monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・西川】いびき防止枕のおすすめ人気ランキング10選!横向きタイプやセンサー付きなども

自分ではどうしてもコントロールしがたいいびきですが、一緒に寝ているパートナーや子供に迷惑を掛けないためにも、出来る限りの対策は立てたいものです。そこで今回はいびき防止枕の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年05月27日更新

いびき防止枕の魅力とは?


いびきには呼吸の仕方が大きく関係しているため、息が鼻や喉を通り抜けるときの気道を通りやすい状態にすることにより、いびきの改善が可能です。いびき防止枕は、その高さや素材に工夫が施されており、普通の枕に比べ呼吸がしやすいようになっているので、いびきを防止する効果が期待できます。普通の枕とは違った形状、素材なので、自分の寝方や体型に合ったものを選ぶようにしましょう。

いびき防止枕の効果は?

いびき防止枕の中には、高さを自分で調節できるものがあり、より呼吸がしやすい高さに自分で調節して使うことができます。いびき防止枕を実際に使っている方によると、安眠できるようになった、入眠がしやすくいびきがおさまったという効果があるようです。いびきをかいていると、体が休まらず、長時間寝ても疲れがとれません。いびき防止枕があれば、睡眠の質が上がるので、熟睡できるようです。

いびき防止枕の選び方

寝方で選ぶ


いびき防止枕は、普通の枕を選ぶときと同様、自身の寝方に合ったものを選ぶことが大切です。横向き、あおむけ、うつ伏せ、どの姿勢で寝るのかによっても選ぶべきいびき防止枕の高さや材質が変わってくるので、注意しましょう。寝ている間にたくさん寝返りを打つという方は、いろいろな寝方に対応したマルチタイプを選ぶのがベストです。実際に店頭などで試してみて、高さや使い勝手の確認ができるのとよいですね。特に首部分が疲れない枕を選びたいものです。

素材で選ぶ


いびき防止枕は、その素材もいろいろです。ポリウレタンや昔ながらのそば殻、プラスチック製の細かいチップが内蔵されたものなどが一般的です。ポリウレタン素材のいびき防止枕は、低反発などをうたっていることも多く、ほどよく頭の重みを支え、肩こりを緩和してくれる効果も期待できます。しかし通気性はいまいちで、汗をかきやすいこともあります。また水洗いすると劣化しやすいというデメリットもあるので要注意です。そば殻やプラスチック製チップ内蔵の枕は、通気性が良いので、蒸し暑い夏でも快適に使えます。

機能性で選ぶ


いびき防止枕はその機能性にも着目してみましょう。市販の枕では高さがいつも合いにくいという方は、自分で内蔵のチップの量などを減らして高さ調節できるものがおすすめです。ただ、寝返りを打つたびに内部のチップがこすれ合う音がして気になるという方もいるので、要注意です。汗っかきの方は、丸洗いできるタイプの枕であれば、安心して使えます。洗い替えで2つ用意するのも一案です。また、いびきがひどい方には、睡眠中にいびきを感知して、自動的に高さ調節をしてくれる電動枕もよいでしょう。

いびき防止枕のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのいびき防止枕

横向き寝がラクな まくら(ナチュラルフィット)


ニトリには「いびき対策」というロゴの入った機能性に優れた枕が3種類展開しています。どれも頭にフィットしやすい構造となっており、安眠をうながしてくれそうです。自身の寝方に合った枕を選んでみてください。ニトリらしく価格もお手頃なので、手に入れやすいのもポイントです。

西川のいびき防止枕


老舗寝具ブランドの西川には、横寝やあおむけ、うつ伏せなどにマッチした枕があるだけでなく、髪や肌に優しい枕など、その機能性にも優れた枕が数多くラインナップされています。たくさんある枕の中からお気に入りの一つロ選びたいのであれば、西川の枕をぜひ一度チェックしてみてください。西川の枕であれば、友人や家族にプレゼントするのにもおすすめです。

いびき防止枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからはいびき防止枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのいびき防止枕を見つけてみてくださいね!

第10位:GOKUMIN 低反発枕 PLUS


実際に購入された方から、1万件以上の高評価レビューを得ている、GOKUMINの低反発枕です。同ブランドには、低反発マットレスなどもあるので、セットで使ってみるのも一案です。枕のサイズは幅50×奥行36×高さ10-14cmで、内部に入っている2枚の調整シートを使って、自由に高さ調節ができます。寝心地の良い高さに合わせて、いびきを防止してみましょう。枕は上下を逆さにしたり、調整シートの枚数を変えたりすることにより、6通りの使い方が可能です。

第9位:GOKUMIN 低反発枕


アマゾンでの売れ筋ランキング1位を獲得したこともある、GOKUMINの低反発枕です。新開発された低反発素材を採用、さらに人間工学に基づく3D形状、竹炭が内蔵されているので消臭機能にも優れています。サイズは幅53×奥行32×高さ4-11cmで、自由に高さ調節ができるので、横寝や仰向け寝などに合わせて、使いやすい高さに自身でカスタマイズしてみましょう。付属のニットカバーは、自宅洗濯機で洗えるので、いつまでも衛生的に使えます。

第8位:MyeFoam 枕 安眠 肩がラク


中央う分がくぼんだ、少し特殊な形状をしている安眠枕です。仰向けで使った場合、後頭部を優しく包み込んでほど良く支えてくれるので、呼吸がしやすくなります。また、横寝で使う場合、耳が圧迫されないので痛みを感じません。肩のラインに沿った、流線型のカーブを描いているので、いびき防止はもちろん、肩こり防止にも役立ちます。通気性に優れているので、蒸し暑い夏でも快適な眠りを実現してくれます。家族や友人へのプレゼントにも最適です。

第7位:Sagino(サギノ) 枕 安眠枕


3D設計で、独自の形状がユニークな安眠枕です。高密度の低反発性メモリーフォームが内蔵されており、優れた弾力性の復元性を誇っています。仰向け、横向き、うつ伏せのすべての体勢に対応しており、枕の上下を変えるだけで、高さ調節も可能です。サイズは横63×縦37×厚み6から12cmとなっており、どんな人の首や肩、頭にもマッチするように計算されています。水洗い可能の枕カバーが2枚付いているので、届いたその日から愛用できます。

第6位:NUEE 枕 肩こり


低反発性の枕は首が凝るし蒸れて暑いというイメージを抱いている方もいるでしょう。こちらのNUEEの枕は、人間工学に基づいたデザインとなっており、頭の重みをしっかりと支えてくれます。さらに粒状のプラスチック製パイプが内蔵されているので、熱がこもりにくく快適に眠れます。サイズは幅53×奥行33×高さ14cmです。洗濯ネットに入れて丸洗いできるので、寝汗をかきやすい方でも安心して清潔に使えます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード