monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・イオン・ダイソー】冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング10選!ひんやりして気持ちいい

冷感枕カバーは、夏の暑い夜におすすめのアイテムです。冷感枕カバーは、顔や首まわりがひんやりするからです。とはいっても数多くある冷感枕カバーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある冷感枕カバーを紹介します。ぜひ、お気に入りの冷感枕カバーを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

冷感枕カバーの魅力とは?


冷感枕カバーの魅力は、何といっても、蒸し暑い夏の夜の寝苦しさを改善してくれるアイテムという点です。顔や首まわりをひんやりさせるので、ぐっすり眠ることができるでしょう。最近では、色んなメーカーから販売されているため、好きなメーカーや機能性の冷感枕カバーを選ぶことができます。用途や好みによって最適な冷感枕カバーを選べるので、失敗が少ないでしょう。価格も低コストタイプがあるので、予算に応じて探すことができます。

冷感枕カバーの選び方

冷感性能で選ぶ


冷感枕カバーの選び方1つめは、冷感性能で選ぶことです。どれくらい冷たくなるのか、ひんやり感は、数値で比べることができます。生地に触れたとき、どれくらいの冷たさや温かさを感じるか表したものがQ-max(接触冷湿感測定値)です。より冷たさを感じたいのであれば、数値が高いものを選びましょう。控えめなひんやり度が良ければ、0.2w/cm程度がおすすめです。冷感性能タイプは、夏の蒸し暑い夜も、快適に過ごせるでしょう。

生地性能で選ぶ


冷感枕カバーの選び方2つめは、生地性能で選ぶことです。吸湿・速乾で汗をかいてもサラサラ肌触りなのが、魅力的でしょう。細かいカミナリキルトを使用していることで、肌と生地の接触面を少なくし、通気性を確保します。セットの冷感タオルケットと同様の「Q-max値0.252」なので、ほどよいひんやり感があり、おすすめです。また、放熱性能があれば、寝返りしなくても寝苦しくなりにくいでしょう。さらに、清潔感を重視するのであれば、抗菌・防臭性能をチェックしてください。

洗濯機で洗えるタイプで選ぶ


冷感枕カバーの選び方3つめは、洗濯機で洗えるタイプで選ぶことです。たくさん汗をかく夏の時期は、いつでも洗えるタイプが良いでしょう。中には手洗いがありますが、毎回のこととなると、大変です。ネットなしでも洗濯機で丸洗いOKであれば、ベストでしょう。最低限、ネットありでも洗濯機で洗えるもののほうが便利です。こまめに洗えば、いつでも清潔に保つことができます。とくに夏場は汗をかきやすいので、こまめに洗えるタイプは、おすすめでしょう。

冷感枕カバーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの冷感枕カバー


ニトリの冷感枕カバーは、シンプルな形状とカラーで、どんな寝室やベッドなど、寝具にマッチします。触ってひんやりする感じがたまらないと、口コミでも定評でしょう。また、何よりも嬉しいのが、低コストである点です。千円でおつりがくるリーズナブルな価格が、人気の理由でもあります。どんな部屋にもマッチすることから、新築祝いなど、贈り物としても重宝すること間違いありません。夏に向けて、冷感枕カバーを探している人は、ぜひ、チェックしてみてください。

イオンの冷感枕カバー


イオンの冷感枕カバーは、ひんやりしているだけでなく、ふんわりした質感が寝心地を良くしています。何よりも、模様がおしゃれで、それでいて低コストなのがポイント大です。まくらカバー部門で受賞するほどの、人気のアイテムと言えます。イオンは全国各地にあるスーパーなので、買い物ついでに手軽に立ち寄れるでしょう。価格が安いことから、シーツなどと同シリーズでセットで購入しやすいです。夏の暑い夜を、イオンの冷感枕カバーで乗り切りましょう。

ダイソーの冷感枕カバー

ダイソーの冷感枕カバーは、たった300円で買えるというプチプラ感が人気です。200円タイプもあるので、初めて、冷感枕カバーを買いたいと思っている人は、ぜひ、チェックしてみてくださ。200円の冷感枕カバーは、Q-Maxは0.3、300円の冷感枕カバーは、Q-Maxは0.45です。できるだけひんやりしたいのであれば、300円の冷感枕カバーが良いでしょう。縫い目もしっかりしているので、ずれる心配もありません。

冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは冷感枕カバーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの冷感枕カバーを見つけてみてくださいね!

第10位:LUXEAR 接触冷感ひんやり枕カバー


冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング第10位は、LUXEAR 接触冷感ひんやり枕カバーです。表はポリエステルで、裏は天然綿になっており、使い勝手がとても良いのがポイント大でしょう。また、Q-Max0.4と高い数値で、ひんやり感を実感できます。さらに、深みのあるブルーカラーは清涼感があり、ますます冷たさを体感できるでしょう。LUXEAR 接触冷感ひんやり枕カバーは、2千円以内とリーズナブルで、初めての人でも購入しやすいです。

第9位:ナイスデイ mofua 枕パッド 2枚組


冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング第9位は、ナイスデイ mofua 枕パッド 2枚組です。ひんやり感を表すQ-maxが0.386とかなり強力な接触冷感が魅力的でしょう。ナイロンとマイカ鉱石によって作られた、立体メッシュ構造のおかげです。速乾性にも優れ、ひんやりとサラサラ感を実感できます。後頭部だけに限らず、顔や頬でも気持ちよく過ごせるでしょう。2枚組なのに、2千円以内と、とてもリーズナブルです。

第8位:アイリスオーヤマ 枕パッド 接触冷感

アイリスオーヤマ 枕パッド 接触冷感 Q-MAX0.38

冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング第8位は、アイリスオーヤマ 枕パッド 接触冷感です。リバーシブルタイプで、表面にはブルーテックスと呼ばれるレーヨンとナイロンを採用しています。そのため、Q-MAX数値が高めでひんやり度が高いでしょう。裏面には吸水吸湿性にすぐれ、やさしい肌触りのシンカーパイルを使用していて、好みの感触を選ぶことができます。さらに、中綿にもシーモと呼ばれる吸湿放熱性の高い素材を使用しており、快適に過ごせるでしょう。

第7位:モリシタ 冷感のびのびまくらカバー


冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング第7位は、モリシタ 冷感のびのびまくらカバーです。キャラクターデザイン(ハンギョドン)が施されており、とてもかわいらしいでしょう。ひんやり冷たい冷感素材を採用しているので、気温が高い日の快適な睡眠をサポートしています。筒型のカバーで、枕本体を通すだけで装着が完了するので、子どもでも簡単にお手伝いが可能です。キャラクターものなのに、2千円以内で購入しやすいでしょう。

第6位:labato 接触冷感枕カバー LBT-BZT-01


冷感枕カバーのおすすめ人気ランキング第6位は、labato 接触冷感枕カバー LBT-BZT-01です。生地の表面がツルツルしているので、摩擦がなく、髪や肌に刺激を与えにくいのが特徴的でしょう。抗菌防臭加工を施しているため、汗・皮脂・湿気による細菌の繁殖を抑制できるのが魅力的です。封筒式で枕を丸ごと包み込み、触ると気持ちよい冷たさを感じるので、寝苦しい暑い夜も快適に過ごせるでしょう。髪の毛の摩擦が気になるという人は、ぜひ、チェックしてみてください。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード