
【タイガー・シロカ】土鍋炊飯器のおすすめ人気ランキング10選!メリとやデメリット、口コミなども紹介
2022年07月21日更新
目次
第5位:IWANO ご飯釜
IWANO ご飯釜
ごはん釜がより使いやすく現代的な仕様になったモデルです。真っ白で丸いフォルムが印象的で、おしゃれなキッチンにもマッチします。炊きムラが少なく、いつでもワンランク上の美味しさを楽しめるのも人気のポイントです。冷めても美味しいと評判ですが、電子レンジ・オーブンに対応しているので、簡単に温め直しもできます。2合炊きのほかに、3合炊きも用意されているので、家族の人数に合わせて選ぶことも可能ですよ。
第4位:タイガー魔法瓶(TIGER)炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH JPH-A100-WH
タイガー魔法瓶(TIGER)炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH JPH-A100-WH
スタイリッシュなデザインの炊飯器は、炊飯ジャータイプの土鍋炊飯器。ブランドオリジナルの圧力技術で高火力を実現し、ツヤツヤもっちりとした美味しいご飯を炊くことが可能です。面倒な内鍋や内蓋のお手入れも簡単。予約吸水タイマーやエコ炊きメニューなど、機能が充実しているところも人気のポイント。麦飯用の水量メモリ付きで、押し麦などを混ぜても美味しく炊き上げられるので、ヘルシー志向の方におすすめですよ。
第3位:和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食
和平フレイズ 炊飯土鍋 ごはん おもてなし和食
電子レンジとガスコンロに対応している土鍋炊飯器は、蓄熱性に優れていることからお米を包むように熱が加わり、二十蓋による圧力効果で味わい深い美味しいご飯を炊き上げることが可能です。電子レンジ・ガスコンロともに、約30分程度で炊き上がるため、短時間で美味しいご飯を食べたい方におすすめ。2合炊き以外に、1合炊きと3合炊きが販売されています。比較的リーズナブルな価格で購入できるところも魅力ですよ。
第2位:長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111
長谷園×siroca 全自動炊飯土鍋 かまどさん電気 SR-E111
直火炊きのような本格的な土鍋ご飯を楽しめるのは、伊賀焼窯元の長谷園とコンパクトでおしゃれなデザインの調理家電を数多くリリースしているシロカがコラボした人気モデルです。長谷園が製造している炊飯土鍋「かまどさん」の構造や機能を活かしていることから、本格的な土鍋ご飯を炊くことが可能です。土鍋を炊飯器にセットして、ワンタッチでご飯が炊けるのも魅力の1つ。白米・玄米・雑穀米などを炊き分けることも可能です。また、炊飯の他に、おこげやお粥モードも搭載しているので、様々なアレンジ料理も楽しめます。
第1位:タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH
タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH
つややかでふっくら美味しいご飯を食べたい方におすすめのモデルは、土鍋の底面に4段の波紋底を採用しています。炊飯時の泡立ちを強化し、細かい大量の泡が米を包んで守るため、割れの少ないモチモチとしたご飯を炊くことが可能です。本物の土から製造しているため、遠赤外線効果で、米の甘味と旨味をじっくり引き出してくれます。また、ヘルシー志向の方に好評な白米と大麦を一緒に炊き上げる「麦めし押麦」と「麦めしもち麦」のメニューも搭載し、クセのでやすい麦めしを美味しく味わうことが可能です。
土鍋炊飯器の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、土鍋炊飯器のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
土鍋炊飯器で暮らしをもっと快適に
いかがでしたでしょうか。今回は、土鍋炊飯器のおすすめアイテムをご紹介しました。スイッチ一つで、美味しいご飯が炊けるため、仕事や子育てで忙しい方におすすめです。土鍋圧力IH炊飯ジャーなど機能性に優れたモデルが多く、土鍋型の炊飯器の中にはそのままおひつのように保温できる便利なタイプもあるため、それぞれの特徴をチェックしながら、ライフスタイルに最適なアイテムを見つけてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2