
ダイソーでも購入可!頑固な汚れを落とす洗濯板のおすすめ人気ランキング10選
2018年09月18日更新
目次
第5位:星野工業 洗濯板 ミニ
昔ながらの木製タイプの洗濯板です。板の肌触りがとても良く、見た目もコロンとして可愛らしいと人気があります。厚さがちょうど良く扱いやすいので、洗濯機では落ちにくい部分的な汚れを落とす時にとても便利です。
第4位:小久保工業所 ミニ洗濯板
コンパクト・軽量(本体重量わずか約33g)が特徴の洗濯板です。ソフトタイプなので衣類の形状に沿って洗うことができ、シャツの襟や袖、靴下などの部分洗いにピッタリです。使わない時は吊り下げて収納することができます。
第3位:新輝合成 トンボ 洗濯板
昔ながらの雰囲気がある洗濯板です。プラスチック製なのでカビなどの汚れもつきにくかったり、早く乾いたりするので、清潔に長く使うことができます。タライなどに掛けて使うと、ゴシゴシ力を入れて洗えるのでおすすめです。
第2位:Freddy Leck ウォッシュボード
ホワイトカラーとシンプルなデザインがおしゃれな洗濯板です。軽くて使いやすいので、旅行先や出張先に持っていくこともできます。お値段もお手頃で、コストパフォーマンスが高い洗濯板として有名です。
第1位:ロッタホーム ミニ洗濯板
国産の桜の木で作られた洗濯板です。持ち手が丸く握りやすい形をしていて、無理なく力を入れて洗うことができます。小さめサイズなので使い勝手が良く、ちょっとした汚れを落とす時にとても便利だと人気があります。
洗濯板の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、洗濯板のAmazon、楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
洗濯板の選び方
洗濯板の素材で選ぶ
木製のものやポリエチレン樹脂製のもの、ポリプロピレンでできたものなど、洗濯板の素材は種類によって様々です。ですから、洗濯板の素材で選ぶのも1つの方法です。木製のものは安定感があるので、頑固な汚れもゴシゴシ落とすことができます。ポリエチレン樹脂製のものは折り曲げることができるので扱いやすく、小物類を洗うのに適しています。ポリプロピレンでできたものは、すぐに乾くので扱いやすく、長く使うことができます。このように、素材によってそれぞれ特徴があるので、ご自分に合った素材のものを選ぶといいでしょう。
使う場所に合ったサイズのものを選ぶ
キッチンで布巾などを洗う時に使う場合は、小さめサイズのものが扱いやすくておすすめです。収納するスペースも取らないので、置く場所にも困りませんよ。小さくて軽いものであれば簡単に持ち運ぶことができるので、旅行や出張先に持って行って使うことも可能です。反対に、お風呂や洗面台などで衣類を洗う場合は、大きくてしっかりした洗濯板を選ぶといいでしょう。ある程度の大きさと重みがある洗濯板であれば、汚れたTシャツやバスタオルなどもしっかりと洗うことができます。安定感もあるので、使っていて疲れることもありません。
デザインで選ぶ
お気に入りのデザインのものを選ぶと、洗濯がより楽しくなるのでおすすめです。洗濯板にはシンプルなものから可愛らしいデザインのものまであるので、自分がいいなと思えるものを選ぶといいですね。シンプルなデザインのものだとインテリアの邪魔になることもないので、使わない時は外に出しっぱなしにしていてもおしゃれです。また、可愛らしいデザインのものであれば、使っている時や洗濯板を乾かしている時に気分が上がったりするでしょう。洗濯板はこまめに使うものなので、せっかく買うのであればお気に入りのデザインのものを選ぶことも大切です。
洗濯板で頑固な汚れも綺麗に落とそう!
いかがでしたでしょうか。洗濯板があると、汚れた布巾などを気軽に洗えたり、シャツの襟についた頑固な汚れをきれいに落とせたりしますよ。洗濯の効率を上げるためにも、ぜひあなたにピッタリな洗濯板を見つけてみてはいかがでしょうか。
この記事の商品一覧
1 2