monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・カインズ・アイリスオーヤマ 】折りたたみ脚立のおすすめ人気ランキング10選!安くて軽量のものなど

電球取り換えや高い位置にあるものを移動するなど、高い位置で作業する際に役立つのが折りたたみ脚立です。コンパクトに折り畳めるから、使わないときは部屋の隅や押し入れなどに収納できるから便利な商品ですね。ここでは、おりたたみ脚立の魅力や選び方と合わせて、通販サイトで人気のあるおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

2022年08月26日更新

折りたたみ脚立の魅力とは?


折りたたみ脚立の魅力は、なんといってもコンパクトに折り畳めるから利用しないときには部屋の隅や押し入れに収納できて邪魔にならないこと。利用するときも簡単に組み立てられて、すぐに利用できるからとても便利です。家の中の電気の交換や高い位置にあるモノの移動、ワンボックスカーなどの洗車の際にも便利に役立つおりたたみ脚立だから、1台あるとさまざまなシーンで大活躍できます。プロが利用するような大掛かりな脚立でないから、扱いやすくて収納しやすい魅力あふれる商品です。

折りたたみ脚立の選び方

素材で選ぶ


折りたたみ脚立を選ぶなら、素材にポイントを絞って選んでみましょう。一般的に販売されている折りたたみ脚立の素材には、アルミ製・木製・プラスチック・段ボール素材などさまざまな素材の商品があります。それぞれの素材のメリットを考慮しつつ選んでみましょう。例えばアルミ製なら軽量で耐久性にも優れリーズナブルな商品が多く、木製ならデザインがおしゃれでインテリアの一部として利用可能。プラスチックや段ボール素材の場合は、とにかく軽量で折りたたんだ際にもコンパクトに収納できるメリットがあります。

高さで選ぶ


折りたたみ脚立を選ぶなら、脚立の高さを基準に選んでみましょう。折りたたみ脚立は、コンパクトなタイプの商品が多く1段から3段程度の高さのサイズが一般的です。電球やタンスの上のものを取る程度なら100cm~120cm程度がおすすめです。中には1段タイプで数十センチ程度の低いタイプもあり、自分の利用用途に合わせた高さから選んでみましょう。商品のスペックに高さの表示があるので、スペックを注意して購入することをおすすめします。

折り畳んだ際のサイズで選ぶ


折りたたみ脚立を選ぶなら、折り畳んだ際のサイズで選んでみましょう。折りたたみ脚立のメリットともいえるコンパクトに折り畳んだ収納ですが、折り畳んだ際のサイズが大きいと収納予定の場所に収まらない可能性もあります。なるべくコンパクトなサイズに収納できる商品を選ぶことがポイントですね。折り畳んだ際の商品サイズの確認は、実店舗なら見て判断できますが通販の場合は、スペック表記や説明にある折りたたんだ時のサイズを基準に選びましょう。

折りたたみ脚立のおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの折りたたみ脚立


100円でさまざまな生活用品を購入できる100円均一ショップを運営するダイソー。ダイソーでは折りたたみ脚立という名称でなく、「踏み台・折りたたみ椅子」の名称で販売されているものを利用可能です。折りたたみ椅子は、プラスチック素材でコンパクトに収納可能で強度もあり、1段タイプでデザインも豊富に揃っています。また、子供用ですが2段の踏み台も高さは高くないですが、脚立として利用可能です。ダイソーの折りたたみ椅子は、脚立としても椅子としても飾り棚としても利用可能なおしゃれなデザインやカラーが豊富で人気があります。

カインズの折りたたみ脚立


埼玉県に本社を構えるカインズは、関東を中心にホームセンターを運営しています。オリジナルの生活用品を販売し、主婦にも人気のアイデアグッズなど便利な商品を豊富に取り扱っています。カインズではDIY用品も豊富で本格的なプロも愛用する脚立から、1段の踏み台タイプの折りたたみ脚立を取り扱っています。サイズやカラー、デザインや素材も豊富で、おしゃれなインテリアとして利用できる商品から実用的な耐久性に優れた商品など、豊富な種類の折りたたみ脚立を取り扱っています。

アイリスオーヤマの折りたたみ脚立

折りたたみステップ OSU-3(アイリスオーヤマ)

