
【ニトリ・カインズ・山善】こたつ椅子のおすすめ人気ランキング10選!腰痛にも効果的?
肌寒くなってくると、こたつを準備したくなります。こたつを快適に楽しむ際に欠かせないのがこたつ椅子です。こたつ椅子がどれだけ使いやすいかにより、くつろぎ方が変わってきます。そこで今回は、こたつ椅子の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2022年09月27日更新
目次
こたつ椅子の魅力とは?
こたつを出し、そのまま椅子のない状態でこたつであたたまることもできますが、やはり背や腰に安定感がない、疲れると感じる方も少なくありません。こんなとき、こたつ椅子があればお尻が痛くなったり、背中がだるくなったりすることなく気持ちよく過ごせます。こたつ椅子はブランドやメーカーにより、シンプルな座椅子タイプ、ソファタイプなどがあるので、好みに合わせて選んでみましょう。
こたつ椅子は腰痛に良い?
こたつ椅子は、肘当てや背もたれがつき、腰痛に効果があるものもたくさんでています。こういった商品を選べば、腰痛持ちの方でも快適にこたつを楽しむことができます。背面内部にウレタンフォームが内蔵されていたり、リクライニング式で好きな角度に変えられたりするこたつ椅子もあるので、気持ちよく使えるものを選んでみましょう。
こたつ椅子の選び方
ソファもしくは座椅子で選ぶ
こたつ椅子を選ぶときは、ソファと座椅子のどちらのタイプが使いやすいのか確認しましょう。ソファタイプは背もたれと座面に厚みがあり、ソファらしい柔らかい座り心地を実現しながらも、座面が低いのでこたつ椅子として活躍します。こたつを使わない季節は単体で、ローソファとして使えるので、一年中出しっぱなしにしても違和感がありません。座椅子はカーブを描いた背面にもたれると腰への負担が少なくなるので、楽な姿勢でこたつが楽しめます。
背面の高さやリクライニング機能で選ぶ
こたつ椅子は背面の高さやリクライニング機能の有無で選ぶことも大切です。ブランドやメーカーによっては、ハイバック式で頭までしっかりと背面を支えてくれるものがあります。また、リクライニング機能が付いていれば、好みの角度に調整できるので、腰痛持ちの方でも快適な角度を見つけて腰に負担を掛けることなくこたつを楽しむことができます。モデルによっては10段階以上、細かい角度調整ができるものもあるので、チェックしてみましょう。
デザインや色合いで選ぶ
こたつ椅子を選ぶときは、普通の椅子を選ぶときと同じように、そのデザインや色合いに注目してみましょう。インテリアのアクセントになりそうな明るいポップな色合いものものから、どんな室内にもなじみやすいシックで落ち着いた色合いのものまで、いろいろあります。こたつ布団の色とコーディネートすることにより、統一感を出すこともできます。食パンの形をしたこたつ椅子など、ユニークなデザインのものもあるので、気に入ったものを探してみましょう。
のこたつ椅子おすすめブランド・メーカーは?
ニトリのこたつ椅子
ニトリには普通の座椅子から座面が回転するタイプの座椅子など、いろいろなこたつ椅子が揃っています。ダイニング用の座面が高いこたつ椅子などもあるので、ニーズに合ったものが見つけやすくなっています。椅子のカラーも合わせやすいグレー系カラーから、アクセントになるレッドまであるので、お気に入りのものを探してみましょう。
カインズのこたつ椅子
カインズには、独自のアイデアを凝らしたクッションや枕になる座椅子が揃っており、こたつでうとうと眠くなり横になるときにも使えます。また、お尻を優しく包み込んでくれる座椅子、ひじ掛けのついた座椅子なども揃っており、バリエーションが豊富です。痒い所に手が届くデザインの物が多いので、カインズのこたつ椅子は一度チェックしてみることをおすすめします。
山善のこたつ椅子
山善には、背面がリクライニングする椅子や座面が回転するこたつ椅子などがあり、機能性に優れた商品がたくさんあります。また、立ち上がるときに手の支えとして使えるひじ掛け付きのこたつ椅子などもあるので、足腰が弱り立ち上がるのが辛い高齢者の方にもおすすめです。膝に負担がかかりにくいこたつ椅子などもあるので、家族の悩みに合わせた商品が選びやすくなっています。
こたつ椅子のおすすめ人気ランキング10選
ここからはこたつ椅子のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのこたつ椅子を見つけてみてくださいね!
第10位:アイリスプラザ 座椅子 デニムブルー
しっかりとしたウレタンフォームが体のラインに沿って快適な座椅子です。普通の座椅子としてはもちろん、こたつ椅子としても活躍します。色は年齢を問わず使いやすいデニムブルーで、一人暮らしの女性から高齢者まで違和感なく使えます。商品のサイズは58x46x68cm、小ぶりの座卓との相性も抜群です。使わないときは、半分に折り畳むと厚みが約20cmとなり、かなりコンパクトです。収納スペースが限られている方におすすめです。
第9位:朝日木工 高座椅子
こたつ椅子として使える、座面の高いタイプの座椅子です。こちらの商品は人間工学に基づいて作られているので、腰痛持ちの方も快適に使えます。座面はお尻が滑りにくい仕様になっているので、体重をしっかりと骨盤で支えることができ、腰への負担が少なくて済みます。サイズは57×69×89×46cm、職人が一つ一つ丁寧に手作りした国産商品なので、その品質も折り紙付きです。座面が回転できるほか、脚にはキャスターも付いているので立ち上がるときも便利です。
第8位:SINKITA Zaisu リクライニング
リクライニング機能が付いた座椅子で、ゆったりとくつろぎたいときにぴったりの商品です。こたつ椅子としても使えるので、一年を通して活躍します。天然素材が使われているので、環境にも優しい椅子です。サイズは背面89×座面の奥行き42×幅69cmです。座面、背もたれ部分共にしっかりと暖力があるので、長時間座っていても快適です。テレビを見るときや読書時、在宅ワーク時など一つあればマルチに活躍します。
第7位:AZUMAYA 背もたれ付正座椅子 レッド色 LSS-23RD
普段から正座をする習慣がある方におすすめの、背もたれ付きのこたつ椅子です。正座したままの状態で使えるのはもちろん、足を延ばして座ることもできます。サイズは39.5×43.5x45cm、重さは3.5㎏と軽量なので、女性の方でも簡単に部屋から部屋へと移動できます。実際に購入された方からも、座卓の下に入る大きさなので収納がコンパクトで使いやすいと評判です。色はグレーとレッドの2種類展開してます。
第6位:unho 座椅子 2脚セット
半分に折りたたんで収納できる、便利な座椅子の2脚セットです。こちらの商品は座面と背もたれ部分にしっかりとしたクッションが内蔵されており、長時間座っても邪魔にならないと評判の商品です。表地には通気性と耐久性に優れているリネンが使われているので、見た目に高級感とおしゃれ感があるほか、肌触りも抜群です。サイズは幅40×奥行49×高さ45cmです。ワンルームの部屋で座卓と合わせて使えば、スペースを節約しながら快適に過ごせる空間を演出できます。
1 2