
【ロジクール・エレコム】高級キーボードのおすすめ人気ランキング10選!薄型で静音なものなど
PC作業が多くなる現代社会では、より快適にストレスなくPC作業をこなしたいと感じますよね。そこで今回は、高級キーボードをご紹介します。高級キーボードにはどんな魅力があるのか、選び方や人気のブランドなど、今まで知らなかった場を満載です。また、みんなが選んでいる高級キーボードをランキング形式で見ていきましょう。一度使ったら手放せなくなる高級キーボードばかりですよ。
2022年09月14日更新
目次
高級キーボードの魅力とは?
高級キーボードの魅力は、大きく分けると2つあります。1つ目は、まず心地よいキーの打ち心地!高級キーボードを使った人しか分からない、キーをたたいた時の心地よさは例えようがありません。2つ目は、機能面の充実です。自分が使いやすいキー配列に変更できたり、豊富なデバイスに接続できたり、ショートカット登録が可能なマイクロキーが搭載されているなど、魅力がたっぷり備わった商品です。
高級キーボードの選び方
キースイッチのタイプで選ぶ
高級キーボードを選ぶなら、キーのスイッチタイプで選びましょう。キーボードのスイッチタイプは、ノートPCに多いバタフライタイプ・摩擦による誤操作から回避できる静電容量無接点タイプ・独立したスイッチが搭載されているメカニカルタイプの3種類になります。それぞれのタイプには特徴があるので、好みに合わせたタイプを選びましょう。軽い力で打鍵でキーストロークが浅い傾向にあるのがバタフライタイプ、ソフトな打鍵感で静音性に優れているのが静電容量無接点タイプ、赤軸・青軸・茶軸により打鍵感や静音性、押下圧などが異なる自分好みのキーボードにこだわりたいならメカニカルタイプがおすすめです。
サイズで選ぶ
高級キーボードを選ぶなら、サイズ感にこだわって選んでみましょう。デスクトップPCに多いテンキーまで付属されているフルサイズ、コンパクトで狭い設置場所で利用するならテンキーが付属されていないテンキーレスサイズがおすすめです。家やオフィスで設置場所に余裕がある場合はフルサイズがおすすめです。テンキーが搭載されているから数字を打つにも簡単ですよね。タブレットようで持ち運びたいならコンパクトなテンキーレスなら、場所を選ばず使用できるからおすすめです。
接続方法で選ぶ
高級キーボードを選ぶなら、接続方法で選んでみましょう。高級キーボードのデバイス接続方法は、USB有線タイプやBluetoothなどの無線タイプの2種類があります。安定性がある有線タイプは、オフィスや自宅など移動することがないハードトップパソコンにはおすすめですが、デスクの上が配線だらけになるデメリットもあります。一方配線がない無線タイプは、デスクが配線レスでスッキリする一方無線通信の接続の不安定さもデメリットです。また、無線の場合は電池タイプになっていることが多いので、電池がなくなれば利用できなくなってしまう場合もあります。
高級キーボードのおすすめブランド・メーカーは?
ロジクールの高級キーボード
ロジクールは、スイスに本社を構えるコンピューター機器やデジタルデバイスの大手メーカーです。日本にも現地法人を構え、機能性や信頼性でも人気のあるメーカーですよね。ロジクールでは、さまざまなコンピューター周辺機器を取り揃えており、キーボードも人気があります。2万円台から取り揃えるロジクールの高級キーボードには、クリエイティブ入力ダイアルが搭載されていたり、操作しやすい湾曲したデザインの商品など、独自開発の機能やデザインによる利便性・心地よさに優れた高級キーボードを取り扱っています。
エレコムの高級キーボード
大阪に本社を構えるコンピュータ周辺機器メーカーのエレコム。エレコムでは、数多くのキーボードを販売していますがなかでも高級なキーボードには、独自開発の薄型メカニカルスイッチを搭載したゲーミング用キーボードやタブレット用におすすめのワイヤレスキーボードなど、2万円台の商品を豊富に販売しています。素早いアクセスが可能なゲーミング用のキーボードを探しているならおすすめです。信頼できる日本メーカーの商品を探しているならエレコムの商品から選んでみましょう。
高級キーボードのおすすめ人気ランキング10選
ここからは高級キーボードのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの高級キーボードを見つけてみてくださいね!
第10位:Gaming Freestyle Edge RGB Split Mechanical Keyboard(KINESIS)
KINESISは、アメリカ生まれの人間工学に基づいたキーボードを豊富に開発販売する大手メーカーです。KINESISで人気の高級キーボードは、右と左にキーボードが半分に分かれたセパレートタイプの商品。セパレートされているから、自然な姿勢でキーを打てるため、長時間利用しても腕や肩の疲労感を軽減できます。ゲーミング用に人気のキーにLEDライトが搭載され、暗い場所でも打ちやすく、七色のライトで気分も上がるおすすめの商品です。一度使うとセパレートタイプの落差に病みつきになりますよ。
第9位:Bluetooth Elwood バックライト付きメカニカルキーボード(Azio)
2009年にアメリカで生まれたAzioは、オリジナリティーあるキーボードやマウスなどコンピューター周辺機器を取り扱うメーカーです。Asioで人気の高級キーボードは、古き良き時代の良いものを現代風におしゃれなレトロデザインで仕上げだ、レトロタイプライターのようなキーボダンやキーボード台座には天然目を使用したぬくもりある商品です。欧米では13%以上のシェア数ある人気商品。天然の一枚板を利用しているからつなぎ目もなくスムーズ、BluetoothとUSB共に対応バージョンでwin用Mac用のキーキャップが付属されています。
第8位:メカニカルキーボード チェリーMX サイレントレッドスイッチ(Mistel)
台湾で生まれたMistelは、デザイン主導の革新的な独自性のあるキーボードを開発販売するメーカーです。Mistelで人気の高級キーボードは、Cherry MX特許取得のノイズリダクションテクノロジーにより、動作ノイズを確実に最小限に抑える静穏タイプ。3つのカスタムキーボードセットを保存できるから、仕事やプライベートなど簡単に切り替えられます。キーキャップは耐久性に優れ、安定感があり長期間使用しても色あせすることなく利用できるおすすめの商品です。
第7位:STREAK プロゲーミングメカニカルキーボード (フナティックギア)
フナティックギアは、世界的に有名なe-Sportsスタープレイヤーが多数所属する世界最高峰のマルチゲーミングプロチームも運営するe-Sports向けデバイスを販売する人気メーカーです。フナティックギアで人気の高級キーボードは、ドイツCHERRY社製のメカニカルスイッチCHERRY MXスイッチを採用した耐久性に優れた商品。フルRGB搭載で8種類のライティングモードで暗闇でもカラフルに光ります。メディアコントローラーとスクロールホイールを搭載し、連動アプリ”Fnatic OP”を使えばキーカスタマイズも自由自在に行えます。
第6位:Advantage2 Quiet LF Ergonomic Keyboard (Kinesis)
人間工学に基づいたオリジナリティーあふれるデザイの商品を販売するアメリカ生まれのKinesis。Kinesisで人気の高級キーボードは、一般的なキーボードの形状とは全く違う手になじみやすく操作しやすい曲線とキーの配列が斬新なエルゴノミクスキーボードです。「一度使ったら他のキーボードに戻れない」ほど、熱狂的なリピーターが世界的に多数存在する人気の商品です。手にフィットするお椀型のキー配列で長時間利用しても疲れずストレスなく利用できます。自分の使いやすいようにキーカスタマイズも可能。いままでのキーボード操作の概念をガラッと変えるおすすめ商品です。
1 2