩擦を最小限におさえ、挽きたてのコーヒーをよりおいしく仕上げます。家で使うのはもちろんですが、アウトドアに持っていくときにもぴったりでカバンにもすっぽり入れやすいサイズ感です。この小ささですがコーヒーカップ2杯分くらいのコーヒー豆を挽くことができます。外でも挽き立てコーヒーを飲みたい方にぜひ購入していただきたい、世界的にも有名なアイテムです。
第1位:カリタ(Kalita) コーヒーミル
カリタ(Kalita) コーヒーミル
カリタのレトロなデザインの置き型コーヒーミルです。おうちでゆったりとした時間を楽しみましょう。インテリアとしてもどっしりとした重量感が高級感を醸し出します。コーヒー豆をいれる場所がオープン式というタイプなので香りを楽しみながら豆を挽くことができます。粗さも調節できますので、その日の気分に合わせて苦み・酸味のバランスを調整することができます。カリタの中でも安価なので挑戦しやすい商品です。
手動式コーヒーミルの使い方
手動式コーヒーミルの使い方において、挽き目の調整が最も重要です。挽き目はコーヒーの風味に大きく影響し、細挽きは濃いめのコーヒー、粗挽きはさっぱりしたコーヒーに適しています。まず、ミルの各部品を取り外し、挽き目調節ネジを回して好みの粗さに設定します。時計回りに回すと細挽き、逆に回すと粗挽きになります。
挽き目を調整した後、部品を元に戻し、豆を入れてハンドルを回します。挽いた豆の粗さをチェックし、ちょうど良い粗さになれば成功です。挽きたての香り高いコーヒーを楽しむためには、飲む直前に挽くことが重要です。また、使用後はミルをきれいにすることで、次回の使用時にも最適な状態を保つことができます。
手動式のコーヒーミルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、手動式のコーヒーミルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
手動式のコーヒーミルで暮らしをもっと快適に
ここまで手動式コーヒーミルについての選び方や特徴、違いについて紹介しました。ランキング形式でおすすめ商品も記載しているのであなたの好みに合うものをぜひ購入してみてください。コーヒーを淹れたことがない人はきっと感動します。人生を豊かにする時間をこちらのコーヒーミルで感じてほしいと思います。
この記事の商品一覧
1 2