monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【SONY・bose・パナソニック】テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング10選!ワイヤレスで音質の良いものなど

テレビ用スピーカーは、テレビの音響に満足できます。テレビ用スピーカーは、自宅のテレビがまるで映画館にいるような迫力サウンドを体感できるからです。とはいっても数多くあるテレビ用スピーカーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるテレビ用スピーカーを紹介します。ぜひ、お気に入りのテレビ用スピーカーを見つけてくださいね。

2022年05月12日更新

テレビ用スピーカーの魅力とは?


テレビ用スピーカーの魅力は、何といっても、自宅のテレビで、迫力あるサウンドを楽しめることです。テレビのスピーカーでは物足りないという方は、ぜひ、チェックしてみましょう。最近のテレビは薄型が主流ですが、スピーカーを使える面積も狭くなります。そのため、テレビの音声が弱い傾向があるようです。テレビ用スピーカーを付けることで、テレビの音声を強化して聞き取りやすくできるのが利点になります。臨場感あふれるサウンドを楽しみたい方にぴったりです。

テレビ用スピーカーの繋げ方は?

テレビ用スピーカーの繋げ方は、3つあります。光デジタル端子と接続する場合、付属の光デジタルケーブルを、テレビの光デジタル音声出力端子と、サウンドバーの光デジタル端子に接続します。イヤホン端子との接続では、付属の3.5mmオーディオケーブルを、テレビとサウンドバー、それぞれのイヤホン端子に接続しましょう。最後に、HDMI端子との接続で、差し込むだけで完了です。HDMI端子があるテレビであれば、利用してみましょう。

テレビ用スピーカーの選び方

タイプで選ぶ


テレビ用スピーカーの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。コスパで選ぶのであれば、サウンドバーが良いでしょう。省スペースでサウンドシステムを作り出せるのに、低価格なのが魅力的です。低音にこだわりたいのであれば、セパレートタイプが良いでしょう。豊かな音を楽しみたい方にぴったりです。さらに、立体的・臨場感のあるサラウンドを楽しみたいのであれば、マルチスピーカーが適しています。そして、省スペースでインテリアとマッチしたタイプで探しているのであれば、台座タイプでチェックしてみてください。近くで音場を楽しめる手元タイプもあります。

チャンネル数で選ぶ


テレビ用スピーカーの選び方2つめは、チャンネル数で選ぶことです。2.1chは、安価でコンパクトなのが魅力ポイントになります。設置場所が狭い場合などに、最適でしょう。5.1ch以上は、ホームシアターが本格的になります。映画やゲームなどリアルサウンドが楽しめるので、音の世界を堪能可能です。さらに、ワンランク上の高音質を求めるのであれば、7.1chになります。最近では7.1ch以上でもコンパクトなサウンドバータイプが登場し好評です。

接続方法で選ぶ


テレビ用スピーカーの選び方3つめは、接続方法で選ぶことです。主流の有線接続は、HDMIになります。テレビとスピーカーをHDMIケーブル1本でつなぐだけなので、とても手軽でしょう。ワイヤレスタイプであれば、Bluetoothがおすすめです。ワイヤレスながら、音質が良いことがポイント大でしょう。ペアリングも一度接続すれば、次からは自動で検知するため簡単で便利です。さらに、クリアな音で求めるのであれば、光デジタル音声端子になります。そして、テレビ用スピーカー初心者さんは、セットタイプがおすすめです。

テレビ用スピーカーのおすすめブランド・メーカーは?

ソニーのテレビ用スピーカー


ソニーのテレビ用スピーカーは、手元で操作ができる、お手元スピーカーがおすすめです。声用スピーカーとはっきり声機能を新しく採用しており、より分かりやすい声が部屋空間に広がります。接続に必要なケーブルは全て付属されているので、購入してすぐに使うことができるでしょう。ハンドルもついており、持ち運びがしやすく、移動もラクチンです。ソニーのテレビ用スピーカーは、価格も2万円以内とリーズナブルで買いやすいでしょう。

boseのテレビ用スピーカー


boseのテレビ用スピーカーは、テレビの音が聞こえにくいという方にぴったりのアイテムです。本体はわずか5cmとコンパクトサイズなので、省スペースに設置ができます。また、サウンドバー前面の小型 LEDライトの色でステイタスを知らせてくれるのも、魅力的でしょう。機能のオンオフを視覚的にチェックできます。また、boseのテレビ用スピーカーは、Bluetooth接続対応になっており、聴きたい曲を好きなだけ楽しめるのもポイント大です。

パナソニックのテレビ用スピーカー


パナソニックのテレビ用スピーカーは、国内家電製造の大手メーカーから販売されているアイテムです。立体的・躍動的なサラウンドを体感できるのが魅力的でしょう。コンパクト設計のスピーカーが勢ぞろいしており、省スペースに設置が可能です。また、小型サイズながら、本格的な立体音響を体感できると、口コミでも定評があります。テレビ用スピーカー選びに困ったときは、安心と信頼の高い大手パナソニックをチェックしてみましょう。

テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはテレビ用スピーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのテレビ用スピーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:SONY サウンドバー HT-X8500


テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング第10位は、SONY サウンドバー HT-X8500です。コンパクトサイズながら、Bluetooth対応している点が魅力的でしょう。本体中央にデュアルウーファーを2基搭載しているため、パワフルで豊かな低音を再現します。また、対応するSONY製テレビとの連携機能が特徴で、フロントスピーカーだけで3次元の立体的な音響を実現可能です。価格は5万円以内なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第9位:Panasonic シアターバー SC-HTB200-K


テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング第9位は、Panasonic シアターバー SC-HTB200-Kです。小型タイプですが、迫力あるサウンドを体感できるのが魅力ポイントと言えるでしょう。横幅も45cmとコンパクトで、20~30型のテレビや液晶モニターとの相性もバツグンです。テレビの足元にフィットするので、省スペースを活用できる点でも、選んで失敗はありません。気になる価格も2万円以内とリーズナブルです。

第8位:Panasonic 2.1ch シアターボード SC-HTE200-K


テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング第8位は、Panasonic 2.1ch シアターボード SC-HTE200-Kです。台座タイプでコンパクトに設置ができ、ガラス天板がおしゃれ感をアップさせてくれるでしょう。キズがつきにくく、インテリアとして自然に馴染みます。また、薄型なのに、迫力あるサウンドとBluetoothストリーミング再生対応なのも、人気の秘密です。スマートフォンからも音楽を楽しみたいという方は、ぜひ、チェックしてみてください。

第7位:SONY サウンドバー HT-S200F


テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング第7位は、SONY サウンドバー HT-S200Fです。独自のデジタル音場処理技術により、壁からの反射音を利用せずに仮想サラウンドを楽しめます。臨場感あふれる音の世界を楽しみたい方に、ぴったりでしょう。また、オートサウンドを使用すると、再生する音に合わせて自動的に音の設定を切り替えるため、自分で調整する手間も必要ありません。価格も、3万円以内とリーズナブルです。

第6位:BOSE SoundTouch 300 soundbar


テレビ用スピーカーのおすすめ人気ランキング第6位は、BOSE SoundTouch 300 soundbarです。簡単にユニットを構成できると、ランキングや口コミなどでも定評があります。また、Bluetooth対応で、デバイスに合わせて接続できるでしょう。ほかにSoundTouchスピーカーを持っていれば、スピーカー同士を連動することで別の部屋で音楽を楽しむことも可能です。価格はやや高めですが、機能性に優れている点ではコスパ力は期待できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード