
【ニトリ・アイリスオーヤマ・象印】電気鍋のおすすめ人気ランキング10選!1人用・2人用から大型のものまで
グリル鍋と呼ばれることもある電気鍋があれば、キッチンの調理台を使わなくても卓上で焼いたり蒸したりなどといった調理ができるので、とても便利です。そこで今回は電気鍋の魅力や選び方、おすすめブランド、人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年08月22日更新
目次
電気鍋の魅力とは?
家族や友人と温かい料理を囲んで和気あいあいとした時間を過ごしたい方もいるでしょう。しかしキッチンの調理台と食卓テーブルを往復していると、会話も途切れてしまいますし、せっかくの楽しい時間を台無しにしてしまいます。こんなとき、卓上でいろいろな調理ができる電気鍋があれば、席を立たずにそのままの状態で温かい料理を作ったり保温したりできます。目の前で温かい状態でお皿によそえるので、おいしさも増すことでしょう。電気鍋はその機能性から、調理台が狭いワンルームの一人暮らしの方などにもおすすめです。
電気鍋の選び方
容量で選ぶ
電気鍋を選ぶときは、普通の鍋を選ぶときと同じようにその容量に注目してみましょう。大きければ大きいほど使いやすいように感じるかもしれませんが、その分電気代もかさみます。一人暮らしや夫婦2人で使うのであれば、容量が小さめの電気鍋を選ぶのも一案です。逆に4人暮らしであれば、容量がたっぷりある方が安心です。特に育ち盛りの子供がいるような家庭であれば、一度でたっぷりと作れる容量だと便利ですね。容量が大きくなるとおのずと電気鍋のサイズも大きくなるので、収納のしやすさについても考慮しましょう。
機能性に注目する
電気鍋はメーカーやブランドによってもその機能性に特徴があります。たとえば卓上で揚げたての食材を楽しみたいのであれば、揚げ物に対応した鍋を選ぶようにしましょう。また、たこ焼きをしたいのであれば、たこ焼きプレートが付いた電気鍋であれば、別途たこ焼き器を揃えなくてよいので便利です。卓上でステーキなどの肉類を焼きたいのであれば、何℃まで上がるのかチェックしてみて下さい。キッチンの調理台でも使いたいのであれば、直火対応モデルがおすすめです。
安全性やお手入れのしやすさで選ぶ
卓上で電気鍋を使うとなると、コードが必須です。付属品のコードの長さは十分にあるのか、万が一コードに足を引っかけた際は本体からコードがスムーズに抜けて火傷をしないで済むのかなども確認しましょう。コードが本体にマグネットで接着するタイプであれば、安心して使えます。さらに電気鍋は使用後のお手入れ方法にも注目しましょう。鍋の内側がセラミック加工やフッ素加工が施されていると、食材がこびりつきにくく、使用後に洗うのも簡単です。鍋本体だけでなく、ヒーター部分のお手入れのしやすさについても確認が必要です。
電気鍋のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの電気鍋
ニトリには、一見炊飯器のような電気圧力鍋があります。一万円以下とお得な価格にも関わらず、材料を中に入れてメニューボタンを押すだけで簡単においしい料理を作ることができます。ご飯が炊けるだけでなく、おかずや茶わん蒸し、お菓子作りなども可能です。64種類の料理が作れる専用のレシピブックも付いているので、これがあれば一人暮らしの方も簡単においしい手料理が実践できます。
アイリスオーヤマの電気鍋
アイリスオーヤマには、テーブルに出してもおしゃれに見える電気鍋「グリル鍋 スクエア型」があります。カラーは少しくすんだ色が使いやすいライトグレーとオレンジがあります。深鍋と平面プレート、さらにたこ焼きプレートも付いているので、この電気鍋一つで調理の幅も広がります。おしゃれな調理家電なので、引っ越し祝いなどのギフトにもおすすめです。ほかにも一台で3役をこなすシンプルな電気鍋もあるのでチェックしてみましょう。
象印の電気鍋
機能性に優れた調理家電をラインナップしていることでも知られている象印には、一台で2から4役までこなせる便利な電気鍋があります。冬に食べたい鍋料理だけでなく、すき焼き、おでん、お好み焼き、焼きそば、焼肉、さらに蒸し料理にまで使えるので、これ一台あればほかの調理器具が必要ないほどです。1から2人暮らしに便利なコンパクトサイズもあります。
電気鍋のおすすめ人気ランキング10選
ここからは電気鍋のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電気鍋を見つけてみてくださいね!
第10位:アイリスオーヤマ ホットプレート
2から4人で使える便利なアイリスオーヤマの電気鍋です。これ一台で、煮る、炊く、焼くといった調理ができるので、一つあると便利です。1300ワットと高火力で、保温から250℃まで無段階調整が可能になっています。好きな火力で加熱できるので、どんな料理も好みの調理が可能です。サーモスタット機能が搭載されているので、温度が上昇し過ぎるのを防ぎ、安全に使えます。鍋部分は着脱式、さらに表面にはフッ素加工が施されているので、お手入れも簡単です。
第9位:オーム(OHM) ミニグリル鍋_COK-YM65A-W 08-1210
1人暮らしからカップルまで使えるコンパクトサイズのミニ電気鍋です。食卓テーブルの上でそのまま調理をしながら、お皿にとって食べることができるので、疲れているときも気軽に温かい料理が楽しめます。自宅での焼肉や鍋、煮物などに活用してみましょう。商品サイズは25.9×14×22.9cmで、収納しやすい大きさです。サーモスタットが搭載されており、鍋の中の温度を均一に保ってくれるので安全に使えます。
第8位:SOLEMOOD コンパクトホットプレート
深鍋、平面、たこ焼きプレートの3つの付属品が付いた、便利で使い勝手の良いコンパクト電気鍋です。これ一つで、煮る、炊く、焼く、さらにたこ焼きが楽しめます。たこ焼きは一度に24個作ることができるので、家族や友人とたこ焼きパーティをしたいときにも活躍します。サイズは29×35×18.5cmとなっており、付属のフタは透明のガラス製なので、調理中も中の様子がはっきりとわかります。部品はすべてきれいに重ねて収納できるので、使わないときもコンパクトに片づけられます。
第7位:Toffy/トフィー コンパクトマルチ電気鍋 K-HP3
食卓テーブルに映えるおしゃれな電気鍋を探している方におすすめの商品です。カラーはくすんだ色が可愛らしいペールアクアとアッシュホワイトの2色展開しています。熱伝導率の高いヒーター一体型構造をしており、表面にはフッ素加工が施されているので使用後のお手入れも簡単です。一見コンパクトなサイズながらも容量は2.8Lとたっぷりあるので、水分の多い鍋やすき焼きなどの料理もしっかりと堪能できます。蒸しプレートも付いているので、蒸し焼きなども気軽にできます。
第6位:象印 グリルなべ ホットプレート あじまる ブラウン EP-PX30AM-TA
使い勝手の良い調理家電を取り揃えている象印の電気鍋であれば、その品質も折り紙付きです。コードはマグネット着脱式なので、万が一足を引っかけても自然に外れるのでケガをしません。こちらの商品はグリル鍋が3枚付いているので、用途に合わせて使い分けができます。本体サイズは35×38.5x24cmです。満水容量は3.7L、保温から230℃の間で温度調節が可能です。濃縮タイプの鍋つゆや雑炊などを使ったときに便利な、水量目盛も付いているので、便利に使えます。
1 2