
【ニトリ・無印・IKEA】スタンドライトのおすすめ人気ランキング10選!北欧風でおしゃれなものなど
スタンドライトは、勉強や仕事に便利なアイテムです。スタンドライトは、両手を使うことができるので、作業能率が上がるからです。とはいっても数多くあるスタンドライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるスタンドライトを紹介します。ぜひ、お気に入りのスタンドライトを見つけてくださいね。
2022年06月28日更新
目次
スタンドライトの魅力とは?
スタンドライトの魅力は、何と言っても、勉強や仕事の能率が上がることです。棚や机に置くデスクライトと床に置くフロアライトがありますが、コンパクトでさりげなく置くことができます。そのため、作業の邪魔になりません。さらに、家具とコーディネイトすると、よりおしゃれに演出できるでしょう。スタンドライトで家具の印象を変えると言っても過言ではありません。さりげなく、部屋空間を魅力的にしたいのであれば、スタンドライトはおすすめアイテムでしょう。
スタンドライトの選び方
目的で選ぶ
スタンドライトの選び方1つめは、目的で選ぶことです。買う前に、使う目的を明確にすることで、失敗なく選べます。たとえば、読書をする際に手元を照らしたいのであれば、間接照明としてやわらかい明かりが出せる照明が良いでしょう。置きたい場所・目的に合ったスタンドライト選びに焦点を置いて選んでみてください。そうすることで、より長く愛用することができます。せっかく購入したのに、使わないで終わるということがないようにしましょう。
光の色合いで選ぶ
スタンドライトの選び方2つめは、光の色合いで選ぶことです。ライトの色は、電球の種類により異なります。穏やかなオレンジの電球色、太陽の光に近い昼白色などが代表的でしょう。使用目的に合わせて選ぶことで、違和感なく使うことができます。色合いが強すぎると、休みたい場所なのに休めずに、逆に疲れてしまうでしょう。そうならないためにも、色選びはとても大事な要素なので、失敗しないようにしっかりとチェックしておいてください。
機能性で選ぶ
スタンドライトの選び方3つめは、機能性で選ぶことです。たとえば、コードレスタイプであれば、コンセントの位置を気にせず、設置ができます。照明の色や明るさを調整できるリモコンタイプならば、遠い場所でも簡単に操作が可能です。その分、価格は高くなってしまうかもしれませんが、後々になると、利便性の良さは長く使う理由になるので、スタンドライトの選び方の1つに入れておきましょう。そうすることで、失敗がありません。
スタンドライトのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリのスタンドライト
ニトリのスタンドライトは、価格がお手軽なのが魅力的でしょう。おしゃれなデザインなのに、1万円以内で買えるという点が見逃せません。種類も豊富なので、部屋の雰囲気や好みに合わせて選べるでしょう。自分用としてだけでなく、プレゼント用としても喜ばれること間違いありません。中にはカラーバリエーションもあり、より自分らしいインテリア作りができます。飽きの来ないデザインは、長く愛用できるでしょう。ずっと使い続けたいという人は、ぜひ、ニトリのスタンドライトをチェックしてみてください。
IKEAのスタンドライト
IKEAのスタンドライトは、シンプルながら、おしゃれな形状が人気です。スリムなボディなので、空間を邪魔せず、さりげなく優しい灯りを照らしてくれるでしょう。おしゃれなのに、低価格なのも魅力的です。ホワイトカラーを基調としており、汚れが目立ちやすく、こまめに拭けばいつでもキレイに保てます。北欧調のおしゃれなデザインの家具が揃っているIKEAならではの、おすすめスタンドライトです。自分用としてだけでなく、プレゼント用としても注目されています。
無印のスタンドライト
無印のスタンドライトは、シンプルかつおしゃれなデザインで、飽きがきません。定番のライトですが、さりげなくどこか懐かしさを感じるようなところがあります。その部分こそが、心地よさを実感できるライトと言えるでしょう。気になる価格も、6千円前後とやや高めですが、おしゃれなライトを探しているという人にとっては、コスパ力に優れています。長く愛用できる点からも、決して高い買い物とは言えないでしょう。贈り物としても重宝します。
スタンドライトのおすすめ人気ランキング10選
ここからはスタンドライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスタンドライトを見つけてみてくださいね!
第10位:ART WORK STUDIO Espresso floor lamp AW-0507V
スタンドライトのおすすめ人気ランキング第10位は、ART WORK STUDIO Espresso floor lamp AW-0507Vです。シェードにファブリック、スタンドに無垢材を採用しています。そのため、天然の木の温もりを実感できるでしょう。温かさがあり、部屋に置いておくだけで、華やかさを実感できます。シンプルながら、木の温もりがあってインテリアとの調和もしやすいです。おしゃれな家具としても、重宝するでしょう。
第9位:ディクラッセ Foschia フォスキア フロアランプ LF4469BE
スタンドライトのおすすめ人気ランキング第9位は、ディクラッセ Foschia フォスキア フロアランプ LF4469BEです。円筒シェードが採用されており、滋賀県の伝統品でもある近江の麻を素材として使っています。この組み合わせによって、上質な光を周囲にもたらしてくれるでしょう。モダンテイストでありながら、どことなく和の雰囲気が感じられるのがこの商品の最大の魅力です。価格はやや高めですが、おしゃれなスタンドライトが欲しい人にぴったりでしょう。
第8位:ディクラッセ Arles F/L アルル フロアランプ LF4472BK
スタンドライトのおすすめ人気ランキング第8位は、ディクラッセ Arles F/L アルル フロアランプ LF4472BKです。フランスアルル地方で、女性が被っている帽子がモチーフになっています。そのため、おしゃれ感が否めないでしょう。また、全体的に細い線で構成されており、脚の部分に使われている真鍮がアンティーク感と高級感を際立たせています。価格も3万円台で、初めてスタンドライトを探している人でも、購入しやすいでしょう。
第7位:jolyjoy 北欧風スタンドライト
スタンドライトのおすすめ人気ランキング第7位は、jolyjoy 北欧風スタンドライトです。無段階調光調色ができるので、より快適な空間が広がるでしょう。また、180度回転式により、好きな場所に置けるというのも、魅力的です。気になる価格も1万円以内とリーズナブルで、初めてスタンドライトを買いたいと思っている人でも、手が出やすいです。ちょっとノスタルジックな光を放つ、おしゃれなスタンドライトに仕上がっています。
第6位:オーム電機 ODS-LS16-W
スタンドライトのおすすめ人気ランキング第6位は、オーム電機 ODS-LS16-Wです。明るい330ルーメン・1900ルクスになります。また、照射範囲も広く、実用的な明るさを誇っており、最適な部屋空間になるでしょう。また、スリムで場所を選ばず、シンプルなデザインなのも口コミで定評があります。必要な範囲をより均一に照らすことができるようなライトが欲しいという人にぴったりでしょう。読書・勉強用に贈り物としてプレゼントしてみるのも、喜ばれます。
1 2