
【ニトリ・山善】アウトドアラックのおすすめ人気ランキング10選!木製や折りたたみ式など
2022年06月17日更新
目次
第5位:ギアトル ギアトル ハンギングラック
ギアトル ギアトル ハンギングラック
吊るすタイプの収納をしたい方におすすめの、ハンギングアウトドアラックです。組み立てに必要な所要時間はわずか1分、組み立て方法も簡単なので、キャンプなどのアウトドアに慣れていない方でも安心して扱えます。6個あるフックに、焚火に必要なグッズや手袋などを引っかけて収納できるので、収納しているものが一目瞭然なだけでなく、取り出しやすいので使い勝手も抜群です。耐荷重10㎏なので、鍋などの重たい調理器具もぶら下げて収納できます。サイズは700×580×770mmです。
第4位:kurasiya フィールドラック 4点セット
kurasiya フィールドラック 4点セット
スチール材と天然竹を使った、おしゃれなアウトドアラックです。2段重ねてラックとして使えるほか、必要に応じてばらしてテーブルとして活用することもできます。溶接部分はしっかりと接着しているので、耐久性もあります。竹の木目が美しく、アウトドアレジャーはもちろん、自宅の室内でサイドテーブルやラックとして使うのにもおすすめです。サイズは縦240×横600×奥行き350mmとなっており、畳んだときは縦23×横600×奥行き350mmになります。スチール製天板の耐荷重は2.2kg、竹板の耐荷重は1.5kgです。
第3位:NANGOGEAR(南湖 キャンプ ギア) フィールドラック キャンパーズ マルチラック
NANGOGEAR(南湖 キャンプ ギア) フィールドラック キャンパーズ マルチラック
アマゾン限定ブランド南湖キャンプギアの3段式アウトドアラックです。重ねれば3段になりますが、ばらしてそれぞれテーブルやラックとして使うこともできます。サイズは1段当たり、横600×縦350×高さ680mmとなっており、収納時は厚み75mmになります。1段当たりの耐荷重は10㎏となっています。シンプルな構造なだけに、便利に活躍するアウトドアラックです。別売りのフックを使えば、サイドに鍋などをぶら下げて収納することもできます。
第2位:ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
ユニフレーム(UNIFLAME) フィールドラック
シンプルだからこそ使いやすい、ユニフレームのアウトドアラックです。1段当たりのサイズは約600×350×230mmとなっており、3段セットになっているので、重ねて使ったりばらして使ったりできます。畳んだときの厚みは約1cm、1つ当たりの重さは1.7㎏となっています。1段当たりの耐荷重は10㎏なので、重たい鍋を置いても安心です。ラックとして使ったり、テーブルとして使ったりなど、アイデア次第で使用用途も広がります。
第1位:キャンピングムーン(CAMPING MOON) フィールド グラウンドラック
キャンピングムーン(CAMPING MOON) フィールド グラウンドラック
竹製の天板が付いたラックが1つと、メッシュタイプの天板が付いたスチール製ラック2つがセットになった商品です。竹製天板が付いたラックを一番上にして3つ重ねれば、食卓テーブルとして使うこともできます。スチール製天板は、火からおろしたばかりの熱々のダッチオーブンを直接のせても安心の耐熱性があります。サイズは約600×350×680mm、畳んだときの厚みは75mmとなっています。フックを使えば、サイドに鍋などの調理器具をぶら下げることもできます。
アウトドアラックの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、アウトドアラックのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
アウトドアラックで暮らしをもっと快適に
今回はアウトドアレジャーに欠かせない、アウトドアラックについてご紹介しましたが、いかがでしたか?使い勝手の良いアウトドアラックがあると、屋外で散らかりがちな雑貨も一カ所にまとめることができるほか、テーブルとして使うこともできます。今回の記事を参考にして、使いやすいアウトドアラックを手に入れてみてください。
この記事の商品一覧
1 2