仙台に本社を構えるアイリスオーヤマは、オフィス用品から生活用品までさまざまなアイテムを取り扱うメーカーです。リーズナブルでオリジナリティのある商品は人気があります。アイリスオーヤマでは、家庭内で利用しやすく実用性やデザイン性も兼ね備えた折りたたみ脚立を豊富に取り扱っています。素材もさまざまで自分の探している商品を見つけやすくておすすめです。また、脚立にハンドルが搭載されていたり安全性に優れた素材がステップに使用されているなど機能性に優れた商品も豊富です。

折りたたみ脚立のおすすめ人気ランキング10選

ここからは折りたたみ脚立のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの折りたたみ脚立を見つけてみてくださいね!

第10位:ステップチェア (山善)


大阪市に本社を構える山善は、プロ用の工業機械や産業機械から一般家庭で使用する家具や家庭用機器までさまざまなアイテムを取り扱うメーカーです。山善で人気の折りたたみ脚立は、脚立としても椅子としても利用可能な便利な商品です。フレームは耐久性に優れたスチール素材で軽量タイプ。2段のステップには合皮張りのクッションが施されたおしゃれな商品です。持ち手部分にもゴムが施されているので、手すりとしての利用にも持ち運びにも滑らず便利。折りたためば幅約10cm座面上段までの高さは50cmです。

第9位:踏み台 (アイリスプラザ)


前代に本社を構えるアイリスオーヤマが運営する通販ブランドのアイリスプラザは、さまざまな生活用品を豊富に取り扱うブランドです。アイリスプラザで人気の折りたたみ脚立は、耐荷重100kgの耐久性に優れたスチール素材の商品です。折り畳んだサイズは、奥行き6cm高さ58cmなので、家具の隙間に収納可能。広げた際の上段高さは42cmで2段の踏み台が備わっています。上段ステップは横幅30cm奥行20cmと広いので安心して作業が可能。カラーも4色そろい、インテリアに合わせて選べます。

第8位:脚立はしご 鉄素材 持ち運び便利 (RIKADE)


通販サイトでさまざまな脚立を取り扱うRIKADE。RIKADEで人気の折りたたみ脚立は、持ち手付きの3段タイプの折りたたみやすい商品です。フレームはスチール製で耐久性に優れ、軽量だから持ち運びにも便利です。スッテプ部が高耐熱・高強度のポリプロピレン素材で滑らず丈夫です。折り畳んだ時のサイズは約幅56×奥行5.5×高113 cmなので、家具の隙間に収納できるから便利。奥行き26cmのステップは広くて安心、最上段の高さは69.5cmあり家庭内で作業しやすいおすすめの商品です。カラーは4色あり、2段と3段のサイズも選べます。

第7位:伸縮はしご 耐荷重150kg (RIKADE)


7位の商品も6位同様、通販サイトでさまざまな脚立を取り扱うRIKADEの商品です。厚いアルミニウム合金を主材料とした耐久性に優れた素材の商品で、最小76cmから最大2.6mの高さまで伸ばせる伸縮折りたたみタイプの商品です。伸縮すればベッドの下やが具の隙間に収納しやすい厚さ7cmでコンパクトになり収納にも便利です。耐荷重150kgの耐久性に優れているから、重いものを取り出したり男性が作業するにもおすすめです。格段に、はしごと一体の安全独立ロックが搭載されているので安心安全に利用が可能です。

第6位:折りたたみチェア 踏み台 脚立 フォールディング (SLOWER)

折りたたみチェア 踏み台 脚立 フォールディング (SLOWER)

愛知県に本社を構えるSLOWERは、インテリア雑貨や日用雑貨、服飾雑貨を取り扱うメーカーです。SLOWERで人気の折りたたみ脚立は、プラスチック素材で折りたためる1段タイプの商品です。折りたたみ時のサイズは)幅39×奥4.5×高54cmでコンパクトなので、車載してアウトドアなどにも利用可能。使用時のサイズは幅39×奥33×高40cmあり、ちょっとした高所作業にぴったり。椅子や飾り台としても利用可能なおしゃれなデザインで、カラーは4色そろっています。子供部屋やガレージ、ガーデニングやアウトドアなどさまざまな環境で利用しやすいおすすめ商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード